10分間カセット
張ち切れパンダ
【閉館】SPACE 梟門(東京都)
2016/05/26 (木) ~ 2016/05/29 (日)公演終了
満足度★★★★
見応えあり
1時間15分とちょっと短めの芝居であるが,なんとも妙な緊張感が支配し,最初から最後まで気を抜けず,引き込まれていました。劇団員だけの公演,持ち味が存分に発揮されたんですかね。とっても面白かったです。この劇団の次の舞台も観てみたく思います。
ライブ・ファンタジー「FAIRY TAIL」
「FAIRY TAIL」舞台製作委員会
サンシャイン劇場(東京都)
2016/04/30 (土) ~ 2016/05/09 (月)公演終了
満足度★★★★
超娯楽作品
これは考えずに楽しめる作品。ストーリーはよくあるものだけど,それを舞台で効果的に見せるように工夫されている。面白かったわ~。続き物だけれども,もちろん続けて観れば世界観が膨らんでもっと楽しめるんだろうけど,単作で見ても充分ストーリーはわかるし,のっけから最後まで楽しめる。娯楽作品として満足な一作でした。
余計者
teamキーチェーン
d-倉庫(東京都)
2016/05/18 (水) ~ 2016/05/23 (月)公演終了
満足度★★★★
結局誰が・・・
結局誰が余計者だったんだろう?物語の中の言葉を額面通り受け取っていいのか,それとも守られるべき者,平和に生きている人にとって余計者なのか,いろいろ思っているうちに自分の中でこんがらがってしまいました。でも,面白かったですよ。舞台装置も良いし,演出も工夫されているなぁって思いました。ただ,予知夢?の部分は現実的ではないのでやめた方が良かったとは思います。それにしても,この観劇では観客の中に「余計者」がおらず,心落ち着いて観れたのが嬉しいです。
笑う数学者
ZIPANGU Stage
萬劇場(東京都)
2016/05/18 (水) ~ 2016/05/22 (日)公演終了
満足度★★★★
これは良い
とにかく楽しめる。最初から最後まで間断なく,爆笑というものではないが,愉快に楽しめるストーリー。数学のネタも少し出てきますが,あーそういえばそんなもんもあったね程度で,数学がわからなくても観劇は十分に面白い。この劇団の持ち味が十二分に発揮された舞台で,これはオススメです。
『アンプラネット』
ネルケプランニング
紀伊國屋ホール(東京都)
2016/04/30 (土) ~ 2016/05/08 (日)公演終了
満足度★
係員感じ悪ッつ!
舞台とは関係ないところなので,敢えて時間をおいての投稿です。アイドルステージということで,若い女性とオバサマばかりなんだろうなと予想し,内容にもあまり過度の期待することなく劇場に向かったのですが,劇場入口で男の係員が私の入場を妨げるように正面に正対し,「アンプラネットの公演ですが,何か?」と言いやがった。確かに客層はやはり若い女性とオバサマばかり,中年になりかけるくらいの自分くらいの年齢層の男性は少ない,でも少ないけれども居ないではない。そして,そもそも進行方向を妨げるように正対するって何だよ,不審者だと思ったのかよ。思わずムッとして「観にきたんだけど」と言ったところ,案内も謝罪もなく別の客のとこに行きやがった。これは接客に対する制作会社の姿勢を表していると感じた。自分はアイドルには全く興味はないけれど,ボクラの久保田氏の脚本には興味はある。でも,脚本うんぬんよりも,こんな制作姿勢の団体・会社の舞台は観てはいけないんだ。こういう不愉快な思いで見ていたので,当然,芝居もライブにも不満ばかりである。紀伊国屋ホールさんにも,こんな団体に舞台をさせるなんて落ちたよなぁとさえも思ってしまう。とにかく,満足感は極めて低い観劇となってしまった。
NoiseGate
CASSETTE
シアターグリーン BASE THEATER(東京都)
2016/05/12 (木) ~ 2016/05/15 (日)公演終了
満足度★★★
糸絡み
物語自体にも糸が絡んでしまったのかなぁ。物語はSFにも喜劇にも思えませんでした。でも,ダメな芝居というものではないんですよ。趣旨が掴みづらく,途中退屈に思えた部分があっただけで,全体としては面白く,演技も悪くはなかったと思います。音響や照明は物語の雰囲気にマッチした効果的なものでした。
サミュエル・ベケット「芝居」フェスティバル
die pratze
d-倉庫(東京都)
2016/04/27 (水) ~ 2016/05/08 (日)公演終了
満足度★★★
双身機関とTAL演劇実験室
ただただ唖然というか,あまりにも違いすぎる料理方法に驚きが大きい。理解しきれない部分もあるが,こういう表現方法を考えることに感心もしている。これ,他の劇団も全部観れたら面白かったんだろうなぁ。とても良い企画だったと思います。
劇読み!6
劇団劇作家
【閉館】SPACE 雑遊(東京都)
2016/05/04 (水) ~ 2016/05/11 (水)公演終了
満足度★★★★
「夢幻団地」観劇
