ラズベリー
sleepwalk [スリープウォーク]
APOCシアター(東京都)
2016/11/08 (火) ~ 2016/11/14 (月)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
なんでかな・・・・?
このフライヤーが目に付いて、そして説明文読んだら、どうにも気になって気になって仕方がない。なんか引っかかって、引っかかってしている。なんでだろう?
かもめー海に囲まれた物語ー
ノアノオモチャバコ
テアトルBONBON(東京都)
2016/11/09 (水) ~ 2016/11/14 (月)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
言われてみれば・・・
確かに面白い話ではない。なのになぜか何度も観ている戯曲のひとつ。観終わった後になんともいえない漠とした気持ちが残る。ノア版ではどんな感覚が残るのだろう?期待してみたい。
タイタス・アンドロニカス
勝田演劇事務所
d-倉庫(東京都)
2016/11/23 (水) ~ 2016/11/28 (月)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
タイタス・アンドロニカス
シェークスピア、それなりに読んだ。舞台ものもそれなりに観ている。しかし、この異端な作品は今まで触れることがなかった。検索して、ざっとストーリーを読み、まさに“血で血を洗うような”内容に驚いた。この話に若松武史!これは物凄い衝撃を与える作品と成りそうだ。想像するだけでも震えが来る。
稚拙で猥雑な本能寺の変
雀組ホエールズ
「劇」小劇場(東京都)
2016/11/09 (水) ~ 2016/11/20 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
人気の本能寺
舞台の題材として“本能寺の変”はかなり人気もの。その解釈も実に様々。教科書とは違うもの、何本も観ました。独自の解釈をしている劇団もありました。が、“有り得ない解釈”とかなり強気に言い切った劇団は少ない!ここまで言い切るには相当な自信有りかと・・・この強気に期待したいと思います。新しい“本能寺の変”に出会えそうでワクワクします。
クジカンキカク
シアターKASSAIイベント部
シアターKASSAI【閉館】(東京都)
2017/01/08 (日) ~ 2017/01/09 (月)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
これは面白い!
裏側を全部曝け出す!しかも時間は短い!これは観る側も心して付き合わなくては!!9時間・・・お尻が痛くなりそうな気がする。観客もある種、体力勝負ですね?いったいどんなことになるやら、年の初めから相当面白いものが観れそうです。
プリモ・ピアット~おいしい関係~
演劇企画CRANQ
新宿シアターモリエール(東京都)
2016/11/02 (水) ~ 2016/11/06 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪
おいしい関係
言葉だけなら、都合の良い相手に聞こえる。しかし、ここではきっと、嬉しいとか楽しいを分かち合える関係の事のような気がする。ちょっとスパイスの効いた料理を味わうように“おいしい関係”味わってみたい。
お願いだから殴らないで
MacGuffins
シアターKASSAI【閉館】(東京都)
2016/11/16 (水) ~ 2016/11/27 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
勝手に想像・・・
夢麻呂主演の舞台・・・・・ストーリー想像しながら読んでしまいました!主役のキャラが夢麻呂さんとバッチリ合ってて、その表情や台詞がガンガン浮かんできます。こりゃ相当面白いに違いない!実際の舞台をぜひとも観たいと思います。
震えた声はそこに落ちて
劇団時間制作
劇場MOMO(東京都)
2016/11/02 (水) ~ 2016/11/13 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
言葉
“言葉”口にする言葉には責任と重みがある。だから不吉なことは言えない。口に出来ない言葉にはその人の想いがある。だから察することが必要だ。わかっていても口から飛び出す不用意な言葉。何度同じ失敗を繰り返すのだろうと、オバサンになっても反省してばかりだ。落ちた声は何を表していたのか?改めて“話す”という単純で深い行為に考えてみたい。
『愚図』
KAKUTA
あうるすぽっと(東京都)
2016/11/10 (木) ~ 2016/11/20 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
愚図
このフライヤーだけで、かなりの説得力というか、好奇心をそそられる。愚図な男は全力で転げるように走っていくのだろうか?飾りのない体当たりの舞台が期待できそうだ!
フーとスリンと祷りの倣わし
菱路コネクト
劇場HOPE(東京都)
2016/10/26 (水) ~ 2016/10/30 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪
なんというか・・・
とても意味深な説明文。“人は非日常がすき”同感です。“人は人をやめる”これも有りですが、本当はあっちゃならないことです。なんというか・・・「汝に問う」その答え、ちゃんと答えられるものがいるのか?
