少年は銃を抱く(満員御礼で終了しました。御感想お待ちしています)
MU
駅前劇場(東京都)
2015/03/27 (金) ~ 2015/04/01 (水)公演終了
満足度★★★★
お守り
少年たちが安心して暮らすには…。登場人物が多くて、でもそれぞれの個性が重なることなく認識できました。子目線、親目線、教師目線な3部構成。子目線だけでも十分だと思うけどそうしなかったことがこの作品の特徴なのね、サクサクと長編小説を読む勢いで観ることができました。
鑪―たたら (残席僅か)
劇団青年座
青年座劇場(東京都)
2015/03/20 (金) ~ 2015/03/29 (日)公演終了
満足度★★★★★
2回目
ちょっと気になるところもあっての再観劇。納得。すごくわかるよ、…。演出もやはりちょっと変わってる。芝居はライブだよね。生きているよね。康平と鉄三の関係性が良くわかりました。山路さんのカッコよさは変わらず今回は山本さんに惚れてしまいました。また両方の息子役を演じた石母田史朗さんにも注目ですね。
十二夜
東宝
日生劇場(東京都)
2015/03/08 (日) ~ 2015/03/30 (月)公演終了
満足度★★★★★
しびれたぁ
全てに感激!特に成河さんの演奏・歌声、一挙手一投足に痺れました。素敵!!彼が道化を務めることによってオーシーノ公爵とオリヴィアが引き立ち物語が分かり易く入ってきた。マルヴォーリオがとっても可愛そう(笑) 舞台装置もほとんど動かさず場面が変わって見えるところなど見所がたくさんありました。カーテンコールも良かったです。
鑪―たたら (残席僅か)
劇団青年座
青年座劇場(東京都)
2015/03/20 (金) ~ 2015/03/29 (日)公演終了
満足度★★★★
ちょっとしたことにも
こだわりが所々にあってそちらも目を引きました。面白い。生まれ育った土地について、親子とは!?考える。しかし、女性は強いなぁ~なんて感じた。過去のこととか、違う場所でのこととかあの劇場の中で分かり易く演出されていてそれも面白かった。一回ではつかみきれなくてもう一回観たい。
漂白
オフィスコットーネ
吉祥寺シアター(東京都)
2015/03/20 (金) ~ 2015/03/30 (月)公演終了
満足度★★★★★
日本の縮図
思い返せば日本の縮図を観たような。。。あ~~きっとこの家の積み重ねが今の日本なのかもしれない。何にそんなに恐れているのか?なぜわざわざ孤立することを望むのか??ハラハライライラしながら大いに笑ってらすとに「あわわ…」ってなりました。全ての世代に楽しめる作品だと思います。色々な視点から観ることができると思いました。
■チケプレ応募受付中■ 夢を見せる機械
梅雨前線六月族
ラ・グロット(東京都)
2015/03/19 (木) ~ 2015/03/22 (日)公演終了
『うちやまつり』・『paradise lost,lost~うちやまつり後日譚~』
桃園会
座・高円寺1(東京都)
2015/03/11 (水) ~ 2015/03/15 (日)公演終了
バリカンとダイヤ
劇団ハートランド
ザ・スズナリ(東京都)
2015/03/04 (水) ~ 2015/03/08 (日)公演終了
満足度★★★★
女ばかりで
いるいる!あるある!な、…夢のようなお話(笑) 初めて劇団ハートランド観ました。お客様の年齢層が深いなぁと、笑って最後は泣けて…。しっかり作りこまれたスズナリもいいものですね。
かぐや姫
松竹
新橋演舞場(東京都)
2015/03/06 (金) ~ 2015/03/31 (火)公演終了
満足度★★★★
わかりやすくて
やっぱりすごい!これが浪速の芸??藤山直美さんの「間」がなんともいえずいいんだわぁ。最先端の逆もとりこみの舞台、面白かったです。
ブラッドブラザース
松竹
新橋演舞場(東京都)
2015/02/14 (土) ~ 2015/02/28 (土)公演終了
満足度★★★★
歌の迫力
マルシアが歌いっぱなしな感じだけどどの曲もすごくハートに沁みて、あれだけ踊って歌ってもパワーが落ちないって…。すごい。ラストにはびっくりもあったけど泣いちゃいました。ミッキーとエディの息もぴったりで、いいもの観ました!!
狂人なおもて往生をとぐ ~ 昔、僕達は愛した ~
東京芸術劇場
東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)
2015/02/10 (火) ~ 2015/02/26 (木)公演終了
満足度★★★★
家・愛
個人を留まらせている家という箱。そして人と人との関係、愛。すごく深く愛おしい何かがどよめいているのを感じました。誰でも狂人になりうるよ…。と思い怖くなります。ちょっとしたことでの家族崩壊。往生できない葛藤。この先どうなって行くのかは観る側に託されたのね…でもなぁ。もう一度観たい!!
