実演鑑賞
満足度★★★★
ヒーローの変身は見事でした。
ネタバレBOX
深刻ないじめの話と、笑いを誘うヒーローの話が、うまく溶け込んで調和していたと感じました。自分のことは自分しかわからない、人は明日起こるかもしれないいいことのために生きるんだ、というメッセージに共感しました。
実演鑑賞
満足度★★★★★
達磨さんが転ばないどころか、輝いていました。
ネタバレBOX
重たい過去を抱えた人たちのオーディション、映画製作、詐欺事件、どこからが映画製作なのか、その意表を突く展開に圧巻されました。最初から最後まで役者の熱気か熱量が高く感じ、集中力が高まりました。それぞれの登場人物の暗い過去が少しずつあらわになる展開は絶妙です。心打たれる場面があるところに、笑いの瞬間がいいところでスパイスのように効くのが、とてもいいですね。
実演鑑賞
満足度★★★★★
なぜ、どつぼ、なのか、考えてしまいました。
ネタバレBOX
阿佐ヶ谷駅に集合するという設定は、興味津々で、まったく通ったことのない街の様子を知ることができてよかったです。劇場までの程よい道のりにより、気持ちが高まり、劇場での話にスムーズに入っていけました。阿佐ヶ谷駅からの移動、観劇中も、役者との距離がとても近いので、自分も結婚式に出席しているかのような臨場感がありました。特に、花嫁の短いつもりが長くなった「モノローグ」に心打たれました。途中席の移動、乾杯なども相まって、式と披露宴が実際のものに感じられ、幸せな気分になりました。
実演鑑賞
満足度★★
巧みな舞台セットの展開でした。
ネタバレBOX
芝居が始まってすぐ、隣の人がずーっと鼻を噛んで(ほんとうに芝居の終了間際までずっーとでした)、マスクもせずにくしゃみも数回していたので、集中して観ることができませんでした。熱演だったので、残念でした。天草四郎と周りの友人が一機を起こして奮闘する心の内が、死が迫っていることを覚悟しながらも、もがく姿が痛々しかったです。
実演鑑賞
満足度★★★★
とても説得力のある人形の家でした。
ネタバレBOX
じわじわと核心に迫っていく緊張感が溜りませんでした。役者との距離が近いので、いっそう臨場感と相まって、劇の中に引き込まれました。人形の家とはそういうことだったのですね。わかりやすくひきつけるセリフの連続が、物語の長さを感じさせずに、醍醐味を堪能しました。ただ、ところどころ、セリフを噛んでいたところが見受けられたのは残念でなりませんが、圧巻の演技でした。
実演鑑賞
満足度★★★★★
心に温もりを感じるミュージカルでした。すてきな時間に心から感謝したいです。
ネタバレBOX
歌声、表情、踊り、すべてが調和して、役者が舞台を心の底から楽しいでいるように感じました。主人公の心の揺れ動きがミュージカルのリズムに乗って、心にぐいぐいと入ってきて、うますぎる歌声の連続にしびれました。歌は抜群ですが、生演奏がいっそうひきたてていました。魂と感情のいっぱい詰まった歌声は琴線に触れました。ラストのシーンで唄で終わりが到来するのがつらく感じました。もっと聴き続けたかったです。地下レストランという設定から、実にバラエティに富んだ歌の展開に引き付けられぱなしでした。
実演鑑賞
満足度★★★★★
電車に持っている序盤から、だんだんと物語の深みに入るにつれて、心の奥へ奥へと切り込んでいく展開が痛烈に感じました。
ネタバレBOX
夢への執念か、夢の諦め方か、結末がどちらにいくのか、とても興味が掻き立てられました。好きなことや趣味を仕事にできればしあわせですが、そんな簡単なことではないのが現実で、それを理解した上で気持ちを整理し、どう行動していくか、どう生きていくのか。主人公のもがき苦しむ心の底からの叫びが、生きる力強さに、熱いメッセージを感じました。
実演鑑賞
満足度★★★★
「通る道」とは何か、深く考えさせられる演題です。
ネタバレBOX
実際に現実にありそうな話で、遂行がじっくりとゆっくりと進んでいくのがとてもよかったです。役者が5人ですが、もっと多くの人数が出ているかのように感じました。外がすごく寒いということが伝わってきて、すぐ外は北海道であるように思えました。役者の作り出す話の展開と雰囲気によって、観終わった後の余韻が心に沁みました。
実演鑑賞
満足度★★★★★
徐々に盛り上がる展開は見応えがありました。
ネタバレBOX
3部構成で、休憩がちょうどいいところであり、集中力が維持できました。穏やかにはじまる1部、笑いのある2部、そして見どころ満載の3部と、徐々にボルテージが上がっていくのがよかったです。3部の緊迫感があり、一瞬とも目が離せない展開、そしてセリフのひとつひとつに重みを感じました。
