ローマの休日と東京の仕事
リブレセン 劇団離風霊船
日本聖書神学校礼拝堂(東京都)
2021/08/24 (火) ~ 2021/08/29 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
「ローマの休日」に憧れた若手女優。スキャンダルで芸能界を追われた母をマネージャーに持ち、一分の隙も無いように管理された生活に疲れ果てる。朝ドラのヒロイン決定の記者会見をバックレて、憧れのローマへと逃避行。協力するのはでかいスキャンダルを狙う為わざと泳がせようとする芸能記者達と、母のスキャンダルをすっぱ抜いたことをずっと悔やみ続けている今は悔い改めた別の芸能記者達。
やはり日本聖書神学校メーヤー・ライニンガー記念礼拝堂の美しさは群を抜いている。ここで舞台が観れることの素晴らしさ。会場の持つ力。1913年に宣教師メーヤーとライニンガーが来日し伝道を始めた事を記念して建てられた。
母親役の牛水里美さんが良かった。シリアスとユーモラスの見事なバランス。クライマックスではピアノの生演奏も披露。主演の川口果恋さんはずっと自分を押し殺した損な役だが、クライマックスでは歌い(巧い!)踊り側転まで披露。もっとこのキャラで物語を縦横無尽に駆け抜けて欲しかった。替玉役松本彩楓(さやか)さんは非常に魅力的。他の作品も観てみたい。
つみ
アブラクサス
すみだパークシアター倉(東京都)
2021/08/22 (日) ~ 2021/08/28 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
ガラガラの客席、20数人程度か。逆に期待は高まる。こういう状況でこそ、凄え舞台を観せてくれ。
シャーリーズ・セロンがアカデミー主演女優賞を獲ったことで有名な女シリアル・キラー実録映画『モンスター』。それをモチーフに『羊たちの沈黙』や『ヘンリー』、『ラストダンス』や『デッドマン・ウォーキング』の風味も。
子供の頃のトラウマが人の後半生を決定付け、徹底的に苦しめ続けることは最早自明の理。それに対してどんな回答を導き出せるのか、救済に至るのかがこの手の作品の最重要テーマ。
主演の女性牧師役は頼経明子さん、相対するシリアル・キラー役は作・演出アサノ倭雅(しずか)=羽杏(うあ)さん。育ての親役の山森信太郎氏が幾つもの見せ場を作り、相対する被害者の母親役、坂東七笑さんも負けじと見せてくれる。被疑者のレズビアンの恋人役、古藤(ことう)ロレナさんが美しい。初見サヘル・ローズさんかと思った。
頼経明子さんの醸し出す雰囲気が良い。常にハンドバッグにチョコを入れてつまみ食いしている。彼女をシリアル・キラー役にして観てみたい気も。
Stingの「Englishman In New York」が効果的。
牧阿佐美バレヱ団 バレエ「白鳥の湖」~日生劇場版~
牧阿佐美バレヱ団
日生劇場(東京都)
2021/08/20 (金) ~ 2021/08/22 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
第一幕割愛。
第二幕35分休憩15分第三幕30分休憩15分第四幕25分。
①ドイツの王子ジークフリードの成人の宴。王妃から明日の舞踏会で妃を選ぶように言い付けられたジークフリード、気が進まない。(割愛)
②気晴らしに友人達と狩りに出掛けるがその湖は悪魔ロットバルトに支配された地。呪いをかけられ白鳥にされた娘達、夜の間だけ人間に戻ることが出来る。ジークフリードは月の光に照らされ、人の姿に戻ったオデット姫に一目惚れ。この呪いを解くには誰も愛したことのない者が永遠の愛を誓い捧げること。ジークフリードはオデットに永遠の愛を誓い、舞踏会に来るよう告げる。
③城での舞踏会、各国からの姫君がそれぞれの舞踏で王子にアプローチ。男爵に化けた悪魔がオデットそっくりに化けさせた娘のオディールを紹介する。騙されたジークフリードはオディールとの結婚を約束する。
④誓いが破られたオデットは絶望するも、騙された事を知ったジークフリードが駆け付ける。王子を許すオデット。二人は永遠の愛を誓い、湖に身を投げる。二人の死をも越えた愛の力が奇跡を起こし、ロットバルトは滅んでいく。魔法の解けた白鳥達は女性の姿を取り戻す。
何となく聴いていたチャイコフスキーの曲の意味がやっと視覚的に理解出来た。第四幕の曲は哀しみの湖をバックに素晴らしい旋律。
ジークフリード役は石田亮一氏。オデット&オディール役は三宅里奈さん。
「湯もみガールズⅦ」~晩夏もゆったり営業中?!~
劇団たいしゅう小説家
萬劇場(東京都)
2021/08/18 (水) ~ 2021/08/21 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
社長夫妻の旅行中の温泉旅館を任された仲居役、主演は元Berryz工房の清水佐紀さん。東京でダンサーとして成功した元仲居役は元Chubbinessの中崎絵梨奈さん、帰郷して一時的に旅館を手伝っている。同じく仲居役、元SKEの磯原杏華さん(身長168cmと云うが多分もっとある)はそのデカさにビビってたじろぐ。若手の仲居役、元AKBの井上未優さんはやたら華がある。
宿泊客には謎のサークルを率いるカリスマ、その噂を調査しに来た元女優のYouTuber、借金取り(身長185cmの山城康二郎氏)、妻を失くした高齢者···などなど。
コロナ禍で苦境に瀕する旅館業、湯もみガールズはこの難局をどう乗り切るのか?
