『問わず語り』
劇団ドガドガプラス
明石スタジオ(東京都)
2013/05/23 (木) ~ 2013/05/26 (日)公演終了
【全ステージ終了しました!ご来場ありがとうございました!】ハロー!新宿ちゃん。
なかないで、毒きのこちゃん
新宿眼科画廊(東京都)
2013/05/10 (金) ~ 2013/05/15 (水)公演終了
世界は僕を切り撮って
削除
北池袋 新生館シアター(東京都)
2013/05/10 (金) ~ 2013/05/13 (月)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
人間交差点とは、何なのだろう。
少年にも見える看板女優、身体の弱い演出家。
男と女なるものをえぐる、新たな船旅が今、始まる。
大人の関係性を、劇場に。
踏切があがるとき
神奈川県演劇連盟
KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)
2013/05/03 (金) ~ 2013/05/05 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
神奈川県に演劇専用の国際劇場が少ない理由を聴きたい。
神奈川県の音楽専用ホールといえば、神奈川県立音楽堂や みなとみらいホール、ミューザ川崎などそうそう たる施設が揃う。
特にみなとみらい大ホール、ミューザ川崎シンフォニーホールは、東京フィルハーモニー、東京交響楽団、NHK交響楽団ほか、世界中の名門オーケストラ楽団が演奏用に使用し、収容人数は約2000人である。東京交響楽団はミューザ川崎を練習場所として提供することなどを盛り込んだフランチャイズ契約を、ホールの運営に携わる川崎市と締結した。
神奈川県では これほど までに音楽専用ホールの施設が整っているが、では演劇に特化し、なおかつ公共性を確保した上で大規模な劇場が あるか。
劇団四季がキャッツ上演用として横浜駅から徒歩10分の新高島地域へ造った『劇団四季•横浜キャッツシアター』は2009年の開業だった。同年、五反田の同キャッツシアターから移転された経緯がある。
そして、2011年にはKAATの略称で知られる神奈川芸術劇場が開業。大ホールの他にも、各スタジオがあり、多様な演劇ジャンルに適用する国際的な大劇場だと評判になった。世界中から舞台関係者が集まる国際舞台芸術ミーティングの主会場としても利用された。
以上、2つの大型劇場を紹介した。しかし、キャッツシアターは劇団四季という団体のレパートリーを上演するための施設に過ぎない。公共性の観点から考えると、神奈川芸術劇場が 大型にして公共性のある演劇専用の劇場とカウントすることができるだろう。
神奈川県には神奈川県民ホール、鎌倉芸術劇場、横須賀芸術劇場、他にも各公会堂やホールが数え切れないほどある。一つの自治体に複数の公共ホールがあり、その点では日本有数のホール県だ。
だが、劇作家で鳩山首相(当時)の施政方針演説を書いた一人である平田オリザ氏は著書の中で、「地方に行くと公共劇場が たくさんあるが、コンサートや講演など多目的に使えるホールである場合が ほとんどだ。公共劇場と公共ホールは違う」という趣旨を述べている。
演劇専用の劇場、公共性があり、しかも2000人程度収容の国際的空間、これ以外を除くと、残るのは2011年に完成した神奈川芸術劇場だけである。
神奈川県民は2011年以前、「劇場」なるものを持っていなかった。
相鉄本多劇場が一部、その役割を担い、神奈川県立青少年センターが大型公演の場を与えた。
東京近郊の埼玉県は どうであったか。
彩の国さいたま芸術劇場が開業したのは1994年のことだった。
なぜ、埼玉県では20年前に県主導で演劇専用の国際的劇場が造られたに、神奈川県は つい2年前まで 存在しなかったのか。
これを説明できる役人はいるだろうか。
人口や経済規模だけが全てではない。
北海道の夕張市のような弱小自治体でも、『ゆうばりファンタスティック 映画祭』を開催し、全国から映画ファンを集めることが可能だ。
だが、これほどの規模を持つ行政区域でありながら、県主導で演劇専用の劇場を造らなかったのは やはり理解できない。イギリスのグローブ座は、政府が財政拠出した上で再建作業を進めた。
国、地方自治体、準ずる財団が公共劇場の財政を負担するのは先進国、発展途上国 関係なく みな共通だ。
それなのに、神奈川県内に最近の2011年まで演劇専用の国際的な劇場がなかった事実を噛み締めよう。
斜い人 (はすいひと)
ナイスコンプレックス
サンモールスタジオ(東京都)
