ポチ様様の観てきた!クチコミ一覧

981-1000件 / 1272件中
【終了!】B4 paper books【ご来場ありがとうございました!】

【終了!】B4 paper books【ご来場ありがとうございました!】

劇団パラノワール(旧Voyantroupe)

サンモールスタジオ(東京都)

2010/11/03 (水) ~ 2010/11/09 (火)公演終了

満足度★★★★

黒の章 観劇
好みの芝居です。観れて良かった。いやいや別に前列に坐っていたからじゃありませんよ。芝居の内容と雰囲気,そして役者さんの演技がです。できれば白の章も観たかったのですが,都合がつかず断念。悔やまれます。劇団海賊ハイジャック,初見でしたが,次は長編を観てみたいと思います。それにしても,陰湿で狂気をはらんだ3つの短編の後のシュルレアリスム宣言,面白かったです。

今がいつかになる前に

今がいつかになる前に

空間ゼリー

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2010/10/30 (土) ~ 2010/11/07 (日)公演終了

満足度★★★★★

秀逸!
これはもうさすがとしか言いようがない。ある1日の小学校の放課後の中に様々な問題を盛り込み,多くのことを考えさせられる密度の濃い舞台であった。一瞬たりとも気を抜くことの出来ない,いや,観劇後にも緊張と思いが後を引く。ハロプロエッグをゲストに,小学校を舞台に,大人のための芝居を作り上げる空間ゼリー,お見事!。この舞台は多くの大人に観てもらいたい一品です。

かもめ

かもめ

MODE

あうるすぽっと(東京都)

2010/10/27 (水) ~ 2010/10/31 (日)公演終了

満足度★★★★

安心して
スタンダードな「かもめ」でしたが,演技力ですね。安心して観ているができました。いろいろな「かもめ」を観ているだけに,演技そのものを観ることができます。さすがに上手い。感心です。それと舞台の使い方がおもしろい。席が前の方だったのですが,この芝居では俯瞰の出来る後ろの席の方が良いのかもしれませんね。ただ,途中に休憩がありますが,休憩なしに一気に通してくれたほうが,集中が途切れないので,良いような気はします。

起て、飢えたる者よ

起て、飢えたる者よ

劇団チョコレートケーキ

ギャラリーLE DECO(東京都)

2010/10/27 (水) ~ 2010/10/31 (日)公演終了

満足度★★★★

緊迫感
圧倒的な緊張感と迫力でした。時代の思想と狂気を見事に見せてくれました。感服です。特に蒻崎今日子の演技が凄かった。人格の変貌はまるで女性闘士が乗移ったようで恐ろしいほど。劇団チョコレートケーキ,初見でしたが,良いです。あと,菅野佐知子さんもこの劇団員だったんですね。受付にいてビックリ。今日一番のドキドキだったかも^^;

性的敗北

性的敗北

シンクロ少女

王子小劇場(東京都)

2010/10/15 (金) ~ 2010/10/17 (日)公演終了

満足度★★★★

まじぃんだろうな^^;
いつの間にか物語に引き込まれていました。3つの物語がすれ違いながら進み,それぞれが独立して完結し,納得できる。そのすれ違いの場で大きく存在するうどん焼きそば。見るからにまずそう。でも,そのまずさがくせになる?何かを暗示しているのか?最後のシーンは強烈でした。終演の挨拶の際の表情,そして舞台に残された衣類(パンティだよね?)とともにインパクトが残ります。シンクロ少女,次の舞台も期待です。

The Gate

The Gate

SOUKI

こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)

2010/10/09 (土) ~ 2010/10/10 (日)公演終了

満足度★★★★

祝!20周年
まずは20周年おめでとうございます,でしょうね。自分がSOUKIを観始めたのは4年くらい前からだけど,改めて活躍の歴史を再認識しました。今回の芝居は,歌舞伎でも何度も観た勧進帳。観慣れているだけに,ストーリーを追うことなく,役者さんの動き,身体表現に注目して観ていました。さすがというか,やはりカッコイイ,この一言でしょうね。特に弁慶役の小鉄さん,あのキレのある動きは見習いたいものです。次も期待しています。

ウラの目と銀杏の村【公演終了・ご来場誠にありがとうございました!】

ウラの目と銀杏の村【公演終了・ご来場誠にありがとうございました!】

キコ qui-co.