交響朗読劇「空のハモニカ ~私がみすゞだった頃のこと」
カタリスト
横浜市泉区民文化センター テアトルフォンテ(神奈川県)
2021/08/18 (水) ~ 2021/08/19 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
大小のブイが幾つも天井からぶら下がっている。水晶にも見えるそれは照明であり、観客はまるで海の底から海面を見上げているような情感にいざなわれる。木村威夫の映画美術のよう。
上手に椅子に座りト書きを読む、ナレーション的役割の俳優(何人かで入れ替わる)。三つの長机を並べたような「最後の晩餐」風の長卓が中央に。
物語は昭和20年、金子テルの娘、上山房子(高畑こと美さん)のエピソードから始まる。
大正15年、ぬかるみの家に越してきた夫婦、妊娠中の金子テル(石村みかさん)と槇原浩司(大場泰正氏)。
大正8~12年、詩作を始める金子テル(今泉舞さん)、兄(森啓一朗氏)、キーマンとなる弟の上山正祐〈まさすけ〉(箱田暁史〈あきふみ〉氏)。「万葉集」から“信濃の国”に掛かる枕詞を取って金子みすゞと云う筆名の誕生。
シャッフルされた時系列の中で金子みすゞの詩が降り注ぐ。
台本を片手に持った朗読劇と云う形を取り、阿部海太郎〈うみたろう〉氏のピアノやハーモニカが伴奏される。
金子みすゞのイメージはローマ法王が読んで泣いたとされる『はちと神さま』が大きい。生命の平等性の観点、非常に優しい視点で弱者、駄目な奴をあったかく肯定する。近年では『くじけないで』の柴田トヨさんの詩が近いかも。
だが、その実地獄をのた打ち回るようなニヒリズムが同時に描写されており、幸福と不幸は同じ現象の視え方の違いに過ぎないことを繰り返し綴る。
凄え役者がいるな、と思わせたのは中田春介氏。劇場の下足番から西條八十まで、作品にアクセントを与え続ける。
西條八十が金子みすゞに、詩作の根源に在るものを授けるシーンが素晴らしい。
石村みかさんの山口弁のイントネーションが美しく耳に残る。良質な作品なので観た方が良い。
愛が世界を救います(ただし屁が出ます)
パルコ・プロデュース
PARCO劇場(東京都)
2021/08/09 (月) ~ 2021/08/31 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
第一幕90分休憩20分第二幕55分。
筋少の名曲、「パンクでポン」のオマージュからスタート。INU(町田町蔵)の「メシ喰うな!」とアンサーソングであるSTALINの「メシ喰わせろ」ネタから「発狂目覚ましくるくる爆弾」(原爆オナニーズ)まで、好きな奴には堪らない雑学満載。無論そんな事を知っていても実人生で全く何の役にも立ちはしない。
主演のんの存在感は60年代のアンナ・カリーナを彷彿とさせる。令和サブカルのファム・ファタールといったところか。けれどそれだけで消費されるには余りにも勿体無さ過ぎる逸材。「この世界の片隅に」みたいな永遠に語り継がれる作品と出逢って欲しいもの。流石にルックスは抜群で顔だけで金が取れる。ギターも巧い。W主演の村上虹郎氏は素晴らしいの一言。歌も上手いのか?と驚いたら母親がUAだった···。
日本のサブカル最高水準のエンタメは「ゴッドタン」であろう。(何年も観ていないので今がどうだか知らないが)。とにかく全身全霊面白いと思うことに全てを捧げ尽くすスタイル。「面白いだけで何もないじゃないか」は全く言葉の通りで、本当に面白いだけで何もない。それを評価するか否定するかは観客の価値観次第。ただこの世の見世物の多くは“面白い”にカスリもしないのも事実。宮藤官九郎を筆頭に、徹底的に面白さと真摯に向き合うアティテュードが支持されているのが現実。
多才なメンバーを揃えている。三宅弘城氏のドラムの上手さ、トンボ返り、三役それぞれの面白さ。
少路勇介氏の運動能力と反射神経。