2013/05/02 (木) ~ 2013/05/08 (水)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
経済だけではない、出生の問題
2007年、九州地方の とある大病院で実施された、「赤ちゃん ポスト」
ヨーロッパなどの先進国で、運用されてきた経緯があり、捨て子による死亡を減らすための措置だった。
国連で長く勤務した池上•日大教授の話を毎週、聴く機会(ディスカッション)があったが、捨て子の原因は ほとんどが貧困だ という。
妊娠の検診には数万円の診察代が発生する。後に国から診察代の全額が還付されるが、それは、例えば女子高生にとってみれば重い負担だろう。親には言えない。
当初、匿名性を掲げてきた病院であったものの、病院関係者の会議の中で多くのケースにおいてポストに捨てた母親の身元が判明していることが明らかにされた。意図的に調査しなければ、身元が判明するはずがない。
「ポスト」を提案した院長は、「それでは意味がない!母親が躊躇して来れなくなったら どうするのか!」と職員に対し激怒した。
『ワンツーワークス』のインタビュー形式による再現舞台より。
そののち病院では、専用の窓口を設け、母親のケアに重点を置く。
安易に赤ちゃんをポストへ預けることを思いとどまらせる役割も担う。
「子どもを捨てることを助長する」という一部世論の批判は的外ではないか。
だが一方で、捨て子という犯罪行為について同情する世論も誤りだ。
未成年者を含むソーシャルセキュリティを強化し、若い世代の家庭教育を 果たす。
そして、伝統的な家族共同体の価値観より、むしろフランスにみられる個人主義的な脱家族観に移行すべきなのだという議論も成立する。
日本における捨て子は、貧困+伝統的な出生観が絡まっているからである。両家に認められ結婚した夫婦が、子供をコンクリートの道端に捨てるだろうか。単に捨てる母親だけの問題ではなく(それ自体、とんでもない行為ではあるが)、社会そのものの歴史性に基づいていると考える。
修学旅行
劇団「14歳」
シアターグリーン BASE THEATER(東京都)
2013/03/27 (水) ~ 2013/03/31 (日)公演終了
アリスインデッドリースクール オルタナティブ
アリスインプロジェクト
六行会ホール(東京都)
2013/03/20 (水) ~ 2013/03/24 (日)公演終了
あとにさきだつうたかたの
演劇集団 Ring-Bong
サイスタジオコモネAスタジオ(東京都)
2013/03/07 (木) ~ 2013/03/12 (火)公演終了
「男の果て」全公演終了いたしました。ご来場ありがとうございました!
元東京バンビ
OFF OFFシアター(東京都)
2013/03/09 (土) ~ 2013/03/17 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
男は何度でも、演劇(やる)ぜ。
男A「劇団員の行方不明、そして突然の解散から早半年、蘇りますね、元東京劇団バンビ」
男B「美空ひばりかよ!」
男A「東京ドームでのイベントととも共通点ありますけど、美空ひばりさんだと 一回切りの公演になりそう…」
男B「次は誰がばっくれるんだろ。」
男A「もう、誰も ばっくれません!」
男B「だといいね。新劇団名は、何がいいんだろう。俺はね、劇団東京コアラがいいと思ってる」
男A「草食動物つながり~。逆に、劇団東京ライオンなんて どうですか?」
男B「心配ないさ~!の人の劇団みたいだから、やめよう。やっぱし、元東京劇団バンビといえば、演劇界の一匹狼でしょうよ。それを考慮して、劇団すみれ なんて、どう?」
男A「一匹狼と一切、関係ありませんよ」
男B「まあね。某大手劇団勢の名前に近いし、ヒットするぜ。あとは、元つかこうへい劇団@元東京劇団バンビかな」
男A「ますます遠のいてますけど…!」
男B「劇団名以上に、最も遠のいてるのは、公演内容だね。『男の果て』、新たな伝説をつくってくれそう!新生・元東京劇団バンビの生き様、見せて!ドキドキワクワクの舞台!」
男A「劇団名は、結局、どれにします?」
男B「東京劇団コアラで!そんな芸人いたけど、気にしないで下さい」
あんかけフラミンゴ2
あんかけフラミンゴ
王子小劇場(東京都)
2013/02/28 (木) ~ 2013/03/05 (火)公演終了
飛んじゃえ!フラミンゴ。
某大学系・目を覆いたくなる劇団ランキングNo.2。
周りの演劇界からは目を背けられている。
旗揚げ公演で芽が出て、独立派の演劇界・劇団関係者に目を掛けられ、ついに、目一杯の公演をする日が来た。
“これは、大地の沸騰である。”
早慶演劇祭で“あんかけフラミンゴ”を抑えた分、今公演では弾けろ!