三人姉妹
シス・カンパニー
Bunkamuraシアターコクーン(東京都)
2015/02/07 (土) ~ 2015/03/01 (日)公演終了
満足度★★★★
いつの時代も
それぞれの登場人物、関係がわかりやすかったです。チェーホフが何を書きたかったのか、言いたかったのか、じわりと観る方に入ってきたと思います。ラストでは涙が出てしまいました。女3人に男1人の兄弟、知り合いにもいるけどこんな感じかも~って。白樺林のせっとも素敵でした。ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出のチェーホフ劇、「かもめ」も良かったけど早く次も観たいです。
ラパン! ラパン!
世田谷パブリックシアター
世田谷パブリックシアター(東京都)
2015/02/15 (日) ~ 2015/02/15 (日)公演終了
満足度★★★★
てっぱん
楽しかった。面白かった。笑った。別にこれといって新しいものがあるわけではなく、鉄板ネタ。スピード感に踊らされて歌わされて、今でも「ららららららら~~~~♪」とテーマソングを口ずさんでしまいます。1日限りの公演を観ることできて幸せ(笑)
丘の上、ただひとつの家(全公演終了・ご来場ありがとうございました)
鵺的(ぬえてき)
【閉館】SPACE 雑遊(東京都)
2015/02/11 (水) ~ 2015/02/16 (月)公演終了
満足度★★★★
こどもは皆可愛い
自分の産んだ子供たちは。。。そこに泣けちゃって…。だって本当にそうだもの。子供が何を考えていようが、親を拒絶してようが兎に角自分の産んだ子はかわいいんです。たとえ憎らしく思っていても可愛いんです。ん~すごいなぁ。それぞれの登場人物のそれぞれの思いがストレートに伝わって来て、みんな正論!みたいに思えたり。舞台ならではの緊迫がたまらなく良かった。キャスティングがなるほど!と唸りました。舞台美術も良かったです。椅子の足とか、柱の黒いところとか……。でも…
スィートホーム
トム・プロジェクト
赤坂RED/THEATER(東京都)
2015/02/04 (水) ~ 2015/02/09 (月)公演終了
満足度★★★★★
ずっしりと
「家族」というものを事件を通して考えさせられました。心地好い居場所=家であるべきだろうけど、あの少年は家庭の中でボールのように扱われそして爆弾に変わったのではないか?とも感じました。 古川さんらしい事件に想を得ての物語。今も色々な事件が起こっているけれど共通しているものもあるんだろうなぁ。人間だものね。高橋長英の祖父の心の揺れがじわじわと浸透して、孫の成長も見守りたく、、、。そして何より殺された家族の出し方とかの演出が感慨深く感じました。
悲しみよ、消えないでくれ
モダンスイマーズ
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2015/01/23 (金) ~ 2015/02/01 (日)公演終了
満足度★★★★
じりじりと
初、モダンスイマーズ観劇でした。動かない時間のようにじりじりとイライラと、でも少しずつ変わっていってる。それぞれ人の気持ちなんて…自分の気持ちさへ…なのに。あとからずっしり感じますね。あぁ
新春浅草歌舞伎
松竹
浅草公会堂(東京都)
2015/01/02 (金) ~ 2015/01/26 (月)公演終了
満足度★★★★
仮名手本忠臣蔵
浅草では初めて観る歌舞伎。新春という事で人混みMAXで会場へ行きつくまでに大変時間がかかり、しかも迷子になってしまうという失態を。開演前には着席できましたが。客席が町人たちと感じたのは会場のせい??(笑)とてもほのぼのと楽しく観ることができました。この物語はとても哀しく切ない。そして猩々、俄獅子と煌びやかな新春浅草歌舞伎を堪能しました。
初春花形歌舞伎
松竹
新橋演舞場(東京都)
2015/01/02 (金) ~ 2015/01/25 (日)公演終了
満足度★★★
石川五右衛門
といえば「五右衛門風呂」を思い浮かべてしまい…。ストーリー的には壮大でスペクタクルなのだけどちょっと物足りなかったかな?カラスが良かった(笑)でもお正月から華やかな幸せを頂きました。
Hiroshige Blue(ヒロシゲブルー)
ミヤタユーヤ
高田馬場ラビネスト(東京都)
2015/01/02 (金) ~ 2015/01/04 (日)公演終了
満足度★★★
和物
舞台美術が醸し出す雰囲気が素敵でした。題材的な視点は鋭いと感じました。なのでこれから先、彼は表現者として何を求めていくのかを見ていきたいなぁ。
海のホタル
オフィスコットーネ
小劇場B1(東京都)
2014/12/17 (水) ~ 2014/12/23 (火)公演終了
満足度★★★★
ヒカリを求めて
誰にでもその要素はあるもので、運命を疎ましく思います。保険金殺人。どこにでもいる平凡な人々が織り交ざり…。とてもヒリヒリしてでもどうしようもなく泣けて、物語の中に入り込んでしまいました。ラストがまた素敵。同じ日にもう一本の「山の声」も観劇。こちらも見応えがありました。