伊勢志摩(いせしま)さんの「歌うわよ!」としつこいキムラ緑子ネタが笑える。
藤井隆氏の大江千里をパロったキャラ。申し訳なく思ったのか休憩中にひたすら流れる大江千里BEST。
潔い下らなさに逆に心が洗われる。
ウェンディ&ピーターパン
Bunkamura
Bunkamuraオーチャードホール(東京都)
2021/08/13 (金) ~ 2021/09/05 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
物語は四姉弟の末の弟、トムの死から始まる。その夜、ピーターパンが窓から現れてトムを連れて行くのを目撃したウェンディ。その後一年経っても家は夫婦喧嘩が絶えず、暗く落ち込んだままの日々。トムの死が受け入れられないウェンディと弟達は再度やって来たピーターパンに連れられてネバーランドへと飛んで行く。
Hey! Say! JUMPの中島裕翔(ゆうと)氏がピーターパン役。長身で手足が長く華があり格好良い。ダンスも見事、ルックスも癖が無く、いろんな役を演れそうなので今後舞台で活躍すること請け合い。ウェンディ役、黒木華さんは生で芝居が観れるだけで有り難い存在に。タイガー・リリー役はTOHOシネマズの女神、山崎紘菜(ひろな)さん。初舞台(朗読劇は有り)なのに出た瞬間から場の空気が変わるような存在感、絵になる。トム役下川恭平氏はダンス大会で優勝する程の腕前で、ラストに物凄い見せ場がある。会場の心を鷲掴みにする富田望生(みう)さんはティンク(ティンカーベル)役。「私がモテてどうすんだ」の主人公(激ヤセ前)だった。矢鱈ベテランの風格で客を弄る余裕、「ソロモンの偽証」を始め、自分がかなり観ていたことに後から気付いた。父親とフック船長の二役を演じるのは堤真一氏。同一人物と気付かない程に演じ分けていた、流石。母親役石田ひかりさんの出番が殆どないのも吃驚。
ワイヤーの技術が高いのか、出演者が簡単な装着で次々と宙を舞っていくのは圧巻。腰が痛くならないのか?昔はちょっと飛ぶだけで驚いたものだが、今では香港映画並に誰でもホイホイ飛び回る。哀しげなテーマ音楽が凄く良い。
ぞうれっしゃがやってきた
公益財団法人武蔵野文化事業団 吉祥寺シアター
吉祥寺シアター(東京都)
2021/08/07 (土) ~ 2021/08/11 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
ドヴォルザークの「新世界より」第2楽章のメロディに詞を付けた『遠き山に日は落ちて(家路)』を始め、「新世界より」の曲が印象に残る。沢山の唱歌、リズミカルな振り付けや打楽器が愉しげで、口笛やオノマトペが効果的。9名の役者は列車になり、象になり、子供達に兵隊に空襲にと变化(へんげ)していく。このメンバーの強みは普遍的な話が出来ること。子供を対象に物語を伝えようとする場合、かなりの技量が必要とされる。
昭和24年、日本にいる象は名古屋の東山動物園のエルドとマカニー、二頭のみであった。東京の中学生の少女が、妹に本物の象を見せてあげたいと手紙を書いたことから、子供達に象を見せる為の列車、ぞうれっしゃが走ることとなる。
少女は戦前に父親と上野動物園で象を見たことがあった。父と二人きりで出掛けた唯一の想い出。その父は徴兵され出征したまま帰ることはなく。
走るぞうれっしゃの中、妹に知る限りの象の話を聴かせる少女。昭和12年、木下サーカスから東山動物園にやって来た象は四頭いた。
主人公の少女とエルドを演ずる福寿奈央(ふくじゅなお)さんが素晴らしい。全身を使っての表現で視覚的に飽きさせない。汗だくの熱演。役者のレベルが総じて高い為、何時の間にか妙な親近感を覚えていく。
「銀河鉄道の夜」を思わせるぞうれっしゃの旅、上野を出発して名古屋の東山動物園で象に会うまでの短い間に、少女や観客は「ほんとうの幸い」を見つけることが出来るのだろうか?
