数学者の奥さんの観てきた!クチコミ一覧

1641-1660件 / 1864件中
ドラゴンビルサービス【ご来場ありがとうございました★】

ドラゴンビルサービス【ご来場ありがとうございました★】

有名塾&EBAプロデュース

中野スタジオあくとれ(東京都)

2010/12/21 (火) ~ 2010/12/26 (日)公演終了

満足度★★★★

いつのまにかちょっと説明が...
不運ばかりが続く兄弟姉妹を襲う最大の不幸が、私の親しかった知人を襲った不幸と同じだったので、感情移入度が高くならざるをえませんでした。しかも、ステキな笑顔が絶えない人という点も同じだったのでなおさら。

ネタバレBOX

長男が胃がんで亡くなって幕かと思ったら、各人がささやかな幸せを手に入れるややハッピーエンドでホッとしました。
スイッチ【公演終了】

スイッチ【公演終了】

東京アシンメトリー舘【閉舘】

渋谷 夜カフェLAX(東京都)

2010/12/17 (金) ~ 2010/12/29 (水)公演終了

満足度★★★★

洗練されたコミカルさ
会場のある建物の出入り口前にタクシーが停車していて、お芝居の看板が見えない状態。結局、あの通りを八百屋さんから坂の下まで2往復してや〜っと発見しました。タクシーが超邪魔。帰る時もまた別のタクシーが我が物顔で止まってたので、きっとあそこは停車スペースなのでしょう。迷惑千万!

で、お芝居の方は、ステージと客席の境目が極めてファジーで、臨場感抜群。たまたま入ったカフェで面白い光景に出くわしたような感じでした。人間関係や宇宙人のあり方の変化の描き方も、洗練された笑いが混ざり、都会的な趣味の良いものだったと思います。

姫子と7人のマモル

姫子と7人のマモル

ネルケプランニング

こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)

2010/12/18 (土) ~ 2010/12/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

クリスマスシーズンにぴったり
魅力的な俳優陣に心温まるストーリー。クリスマスシーズンには理想的なお芝居でした。観客の女率97%。

普段のステージの前にさらに四角いステージを作り、そこで殆どの演技が行なわれるため、いつもなら少し後ろかなあって感じる席でも抜群の臨場感でした。

空洞メディアクリエイター

空洞メディアクリエイター

芝居流通センターデス電所

テアトルBONBON(東京都)

2010/12/15 (水) ~ 2010/12/19 (日)公演終了

満足度★★★★★

チョコに関しては一言もなしかよ
過激な暴力シーンで嫌な気分になったり(結構ギリギリ)、ちょっとほのぼのとするシーンがあったりと、まさに感情のジェットコースター状態になりました。たまにはみぞおちに一発くらうような(もしくは七年殺し?)作品があってもいいでしょ。年に2回が限度だと思うけど。音楽が超カッチョよかった!

Re:トライカクテル

Re:トライカクテル

けったマシーン

小劇場 楽園(東京都)

2010/12/16 (木) ~ 2010/12/19 (日)公演終了

満足度★★★★

大器晩成型?
若いエネルギーで突っ走ったり、派手なことで意表をついたりせず、じっくりストーリーを展開していく着実型の劇団のようです。今の時点では背伸びして実年齢以上の老成や渋さを狙ってる感がありますが、さらに経験が積み重なれば、サラリーマンの哀愁やバーの味わいが自然と出てくるようになりそう。バーのBGMの選曲が良かったな。

獣従承知(じゅうじゅうしょうち)

獣従承知(じゅうじゅうしょうち)

角角ストロガのフ

王子小劇場(東京都)

2010/12/16 (木) ~ 2010/12/20 (月)公演終了

満足度★★★★

衝撃度ちょっとダウン
初めて見た前作の衝撃が大きかったので、今回はややおとなしめに感じました。えげつなさや毒が感じられたのは後半になってからや〜っと。役者及び衣装、大道具、小道具(特にツボ)は充実してたので、機会があったら数年後に改訂版をやってほしい。何だかんだ言って、この劇団の病んだ作風の中毒なのよ。

ゼロイチ

ゼロイチ

劇団K助

恵比寿・エコー劇場(東京都)