TRICK OR TRUTH
劇団たいしゅう小説家
萬劇場(東京都)
2017/01/25 (水) ~ 2017/01/29 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪
金井さんのコメント
観ましたが、“面白いとしかいえない”ということで、まったく内容が見えない。“ほんとかうそか”その言葉を確かめたいですね。たいしゅう小説家さんなら、ハズレはないと思いますが・・・。
パール食堂のマリア
青☆組
吉祥寺シアター(東京都)
2016/11/01 (火) ~ 2016/11/07 (月)公演終了
期待度♪♪♪♪
横浜
1970年代、この時代の横浜。何度か母に連れられ、叔父を訪ねた。子供心になんとも不思議な町だった。説明読みながらそのはるか遠い記憶と雑多だけど独特の街の匂いが蘇る。市井の人々の物語にはこういう匂いがきっと必要なんだなぁと、それが舞台から感じられたらいいなぁと、思う。
ザ・タイムマシーンズ【全日程終了しました。ご来場誠に有難う御座いました!!!!】
THE TRICKTOPS
劇場MOMO(東京都)
2016/11/23 (水) ~ 2016/11/29 (火)公演終了
期待度♪♪♪♪
そのタイムマシーンって・・・
未来に行けないはわかった。過去に行く事は出来ないもわかった。しかし、過去を変える事は出来て、未来を変えることが出来ない。これって・・・・・過去が変わったら、当然今も未来も変わるはず・・・ううーーん、思い出が変わるって事なのか?オバサン悩んでます。
GO!GO!サンダーガール
劇団SANsukai
シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)
2016/10/26 (水) ~ 2016/10/30 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
アラフィフ
腰痛、関節痛、膝の痛みet、リアルにわかるお年頃です。それでも観劇生活やめられぬ。 作・演出の夢麻呂は容赦しない攻撃に頑張れ『サンダーガール』!
エール送らせて頂きます!
最終回のそのあと
獏天
Geki地下Liberty(東京都)
2016/11/02 (水) ~ 2016/11/09 (水)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
獏天初のコメディ作品???
え?これだけでも驚いた!しかもヒーローものとは・・・。確かにねぇ、ヒーローもの好きな私としては今まで気にならなかったわけではない。あのドでかい体で街中で戦う。壊れた瓦礫の山、東京タワーは何度再建されている事か?最近はスカイツリーもその被害にあっている。倒した怪獣達の体は宇宙からの菌や放射線に侵されるていないのか?やっつければいいというだけでは終わらない問題が山積みだ。あれっ?なんかリアルな話。 こりゃ一癖も二癖もありそうな・・・・・
どんな展開になるか?見逃せないですねぇ!!!
オカシな夜にキカイな涙
メグルキカク
上野ストアハウス(東京都)
2016/10/26 (水) ~ 2016/10/30 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
ロボット
舞台作品でも、ドラマでも、映画でも、人のように考え、人のように行動するロボットを扱った作品は多い。ロボットと人間の違いは何か?命とは何か?感情とは何か?名倉さんがどんな感覚で描いていくのか、楽しみです。(個人的には誰かがそれに感情を持ったとき、それはただのモノではなくなると思っていますが・・・・)
地獄八景亡者の戯〜小林光地獄
「クリスマス特別企画」
シアター711(東京都)
2016/10/26 (水) ~ 2016/10/30 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
落語
「地獄八景亡者の戯」・・・知らないので検索してみた。要は地獄巡りと、閻魔大王に裁かれる曲者揃いの人間達と鬼との駆け引きってことなのでしょうか?面白そうです!落語には人情とか人の世の愚かしさ・面白さを感じます。どう描かれるのか、楽しみです。もちろん出演者も曲者揃い?そんな気がします。
お気に召すまま
ワタナベエンターテインメント
本多劇場(東京都)
2016/10/14 (金) ~ 2016/10/30 (日)公演終了
珍渦虫
プロペラ犬
ザ・スズナリ(東京都)
2016/10/27 (木) ~ 2016/11/08 (火)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
無意識
このテーマである埋もれていく無意識。考えるより先に行動してしまう私は、すでにかなり量のそれを蓄積しているのかもしれません。さて、それは最終的にどうなっていくのか?年齢的に考えれば“痴呆”という本来の意識をなくしていく状態になるのか?膨張した無意識に飲まれて何もしない人形のようになってしまうのか?その過程、結末にもかなり興味大です。
ゲズントハイト
ナイスコンプレックス
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2016/10/26 (水) ~ 2016/10/30 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
フライヤー
とっても明るい色で、楽しそうなデザインなのに、なにか物悲しい気がするのは私の思い込みなのだろうか?説明文読んで、改めて、これは信念との戦いの物語。報われることがなくても、自分の出来ることを・・・そう信じて赤い鼻を付け、人々に笑いを振りまくピエロ。想像するだけで、じわっと熱いものがこみ上げ、涙がこぼれそうになった。いっぱいいっぱい泣く事を期待して、観劇したい。