ふしぎの国のアリス
劇団かかし座
KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)
2021/08/06 (金) ~ 2021/08/08 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
80年代のコマンド選択式のアドベンチャー・ゲームを見せられている感覚。かなり懐かしいセンス。
こんな話だったか?と確認したらほぼ原作通り。夢オチも潔い。精神病院に収容された少女の大冒険みたいにも読める。
この教育的意図ゼロ、見た夢をそのまま書き殴った衝動のような作品。これこそが人々の集合無意識を刺激し続け永遠に愛される所以となった。会場に詰め掛けた子供達も訳の分からないまま楽しんでいた。
登場する役者は三名。アリス役菊本香代さん、二人の道化師好村龍一氏と松本侑子(ゆうこ)さん。役を演じつつ、同時にスクリーンで影絵も操演、十八番の手影絵も炸裂する。とにかく歌が上手い。好村氏の「チェシャ猫」の歌と踊りはサブリミナル効果がある。マザー・グースの「ロンドン橋落ちた」も秀逸。ぼんやり眺めているだけでも楽しい世界。
Who’s it? 〜ニューヨークの日本人〜
feblaboプロデュース
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2021/08/05 (木) ~ 2021/08/10 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
5042人の新規感染者、35度の猛暑日、只々きついだけの日々。 何も光が見えないまま、辿り着いたのはこの小劇場。
ニューヨーク、日本人留学生や日系三世等が住むシェアハウスに拳銃を持った日本のヤクザが押し入る。ヤクザは英語が解らない為、この部屋は『日本語オンリー』のルールを押し付けるが···。次から次から予期せぬ訪問者が押し掛け、手負いのヤクザは大忙し。
気楽で判り易いコメディ、手ぶらで気軽に立ち寄って観て貰いたい。
主演の長野耕士氏、桜庭にちょっと似ているなあと思って見ていたが、段々新日の永田裕志にも見えてくる。勿論皆さん御存知『白目式腕固め』で一世を風靡した頃のキラー永田さんである。そうなると俄然この話は興味深くなる。かなり味のある役者で、拳銃を持ってこの修羅場を回していく名司会者でありつつキラーツッコミでもある。
もう一人の主人公、寺園七海さん。とにかく彼女の為すべきことが多すぎて何とかかんとか場を成立させていく。その息絶え絶えの全力具合に感服、ファンになった。
スタイル抜群の小松有彩さんは滅茶苦茶見覚えがあるのにそれが何だったのか到頭思い出せなかった。
サイ Sai
とりふね舞踏舎
KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)
2021/07/31 (土) ~ 2021/08/01 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
正しき見世物。
地獄の門が開き、亡者共が甦らんとする。舞踏の基本スタンスはスローモーション。癲癇の発作や全身を掻き毟る動作、二人アングラPerfume、狂女の口寄せ···。
それを地獄に追い返さんとする若林淳(じゅん)氏扮する動き出した仁王像。ぎこちない動きながらド迫力で亡者共を追い立てる。
主宰でもある、三上賀代さん(68歳!)の謎めいた舞踏(演歌調)。J・A・シーザー氏の曲の強み。常に悲しみが彩られていて世界から拒絶された者達の詩が響き渡る。どこかしらダリオ・アルジェント作品のサントラを想起。森ようこさんは白塗りでも流石に美人だった。
今村昌平の『神々の深き欲望』とエド・ウッド脚本の『死霊の盆踊り』を同時に観ている感覚。高尚な芸術にも笑いにも落とし込んではいけない絶妙な価値観のバランスが必須。どちらかに偏ると“理解”されてしまって、“消費”されてしまうのだろう。
ダンス×人形劇「ひなたと月の姫」
日生劇場