2010/12/09 (木) ~ 2010/12/12 (日)公演終了

満足度★★★★★

難しく考えずに
タイトルから2進法だとか小難しい哲学談義なのかと予想して身構えてたら、笑いあり、ちょっと涙ありの、ほのぼの系ストーリーでした。子役からベテランまで粒ぞろいの俳優による余裕の演技を堪能しました。脚本も良く練れていて、わかりやすく良質な作品だったと思います。

ひとりごとターミナル

ひとりごとターミナル

劇団フルタ丸

こった創作空間(東京都)

2010/12/10 (金) ~ 2010/12/12 (日)公演終了

満足度★★★★★

コミュニケーションのあり方
コミュニケーションのあり方に関していろいろ考えさせられました。リアルに近所の人や親戚とは薄くなっていますが、遠くの人や誰だか知らない人とは確実に密になっています。この場も、劇団のつぶやきがあって、観客のつぶやきがあって、みんながつながって一つの世界になっていますね。

エメラルドの都

エメラルドの都

天幕旅団

新宿シアターモリエール(東京都)

2010/12/09 (木) ~ 2010/12/12 (日)公演終了

満足度★★★★

カラフル&迫力
説明通りちょっとダークな解釈のオズを堪能しました。エメラルドシティーの際のエメラルド色の照明が、普通の緑とは違う微妙な色合いのそれであり、これにはかなりこだわったのではなかろうか(私の勝手な推測)。

国道五十八号戦線異状ナシ(再演)/国道五十八号戦線異状アリ(友寄総市浪短編集)

国道五十八号戦線異状ナシ(再演)/国道五十八号戦線異状アリ(友寄総市浪短編集)

国道五十八号戦線

サンモールスタジオ(東京都)

2010/12/08 (水) ~ 2010/12/13 (月)公演終了

満足度★★★★

両方見てナンボ?
「異状アリ」を見ました。「異状ナシ」の感想から判断すると、短編4つの「異状アリ」は前菜もしくはデザートでしょうか。ひとり芝居2作品では、即興的な緊迫感もたくさん感じられました。

七人の息子

七人の息子

X-QUEST

THEATRE1010ミニシアター(東京都)

2010/12/02 (木) ~ 2010/12/05 (日)公演終了

満足度★★★★★

面白さとスピードと美学
スピード感はあるし、ヴィジュアル系の衣装もカッチョイイし、おバカだし、ステージが近いから迫力あるし...(汗とツバがよく飛んでいた)。私として最もツボだったのが、男のカッコ良さを全て取り入れた斬新なラジオ体操。

モノクローム騎士 KNIGHT

モノクローム騎士 KNIGHT

無頼組合

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2010/12/03 (金) ~ 2010/12/06 (月)公演終了

満足度★★★★★

普段よりソフト?
裏の世界が間近にある歌舞伎町での上演ということで、会場に到着するまでに、この界隈の雰囲気を多少なりとも感じないわけにはいかず、気持ち的に下準備は完了。このシリーズは普段よりも笑いや心温まるシーンを増やしているらしいのだが、この劇団を初めて見た私にとっては十分ハードボイルドだった。全員いい表情をしてて大熱演だったんだけど、特に盛り上げてたのが酔っぱらいの元ボクサー役の人。ブラボー!

ヒーロー!

ヒーロー!

劇団YOROZU屋(本店)

MAKOTOシアター銀座(東京都)

2010/12/03 (金) ~ 2010/12/05 (日)公演終了

満足度★★★★

熱かった
熱血ヒーローものにサスペンスも加味されていて、面白いお話でした。
確かに発展途上の劇団で、シロウトでも気づく遺憾な点もいくつかありましたが、それを差し引いてもアイデアと熱い気持ち(&オタクの暑苦しさ)は十分に伝わってきました。予算不足と人材不足の向こう側から、表現者として一番大切なもののほとばしりが感じられ、これをずっと大切にしながら息の長い活動を続けて欲しいと切に感じました。

三重奏:フレミングの左手

三重奏:フレミングの左手

三重奏:フレミングの左手

ギャラリーLE DECO(東京都)

