なんかの味
ムシラセ
OFF OFFシアター(東京都)
2025/04/02 (水) ~ 2025/04/09 (水)上演中
実演鑑賞
満足度★★★★★
初日に親族として列席。とてもよかった。結婚を控えた娘と父親とバーのママとバイトの物語。わずか90分の作品でこの親子が生きてきた二十数年間が凝縮され、終盤、まんまと保坂さんに泣かされた。
キャスト4人とも素晴らしく、特に有馬自由さんは観た人全員がファンになってしまうのではと思うほど。橘花梨さんは複雑な思いを抱える娘を好演。カウンターで父と娘の会話を聞いているときの松永玲子さんの表情がこれまた泣けてねぇ。『アンサンブルデイズ』からわずかな日数で別人のような演技を見せる中野亜美さんにも刮目せよ!
エアスイミング
カリンカ
小劇場 楽園(東京都)
2024/02/28 (水) ~ 2024/03/03 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
正直なところ、現実と虚構が入り混じった本作の内容をどれだけ理解できているかと問われれば甚だ心もとないのだが、小口ふみかさんと橘花梨さんの演技がとにもかくにも素晴らしく、お二人が登場した瞬間から引き込まれた。あとは1時間50分、眼の前で繰り広げられる圧倒的な台詞量とスピーディーな展開を全身に浴び、終演後もしばらくはお二人の表情や動作の残像と声の残響が続いていた。
長い正月
20歳の国
こまばアゴラ劇場(東京都)
2023/12/29 (金) ~ 2024/01/08 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
物語は大正12年(1923)の大晦日から始まり、令和6年(2024)の元日までの100年間の木村家における正月をシームレスに描く。衣裳やメイクはそのままでも台詞一つで大正12年と思っていたのが、いつの間にか昭和元年(1926)になるという具合で実に演劇的な見せ方。登場人物たちはどんどん年齢を重ね、子供たちは大きくなり、上の世代は一人、また一人と死んでいく。その死は該当人物が下手にある地下への階段を降りていくことで表現されるのも印象的。
木村家の家業も最初は酒屋だったのが、純喫茶になり、カラオケを取り入れたりと時代ととに変化していく。一方、木村家の隣には代々神職を務める田崎家があり、最初の時点では博の幼馴染の克也が顔を出す。やがて父親が死んで克也が宮司になると養子の春彦が…という具合に神職同様、こちらも受け継がれていく。時代とともに変化する家庭もあれば、伝統を変わらず守っていく家庭もあるが、どちらにしても家というものを大事にしていくという、ある意味、日本らしい価値観は共通しているように見える。