日生劇場(東京都)
2021/07/31 (土) ~ 2021/08/01 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
第一幕40分休憩20分第二幕50分。
凄く面白い。これを子供向けに収めてたったの全四回公演とはかなり勿体無い。いつか高畑勲追悼版として加筆して貰い、究極の『かぐや姫』が観てみたい。
銀色の巨大な半球が中空に浮かび、竹林をイメージしたような縦一面に組み合わされた真白な竹が複数左右にスライド。シーンごとにアイディア満載の演出。
ギター&パーカッション&ヴァイオリン+笛などで構成された生演奏のトリオが素晴らしく、ボサノヴァ調に時にはバート・バカラックを思わせる名演で場のムードを醸成。
人として演じるのは四人だけで、後は人形劇団ひとみ座の人形の操演とパフォーマーのコンテンポラリーダンス。これがまた女優は綺麗どころ揃いで肉体美を誇る男性陣といい豪華キャスト、隙がない。
主演のひなた役辻田暁さんの躍動。彼女の圧倒的舞踏を観ているとブルース・リーの言葉を思い出す。「鍛錬を積み重ねて新たな能力を手に入れる訳ではなく、本来生まれ持った自分自身になるのだ。」と語る。肉体に施された束縛を年月をかけて一つ一つ解いていき、自分自身のあるがままの肉体を手に入れる作業。自由な彼女の表現に人は皆本能的な憧れを持つ。
人形かぐやを操演するのは松本美里さん。声が美しく、卵から大人まで自在に演じ分けた。右腕を人形の胴体に差し入れ、左腕を人形の左腕に。両手の演技が必要な時には黒子がもう一人入って右腕を操演。等身大の人形操演の高度なこと。
かんた役の大宮大奨(だいすけ)氏も好演。オババ役の田根楽子さんも笑いで彩った。
かぐやは竹の中から金色の喋る卵として現れ、尻尾の生えた怪獣として育つ。他に類を見ない異色の設定で話の展開が読めない。村祭りの総出のダンスは美しい生命力に満ち溢れていた。
ル・シッド
アーティストジャパン
あうるすぽっと(東京都)
2021/07/21 (水) ~ 2021/07/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
11世紀後半のカスティーリャ王国(現スペイン)の英雄、ロドリーゴ・ディアス・デ・ビバール、通称エル・シッド(“主人”の意味)。12世紀後半に叙事詩『わがシッドの歌』が作られその後彼をモデルにした様々な作品が生まれる。17世紀フランスにてピエール・コルネイユが書いた悲喜劇『ル・シッド』は大ヒットとなり、17世紀を代表する作品とされている。今作がどこまでオリジナルに忠実なのかは不明だが、フランス女性を夢中にさせた要因はよく分かる。
キャスト10名中、8名が宝塚OG。自分的には宝塚を観るよりも元宝塚女優のストレート・プレイを観る方が興味深い。全員女性による恋と名誉の宮廷絵巻。
第一幕70分休憩15分第二幕60分。
ドン・ロドリグ(十碧れいや〈とあれいや〉)は全ての女性が恋に落ちる絶世の美男子、王女(宇月颯〈うづきはやて〉)ですら恋の病に身を焦がす。王女は胸に燃え盛る炎を消す為、友人であるシメーヌ(舞羽美海〈まいはねみみ〉)とロドリグの仲を取り持つ。王女の目論見通り、二人は相思相愛の仲へ。自分が望んだ事ながら内心身悶える王女。「一番ままならぬものは自分の心」。
だがシメーヌの父ドン・ゴメス(井上希美)はロドリグの父ドン・ディエーダ(小川絵莉)が自分を差し置いて近衛隊長に任じられた事に憤慨。口論の末、打擲してしまう。恥辱に打ち震えたディエーダは息子のロドリグに復讐を命ずる。恋人の父親と決闘をする羽目になるロドリグの葛藤。恋か名誉か?それが今作のテーマ。
とにかく綺麗な女優ばかり。お人形のような舞羽美海さんは悲劇のヒロインに相応しい。十碧れいやさん熱演のクライマックス、見守る他のキャストの目が涙で潤んでいるようにも見えた。宇月颯さん演ずる王女の秘めたる胸の裡がスパイスのように効いてきて、彼女を主人公に物語を組み立てても面白い作品。二役をこなした井上希美さんがやたら可愛かったが、元劇団四季!