王子小劇場(東京都)

2010/10/09 (土) ~ 2010/10/13 (水)公演終了

満足度★★★

余計なことで・・・
自分の中でストーリーはまだ完全に消化しきれていない。難解なんだか単純に読めばよいのか。深読みすると現代における社会対立(差別)まで読めそうだし・・・。でも,舞台はそれを圧倒してねじ伏せる演技力。この役者さんたちなしにはこの舞台は成り立ち得ないのでしょうね。舞台設定やクライマックスでの音楽(大地の歌)もいい。とすれば総合評価は高くなりそうだが・・・,他の方も書いているが,入場時の案内,奥から詰めて欲しいのはわかるけど,嘘はいけませんやねえ,どこが観やすいだろうか。また,開演前の客同士のトラブル,どっちもどっちのくだらないガキみたいな争いであるが,2人とも退場願うか,2人とも席を移ってもらうか,これは劇団側で処理しなけりゃいけませんわ。不愉快な思いをしたのは私たち観客全員です。

ラストシャフル

ラストシャフル

東京ストーリーテラー

シアターKASSAI【閉館】(東京都)

2010/10/07 (木) ~ 2010/10/17 (日)公演終了

満足度★★★

微妙
芝居の前半と後半の印象が全然違う。少なくとも前半の配慮のない人々の行動,それを自分に投影すると迷惑だけの何物でもなく,反感を持つだけの芝居でもあった。後半になると登場人物も落ち着き,前半の人々のワケも明らかになり,最終的には落ち着きどころの良い芝居になっているので,観劇後感も悪くはない。となると,反感を覚えさせるほどの前半の人々の役柄を現した良い演技ともいえないでもないが,前半の気持ちを後半にも引きずってしまうこと,前半の役者さんたちは後半にはあまり現れず,最終的なオチだけに出てくること等から,感想はなかなか微妙なものになってしまう。ただ,わかりやすく,悪い芝居でなかったとはいうことが出来る。

ファイナル ウィーク

ファイナル ウィーク

遊々団★ヴェール

SPACE107(東京都)

2010/09/29 (水) ~ 2010/10/03 (日)公演終了

満足度★★★★

ジーンと^^;
ストーリーはどちらかというとありきたり,よくある物語です。でも,この劇団にかかると感動の芝居になるんですね。目の奥がジーンと溢れてきちゃいます^^;もちろん,この劇団ならではのお遊びもあり,頑張って2時間ちょっとに収めていましたが,こんな舞台ならもっと観ていたいですよ。心温まる楽しい舞台でした。

Empty Kingdom

Empty Kingdom

Island

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2010/09/30 (木) ~ 2010/10/03 (日)公演終了

満足度★★★

葡萄クッキー100円
頑張っている。一生懸命やっている。葡萄クッキー(役者さんのメッセージ付き)を販売するなど親しみを感じる。ストーリーは中世のレジスタンスを彷彿させ,ドラマとロマンを含みよくできたものだとは思う。ただ,この手の話って演技が難しい。どうしても日常から乖離しているだけに,芝居もリアルには感じられなかった。惜しい。もったいない。初見の劇団であったため,そう思ってしまう。次はどんな物語を作るのだろう。期待したい。

悪魔の絵本

悪魔の絵本

Theatre Polyphonic

サンモールスタジオ(東京都)

2010/10/01 (金) ~ 2010/10/11 (月)公演終了

満足度★★★★★

凄い!凄い!
こーいう構成の芝居にはやられるんだよなぁ。やはり谷賢一の脚本は良い!最初から最後まで2時間10分,ひきつけられっぱなしです。演技も良い。市井沙耶香がここまでやれるとは思わなかった。そしてもちろん岡田あがさ!お見事!さすがです。こんな芝居は見逃したら損ですよ。とてもオススメです。

ペトロヴィッチに逢いたくて

ペトロヴィッチに逢いたくて

劇団SHOW&GO FESTIVAL

アイピット目白(東京都)

2010/09/23 (木) ~ 2010/09/26 (日)公演終了

満足度★★★

ふつーに面白かったけど
東京都唯一の村である桧原村を舞台としての物語。様々な人間模様が最終的に繋がって,物語としてはちゃんとまとまっている。観劇後の後味も悪くはない。ちょっとすっきり爽やかな感じ。民間伝承を追っかけて,日本古来の神々や言霊にまで派生させ,神々の認識と現代人の意識の乖離など,興味深いつくりでもある。じゃ,なんでこんな気の抜けたような投稿タイトルになったのかと振り返ると,芝居前の前説芸人のとてもとても面白くないネタ,このおかげで芝居のはじめが褪めた観劇になってしまったこと。初見の劇団だっただけに,ファーストコンタクトのミスが残念なことになってしまったと悔やまれる。

淑女冥利

淑女冥利

多少婦人

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2010/09/22 (水) ~ 2010/09/26 (日)公演終了

満足度★★★★

じわりじわりと
面白さがじわりじわりと来ます。「観てきた!」を読んでから観に行ったので,第1話も想定内。たしかに好みではない。ただ,これが第3話に効いてくるのまでは予想していなかったなぁ。最終的には納得しています。後味も悪くないしね。こんなオムニバスも好きです。

ワイルドターキー

ワイルドターキー

ゲキバカ

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2010/09/23 (木) ~ 2010/09/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

良い!
劇団コーヒー牛乳改めゲキバカの良さがとても顕れた作品だったと思う。随所で遊びのアドリブが満載で,でも脱線しないぎりぎりのところで遊んでいる。ストーリー的にも男くさい,役者が男だけでなければできないシーンもあったが,カッコいい芝居だった。これは良い!