飛べ!鳴け!地響け!
【 解 散 】ふくすけ【ご来場ありがとうございました】
劇団PaPrika
駒場小空間(東京大学多目的ホール)(東京都)
2013/02/22 (金) ~ 2013/02/24 (日)公演終了
東京コンバット2013
ハム・トンクス
ザ・スズナリ(東京都)
2013/02/05 (火) ~ 2013/02/11 (月)公演終了
アカデミー賞にぶつけてくるとは。
ハリウッドの某アカデミー俳優の名を若干冠した、新ユニット!
パラマウントから訴えられたら、どうするつもりなのだろうか!?
安保の時代だと?では、人間の軸を見せてみろ!
そして暴れてしまえ、劇場だもの。
【ご来場ありがとうございました!】おはようキャロライン~祝福の日~
コントユニットT@kuma
新宿ゴールデン街劇場(東京都)
2013/02/09 (土) ~ 2013/02/11 (月)公演終了
夢幻泡影江戸川乱歩【アンケート即日公開!】
劇団バッコスの祭
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2013/01/23 (水) ~ 2013/01/28 (月)公演終了
夢十夜
MAG.net
シアターサンモール(東京都)
2013/01/17 (木) ~ 2013/01/21 (月)公演終了
ゴリラと最終バス
ぬいぐるみハンター
駅前劇場(東京都)
2013/01/07 (月) ~ 2013/01/14 (月)公演終了
飲み会死ね(ご来場下さいまして、誠にありがとうございました!!!!!!!!!)
宗教劇団ピャー! !
BankART Studio NYK(神奈川県)
2013/01/21 (月) ~ 2013/01/27 (日)公演終了
ヒャー!!な舞台を。
彼等は、一体、誰なんだ、、。
漫画ではない、アニメではない、ゲームじゃない。
しかし、彼等は私達とは明らかに違う。
そこにいるのは…?
ヒャー!!
このまちのかたち(再演)【多数様のご来場誠にありがとうございました!】
机上風景
タイニイアリス(東京都)
2012/12/20 (木) ~ 2012/12/23 (日)公演終了
ぱれえど
浮世企画
【閉館】SPACE 雑遊(東京都)
2012/11/21 (水) ~ 2012/11/27 (火)公演終了
社会派演劇における人的描写
公害という工業の発展の上でもたらされた事象と、会社的な組織に身を置く人間の葛藤。
個人と、その背景にある組織及び事象のなか、いかに観客に訴える演劇を醸し出すことができるか、見どころです。
東京バンビ 最後の公演 !?
元東京バンビ
OFF OFFシアター(東京都)
2012/10/16 (火) ~ 2012/10/21 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
解散から生まれる、新たな舞台。
これは一体、どういう事態なのか?
『解散』という二文字は、この劇団が新たな一歩を踏み出す為のシナリオの一つなのか?はたまた、しないパターンか?
小演劇界に怒涛の威勢を上げ、そして轟く この劇団の壮絶な 新たな一歩は、劇場でしか見ることができない!
加藤美佐江という、演劇の壊し屋を投入し、いよいよ どうなっちゃうの、東京バンビ。
これは もう、演劇ではない。生き様だ。解散という名の新たな演劇のスタート地点だ。
東京バンビ、空中分解の過程を見届けよう!