ピアノをずっと演奏し続けるTAKA(a.k.a.こんどうたかふみ)氏、『愛の嵐 』のシャーロット・ランプリングのような衣装ながら舞台上唯一の男性であった。
29万の雫-ウイルスと闘う-
ワンツーワークス
赤坂RED/THEATER(東京都)
2021/07/15 (木) ~ 2021/07/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
口蹄疫がこんなにも恐ろしいものとは全く知らなかった。2010年宮崎県の畜産酪農農家に突然口を開けた地獄。この光景が10年後、世界中でスタンダードになってしまうとは、まるでゾンビ映画のプロローグのよう。人類とウイルスとの最終戦争はまだまだ始まったばかり。
2010年4月からの三ヶ月間で牛豚29万7808頭を殺処分する羽目になった口蹄疫。観客は現在進行中のコロナをだぶらせ、自分達にこれから何が待ち受けているのかを固唾を呑んで見詰めている。
ワンツーワークスと云えば奥村洋治氏と関谷美香子さんの二枚看板のイメージが強い。元新聞記者の古城十忍(こじょうとしのぶ)氏の脚本は『ドキュメンタリー・シアター』(取材した証言だけで再構成するジャンル)として、当事者一人ひとりの人生の叫びを突き付ける。全てがインタビューで得た本物の言葉だけに重みが違う。
役者は現実に存在する人物を複数受け持つ。中坂弥樹(みき)さんが可愛らしかった。
報道ヘリコプターのプロペラ音が轟き、いつしかそれは機銃音に、気付けばそこは戦場へと変貌。トレードマークでもある、ムーブメント(スローモーションやストップモーションの動きを混ぜた集団ダンス)が炸裂。
何処から来たのかも分からない、目には見えない口蹄疫ウイルスが宮崎県の畜産酪農農家の暮らしや心をあっと言う間に滅ぼしていく。口蹄疫は人の健康に被害を与えるものではないとされているが、家畜にウイルスを伝播する可能性がある為、行動が制限され他者との接触が禁じられる。
2000年宮崎県で、国内では92年振りに口蹄疫の発生が見られたが740頭の殺処分で収束した。この成功体験が逆に楽観的な対応を生み、被害の拡大に繋がってしまう。
目には見えない感染の恐怖、簡単に壊されていく人と人との絆、社会的同調圧力、選択の余地は全く持たされず、経済的にも精神的にもどんどんと追い詰められていく経緯が突き付けられる。
明日の朝、いつものように
LUCKUP
萬劇場(東京都)
2021/07/16 (金) ~ 2021/07/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
開演前に流れ続けるのはダーク・アンビエント。トレンディドラマ(死語)を思わせるお洒落な恋物語には不適格だが···、そこにも意味はある。
70分で同棲5年目セックスレス2年目のカップルのすれ違いが描かれる。
Cチーム、ヒロイン橘花梨(かりん)さんにやられた。何となく見覚えがあったが、「虚構の劇団」の『もうひとつの地球の歩き方』のヒロイン。妹に「お姉ちゃん全然もてないよ」と言われつつ、店の従業員が夢中になって口説いている感じがリアル。どこにでも居そうなどこにもいない存在感、この感じを醸し出すのは高難度。主演の阿瀬川健太氏も素晴らしかった。
男女の性欲をあからさまに曝け出す描写はどことなく、「た組。」の『まゆをひそめて、僕を笑って』を思い出す。(主演の藤原季節氏が涙と洟水を大量に垂れ流しながら顔をクシャクシャにして「早漏を笑うな!」と激昂するような舞台)。
主人公にアプローチする若い女性(井上実莉〈みのり〉さん)が可愛らしい。ヒロインの妹の旦那役、森田亘氏のキャラが秀逸。マスク越しに笑いがドッカンドッカン吹き出す観客席。不快じゃない下ネタ。
作者は在り来たりの恋愛話にくるみ込んだ、普遍性のある一篇の詩を詠んでいる。ラストは重い。お勧め。
森 フォレ
世田谷パブリックシアター
世田谷パブリックシアター(東京都)
2021/07/06 (火) ~ 2021/07/24 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
「約束する、決して見捨てはしない。」
第一幕60分(休憩15分)第二幕60分(休憩10分)第三幕75分。
円形ステージのセンターには少しだけ傾いた小さな同心円ステージ、見事なる機能美。
開幕早々衒学的な台詞の応酬から始まり、「こりゃ失敗した」と、この三幕3時間半の長丁場に陰々滅々たる気分。ところがその感じはオープニングだけで、そこから怒涛のエンターテインメントが幕開く。