にねんいちくみ保護者会≪ご来場ありがとうございました!≫

にねんいちくみ保護者会≪ご来場ありがとうございました!≫

クロカミショウネン18 (2012年に解散致しました。応援して下さった方々、本当にありがとうございました。)

Heiz Ginza(東京都)

2010/09/11 (土) ~ 2010/09/20 (月)公演終了

満足度★★★★

大学芋
銀座のレンタルスペースであるビル内1室での公演,客電を落とさず,明るい室内で観劇するのもちょっと新鮮。ストーリー的にはほのぼのあったかで,落ちつくところに落ちつくといった予定調和的なもの。でも,飽きがこなかったのはやっぱ演技力だろうな。モンスターペアレンツとまではいかないまでも我儘で自己中な保護者たち。観客でありながらムカつくことも・・・期待以上(失礼!)ないい芝居を見せてもらいました。

ZOKKYののぞき部屋演劇祭2010

ZOKKYののぞき部屋演劇祭2010

ZOKKY

王子小劇場(東京都)

2010/09/10 (金) ~ 2010/09/20 (月)公演終了

満足度★★★★★

観劇「15 Minutes Maid」
まず裏から入り,エレベーターで地下1階へ。なんか怪しげな受け付けがあって,待合ブースに案内される。なんか怪しげな風俗店みたいな感じ。ヘッドフォンを渡され,CDで案内を聞く。前にいた客が案内され,次が自分の番となる。もうこの時点で心臓はドキドキ。去年も観劇しているけど,慣れないなぁ。お目当ての原田優理子さんを間近で観れると思うと暴発寸前(爆)。で,観劇するが,あ!という間の5分間。ただ5分間とはいえ中身が濃い。終わったときには凄い脱力感に襲われた。ふー,ZOKKYは心臓に悪い^^;また,初心者には絶対オススメできない。それが異性の友人ならばなおさらである。

SUNらいず

SUNらいず

劇団光希

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2010/09/08 (水) ~ 2010/09/12 (日)公演終了

満足度★★★★★

うらやましい
だんだんじわりじわりとストーリーに引き込まれて,後半は目を放せなくなってしまう。役者さんの演技も良い。特に主演女優の方と子役の子,そしてカメが良い。演技,ストーリーともに安心して観ていられる劇団である。芝居は安心して観ていられるが,自分の心の中は,せつなく,物悲しく,何とも言えない気持ちにさせられる。あのような仲間がいたら(仲間のうちに異性がいるというのも必要か),人生何歳になっても楽しいだろうな。

楽屋

楽屋

劇団ひまわり

シアター代官山(東京都)

2010/09/03 (金) ~ 2010/09/08 (水)公演終了

満足度★★★★

お見事!
芝居ですなぁ。複雑な仕掛けもなく,真っ当に芝居を見せてくれます。情念の舞台なんだけど,コミカルな部分も多く,楽しんで観劇できました。こういう舞台は安心して人を誘うことが出来ますね。

クモ ≪公演、無事終了いたしました。ご来場ありがとうございました☆≫

クモ ≪公演、無事終了いたしました。ご来場ありがとうございました☆≫

どろっぷすプロデュース

d-倉庫(東京都)

2010/08/27 (金) ~ 2010/08/31 (火)公演終了

満足度★★★★★

お見事!
見事に騙されました。芝居のテンポがよく,役者さんもみなお上手。最初から引き込まれ,飽きることなく,ラストのどんでん返しを迎えます。好きだなぁ,こういう芝居。オススメです。

吐くほどに眠る

吐くほどに眠る

ガレキの太鼓

APOCシアター(東京都)

2010/08/19 (木) ~ 2010/08/26 (木)公演終了

満足度★★★★★

ゾクっときました
最初の語りから引き込まれてはいたんだけれど,乱雑な舞台ところころ替わる役回り,途中までは混沌とした舞台だという感が抜け切れませんでした。とこどが後半にはそんなことも気にならないほど,深く見入ってしまいました。観劇後も考えさせられてしまいます。後引いてるなぁ^^;とにかく遠くまで出張っていっても観る価値のある芝居でした。

このページのQRコードです。

拡大