実演鑑賞
満足度★★★★
おせんにとって衝撃的なできごとでした。
ネタバレBOX
セリフの間合いや場面の移り変わりが、絶妙でした。その時間軸により、江戸時代に今いるのではないかと自然に感じました。セリフが人情味あふれて、やさしい心遣いの伝わるものでした。意外な展開になりましたが、最後はさわやかな気持ちになりました。
実演鑑賞
満足度★★★★★
すばらしいミュージカルでした。感動で胸がいっぱいにならずにいられません。
ネタバレBOX
生のピアノの演奏でのミュージカルは最高です。兄弟の愛、共生の観点から描かれた物語は心に沁みて響きます。フィンセント・ファン・ゴッホの義妹ヨハンナの視点から見たゴッホ兄弟がとても愛しく感じられました。美しい歌唱に魅せられました。
実演鑑賞
満足度★★★★★
中身のずっしりと詰まった90分に感じました。
ネタバレBOX
舞台セットはシンプルですが、それだけにいっそう会話の応酬が引き立ち、エネルギーに満ちた雰囲気が抜群でした。ぐいぐいとひきこまれました。嫉妬がここまで大きくなるとは、その恐ろしさをひしひしと感じながらも、この作品の熱量のすさまじさに心打たれました。
実演鑑賞
満足度★★★★
役者の熱気が漲っていて、いっそうひきこまれました
ネタバレBOX
しびれました。一瞬たりとも目が離せない、かけひきと応酬に圧倒されました。
4人の個性が存分ににじみ出ていた、密度の濃い時間でした。
ただ、座った位置の関係で舞台の右端が見えなかったので、絶えず目の前に壁があるように感じられ、
ところどころで、集中できなかったのが残念でした。
実演鑑賞
満足度★★★
故郷とはなんだろうか、と考えました。
ネタバレBOX
故郷に対する想いが、簡単には表せない複雑な感じがひしひしと伝わってきました。故郷とはなんなのでしょうか、と考えさせられました。負のイメージを持つ悪魔か妖怪が出てきたところから、話の筋道が混沌とし、わからなくなりました。しかし、最後はなんかほっとしました。
実演鑑賞
満足度★★★
ヒーローの活躍でいい結末になりました。
ネタバレBOX
宇宙人、ヒーロー、地球人、だれがそうなのか、理解するのに少し時間がかかりました。衣装や外見ではわかりにくかったです。メリハリのある声がよく通り、また、アクションのシーンが軽快でした。ピストルを使っての攻撃は、撃っても相手にダメージを与えていないので違和感がありました。薬を飲むとパワーアップするのは面白かったです。倒された人が蘇って、と終盤は混沌としていきましたが、最後はすきっりとしました。
実演鑑賞
満足度★★★★★
観終って、「私の心にそっと触れて」という演題がしみじみとしみてきました。
ネタバレBOX
誰にでも起こりうること、目を背けずに向き合わなくてはいけないことに向き合う、胸が締め付けられる想いでした。どうしようもなくつらい状況に見舞われたとき、どうすることが最適なのか難しく感じました。主人公の医師、そして、周りを取り巻く人たちの生き方を通して、「今という時を一生懸命に生きること」の大切さを強く感じずにはいられません。
実演鑑賞
満足度★★★★★
とても重量感のある壮大な物語でした。
ネタバレBOX
富裕層と貧困層のいざこざがベースとなりながら、いろんな人間模様がありました。長めのストーリですが、その長さを感じさせないくらい引き込まれました。どの登場人物もどこかしら個性の強い人ばかりで、次の展開が待ち遠しくたまりませんでした。ほんとうにstrangeなislandでしたね。
実演鑑賞
満足度★★★★
前人未踏の道を歩んでいく京助の険しい道のりが、アイヌ研究の奥深さを醸し出していました。
ネタバレBOX
中身の濃い、しっかりとした内容の物語でした。国語学者の苦悩を通して、アイヌについての理解が深まりました。サンドアートがいい具合に物語を引き立てており、舞台セットの巧みな展開も合わさって、役者の演技がいっそう魅力的に映りました。
実演鑑賞
満足度★★★★
役者の熱のこもった演技でした。
ネタバレBOX
「わたし」の知らないもう一人の「わたし」を追いかける物語は、先がどんな展開になるのか、わくわくもしました。キジムナーの不可思議な存在が、おもしろさを一層引き立てたように感じました。
実演鑑賞
満足度★★★★
踊りがすばらしく、水の手紙がいっそうひきたったと感じます。
ネタバレBOX
水をいろいろな観点から捉えたメッセージは強弱、説得力があり、水の持つエネルギーを感じました。最後の歌はとても感動し魅了されました。