一番近いのが浦沢直樹作品で、『BILLY BAT』を想起。これは浦沢直樹版『火の鳥』を構想したような失敗作で、時空を越えた奇想天外な話をいつものように畳み切れず放り投げたもの。浦沢直樹の武器は読者の想像力を妙に刺激する謎の急展開、ひたすら煽り捲って売り抜ける。伏線の回収は一切されない。
この舞台も訳の分からない謎が撒き散らされる。急に癲癇の発作を起こした栗田桃子の脳に、骨化した胎児がまるで森のように根を張っていることが判明。妊娠した双子の片割れが脳にまで這い登って来たらしい。更に栗田桃子は第一次世界大戦のフランス兵士の幻覚を毎日のように見ることとなる。
フランスから来た古生物学者(成河〈ソンハ〉)は、父がナチスの収容所で見付けた粉々に砕かれた頭蓋骨、その最後のパーツが栗田桃子の脳内の骨と一致すると言う。
栗田桃子の娘、瀧本美織(川村かおり系のPUNKS風)は嫌嫌ながら自分のルーツを辿る旅に出る破目となる。
作者はレバノンの首都ベイルート生まれ、8歳でフランスに一家で亡命するも、滞在更新を拒否され15歳でカナダのケベック州に移住。こんな面白い話を書く作家がいるのか。そりゃ皆観たい訳だ。
風吹く街の短篇集 第五章
グッドディスタンス
小劇場B1(東京都)
2021/07/14 (水) ~ 2021/07/19 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
『朝、私は寝るよ』
55分の二人芝居。
主演は今出舞さんだと勘違いしていたが、今泉舞さんだった。対するは、はしのえみさんの旦那でもある綱島郷太郎氏。
クズ男とクズ女の一夜の話なのだが、話が進むに連れどんどんと展開にのめり込んでいく仕様。前半はまあよくある設定程度に思っていた筈がタランティーノの与太話のようにぐいぐいと異界の沼に引き摺り込まれていく。一体こりゃ何の話なのか?と笑い出したくなる程馬鹿げていて、その分痛切に沁みて痛い。馬鹿馬鹿しくも純愛。
いつしか今泉舞さんのことを、知っている誰かにどこかしら似ているなあと思い始めると、作品世界は一気に現実味を伴って他人事ではなくなっていく。
多分女性の方が皮膚感覚で解る物語、お勧め。
反応工程
新国立劇場
新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)
2021/07/12 (月) ~ 2021/07/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
何の情報も入れずタイトルが『蟹工船』っぽいなと去年チケットを購入も、コロナで中止&返金。何となく気にはなっていて今年到頭観れる運びとなった。宮本研の戦後三部作(もしくは戦後史四部作)の一本で代表作の一つらしい。全キャストをオーディションで選んだ贅沢なキャスティングなだけに、一人ひとりのルックスが役そのもの。新国立劇場と云えば豪華で緻密な舞台美術、他の劇団が観たら涎が出そうだ。
終戦十日前の北九州の軍需工場。動員学徒として働いている主人公・田宮(久保田響介氏)は社会主義思想を持つ先輩から『帝国主義論 資本主義最高の段階としての帝国主義』(レーニン著)を借り、隠れて読み耽っている。開幕からすぐにガチガチのそっち系の話だったので思わず笑いそうになった。戦後の民主主義啓蒙白黒映画を観ているような趣き。そこではロケット砲の推進薬を作り出す為、薬品の“反応工程”の実証実験を行っている。
役者は皆文句なしに素晴らしい。
亀田興毅を思わせるやんちゃキャラを演ずる八頭司悠友(やとうじゆうすけ)氏。酒宴のシーンの密度の濃さ、日の丸褌姿に唄って飲んで喰らって大暴れ。ああこういう奴いるなあと誰もが心当たりのある典型的な日本人を大熱演。凄い腕前。
見張(防空監視哨)で勤務する、田宮に想いを寄せる少女(天野はなさん)。別の学徒工員に渡された恋文を、「これ···」とおずおずと返すシーンがとても良かった。『イーハトーボの劇列車』で宮沢賢治の妹役だった記憶がある。儚い印象を人に与える女優。
ベテラン責任工役、有福正志氏の全身から立ち昇る実在性。何も言わずただそこにいるだけで工場の積み重ねてきた何十年もの日々を感じさせる佇まい。名優である。
ヒール役の憲兵(神保良介氏)は村上和成と嶋田久作を足した感じでグロテスクな凄味。が、アクションの演出はイマイチでもっさりし過ぎ、わざとらしくて見ていられない。狙いなのだろうがもうちょっと何とかなったのでは?