2010/12/01 (水) ~ 2010/12/05 (日)公演終了

満足度★★★

何らかのつながり
3劇団が短編をひとつずつ披露するオムニバス形式だったが、それぞれに何らかの繋がりがありそう。少なくとも3つ目に上演された作品は、他の2作品も包括していそうだったが、私の頭では時間中にそのからくりは解明出来ず。青春というよりは子供時代の無垢さのほうが感じられたかなあ。

SAMURAI 7

SAMURAI 7

ネルケプランニング

青山劇場(東京都)

2010/11/20 (土) ~ 2010/12/05 (日)公演終了

満足度★★★★★

切って捨てられない感動作
黒澤映画の解説本ではアニメ及び舞台の初演に関しては単なる娯楽作品と半ば切って捨てられていたので、小劇場では味わえない金のかかったステージとテレビで見る顔を生で見れればいいやと割り切って行きましたが、ところがところが、予想をはるかに上回る感動の作品でした。さすがに、映画のような貧乏臭さ泥臭さはなく、時代も国籍もかなりぼやけた内容でしたが、変な方向に進んで行きそうな今の日本のあらゆる立場の人をいろんな登場人物が代弁し、やんわりと共感と疑問の両方を抱かせる、なかなか奥の深いストーリーでした。核となる人達全員に視線が向くような演出で、私の目当ては若手3人(三浦、西島、相葉)でしたが、加藤の存在感、普段ミュージカルで活躍している中川の芸達者ぶり、HGの豪快さ(ああいう顔をしてたのね)も大注目。

THE HONEST VILLAGE

THE HONEST VILLAGE

ジーモ・コーヨ!

OFF OFFシアター(東京都)

2010/11/24 (水) ~ 2010/11/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

カタルシス
あまりに人工的過ぎる世界がパラドックスに陥っていく過程の表現が巧み。爆発して終わりではなくて、その後にほのぼのとした世界が現れるカタルシスもこの劇団の優れた持ち味のようです。

不要な○○、下取りします。

不要な○○、下取りします。

劇団わらく

中野スタジオあくとれ(東京都)

2010/11/24 (水) ~ 2010/11/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

予想以上の気味の悪さ
説明から○○が人間であることは容易に予想がつきましたが、人間をああいうふうに再生する場所だったとは...。終演直後にBGMとして流れた歌が、極めて逆説的に聞こえました。既にこんな施設がどこかにあったりして。あ〜コワい。

黄昏

黄昏

劇団青年座

紀伊國屋ホール(東京都)

2010/11/20 (土) ~ 2010/11/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

オーバーラップ
人や場所を変えてずっと上演が続けられている名作で、私自身、今回が初めてではないのですが、数年前に見た時よりも心情的に入り込んで見てしまったのは、両親が丁度あのくらいの年齢だからかもしれません。先週読んだ新聞記事で津嘉山が去年脳卒中で倒れたばかりと知り、歩き方とかボケ具合とか、どこまで演技でどこまで地なのか(本人にとっては大きなお世話でしょうが)見ていてハラハラ。ビリーの今時の生意気なガキっぷりもブラボー!

死と再生とロックに

死と再生とロックに

ロ字ック

明石スタジオ(東京都)

2010/11/20 (土) ~ 2010/11/23 (火)公演終了

満足度★★★★

全人類肯定曲
終演後にさりげなくBGMとして流れた「全人類肯定曲」が、作品の内容とぴったり合っていたのにはビックリ。違う世界で活躍するようになっても、目指しているものは同じなんだと感じました。

『三丁目6番地のオズの魔法使い』

『三丁目6番地のオズの魔法使い』

CAPTAIN CHIMPANZEE

テアトルBONBON(東京都)

2010/11/17 (水) ~ 2010/11/23 (火)公演終了

満足度★★★★

盛りだくさん
映画からご近所付き合い、紙芝居、人形劇、オカルト、大財閥、政治家、陰謀、怪盗、司法試験まで、超盛りだくさん。幅広い年齢層にウケる作品でした。

ネタバレBOX

「ミャ〜ミャ〜ミャ〜」と「かくかくしかじか」の部分はもうちょっと工夫出来なかったものか。

このページのQRコードです。

拡大