第一幕85分休憩20分第二幕65分。
終幕の仕方がヌーヴェルヴァーグ風で胸に焼き付く。
いのちの花
劇団銅鑼
練馬文化センター(東京都)
2021/07/13 (火) ~ 2021/07/15 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
実話を元にした舞台。青森県立三本木農業高校、通称サンノウに入学した五人の女子高校生の物語。
愛犬家、愛猫家の方々は観ておいた方がいい。かなり客席は落涙、全てが全て事実なだけに逃げ場がない。テーマは命について自分の頭で考え続けること。手話通訳付きのバリアフリー演劇である。
①記憶力がやたら高い娘(北畠愛美〈まなみ〉)
②いつもニコニコしている娘(髙原瑞季)
③ギャル(佐藤凜)
④眼鏡っ娘(青木七海)
⑤ソフトボール(中島沙結耶〈さゆか〉)…素振りが本格的。
この五人が寮生活を送りながら家畜の世話をする日々が綴られる。自らの手で屠殺、解体を経験させるなど“生と死”と真っ向から向かい合わせる教育方針。愛玩動物研究室の授業の一環として、動物愛護センターへ見学に行った時、衝撃の光景を目の当たりにする。
裏MVP は手話通訳の田中結夏さんで、六人目のメンバーであろう。只の手話ではなく、劇作に感情移入して一緒に作品を作り上げている。作中人物の一人として物語を伝えようとする熱演。彼女を観ているだけでこの作品の魅力が伝わる筈。終演後、聴覚障害の方達が満面の笑顔で語り合う姿を多数見かけた。全く凄い劇団である。
女子高生から愛護センターの獣医師から複数の役を自然にこなした佐藤響子さんが良かった。熱血教師役の池上礼朗(れお)氏も印象的。学校公演で場数をこなしているからか、演技レベルの標準値がかなり高い。
一九一一年
劇団チョコレートケーキ
シアタートラム(東京都)
2021/07/10 (土) ~ 2021/07/18 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
深編笠に手縄の死刑囚達が曳かれてゆく。その数、十二人。不吉で邪悪なモノクロのヴィジョン、明治末期の物語。
舞台上には机と椅子を無作為に五段に重ねた可動式の巨大なオブジェ、奥から手前にゴロゴロと詰め寄ってくる圧迫感。象徴するのは国家か権力か、それとも自ら無自覚に支配され続けている共同幻想か。
幸徳秋水の大逆事件は知識としてだけ知っていた。実際は国家権力がでっち上げた不満分子の粛清に他ならない。殆ど何もしていない人間達を捕えて、拷問の末全員死刑。不敬な思想への見せしめとしてだけ。
当時、刑法73条(大逆罪)〈天皇家に危害を加える、若しくは企むこと=死刑〉と云う法律があった。
狙われたのは幸徳秋水、権力者のスキャンダルをすっぱ抜く恐れ知らずのジャーナリストで、田中正造の直訴状の原文まで書いていた。
主人公は西尾友樹氏演ずる予審判事。明治天皇暗殺計画の首謀者として逮捕された管野須賀子(堀奈津美さん)と対峙する。管野須賀子は幸徳秋水の内縁の妻であった。体裁だけ先進国を真似た疑似司法国家の傀儡として、主人公のアイデンティティーはズタズタになる。予め全員死刑の決まった、仕組まれた法廷で主人公に果たして何が出来るのであろうか?
そしてあれから110年、あの日管野須賀子の思い描いた日本になっているのだろうか?