ト書きを入れて5人の朗読。朗読だけどしっかりとした芝居が頭の中で演じられていました。物語も身近にありそうなもので,しかも物悲しく,入り込みやすいもの。たまにはこういう朗読劇も良いなぁと認識する一作でした。
「あたま山」×「ひたすら一本の恋」
みどり人
【閉館】SPACE 梟門(東京都)
2016/05/06 (金) ~ 2016/05/11 (水)公演終了
満足度★★★★
柳家小太郎さんの落語
どうも落語の出来で全体の印象が違っているように思えるが・・・自分が観たのは柳家小太郎さんの落語の回。うん,さすがだなぁ。落語って話を聞くだけじゃないんだよね,表情,仕草,間の取り方,上手いなぁ。いい落語を聞いた後は芝居への期待も高まります。そんなハイテンションな気分で見たからでしょうか,自分的には芝居もとても面白く思えました。さすが再演するだけのものはありましたね。そして,そぎ助,今回もいい味出しています。この劇団,残念ながら(失礼!)華やかさはありません。弛んだ身体を見せられて,不快感もあります。でも,いいもの持ってます。とても面白かったです。
MONSTER TUNE
JAM TAP DANCE COMPANY
あうるすぽっと(東京都)
2016/04/30 (土) ~ 2016/05/01 (日)公演終了
満足度★★★★
タップを堪能
タップだけで構成されたショーを観るのは初めてであり,十分に堪能できました。特に,ソロ,デュオでのタップ,音楽なしでのタップのリズムには迫力があり,とても見応えはありました。さすが実績のあるダンスカンパニーです。惜しむらくは,こちらはタップだけに集中したいのに,全体的に音楽の音が大きかったこと。アンサンブルでのタップではタップの奏でる音が音楽に消されてしまったような気がします。ヒップホップとか踊る姿だけを見せるものではなく,タップの音も重要な要素ですので,音楽の大きさは控えめにしてほしかったと思います。
AQUA
メガバックスコレクション
阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)
2016/04/29 (金) ~ 2016/05/08 (日)公演終了
満足度★★★★
怖ぇ~
日常の中に潜む狂気,これが一番怖いんだよね。よく描かれています。初日で音響のミスとかがあって惜しい部分もありましたが,差し引いても素晴らしい作品です。今回,通し券にて1日で4作品を観劇。かなり疲れたけど,充実した観劇の1日でした。
ガイラスと6人の死人
メガバックスコレクション
阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)
2016/04/29 (金) ~ 2016/05/08 (日)公演終了
満足度★★★★★
上手い
初日3本目。笑いの手法としてはよくあるものだけど,テンポも良く,楽しく観ることができた。暗転も効果的に使用し,上手に作ってあるなぁ。他作品の登場人物も参加してくるけど,これは「お祭り」だからね,良いんじゃないでしょうか,楽しめました。メガバの下ネタも良いんじゃない。あと,レディのストッキング気に入りました。
Hit or Miss
メガバックスコレクション
阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)
2016/04/29 (金) ~ 2016/05/08 (日)公演終了
満足度★★★★★
哲学
初日の2本目。つい1時間前に観た「シュワロヴィッツ・・・」とは全く色合いの違う作品,へー,メガバってこんな作品もやるんだって嬉しい驚き。政治論,幸福論,人の価値観に迫る圧倒的な台詞。物語自体も二転三転(行き当たりバッタリ)する,90分の時間によくこれだけ詰めたよねって面白いもの,いいですよ。GW,時間が空いたらメガバの暴挙,おススメです。
BAR アルマ
劇団光希
シアターKASSAI【閉館】(東京都)
2016/04/28 (木) ~ 2016/05/01 (日)公演終了
満足度★★★★
涙が・・・
あたたかくて懐かしい,そして切ない物語です。前半の1時間も後半に繋げるための仕込みとして,とても丁寧な作りに思えました。公演も後半戦になって芝居がこなれてきたのかなぁ。そして後半は,たぶんこうなるんじゃないかという予想の範囲内でしたが,それでもやはり,目頭が熱くなってしまいました。気がつけば涙が…。充実の2時間05分です。
シュワロヴィッツの魔法使い2
メガバックスコレクション
阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)
2016/04/29 (金) ~ 2016/05/08 (日)公演終了
満足度★★★★
初日観劇
メガバらしいホラー色のあるファンタジー作品。初日だったためか音響,照明,役者さんの演技にもこなれていないのかと思う部分もあったが,それとしても充実した作品。満足感は高いです。でも,1作品90分,1日4作品,10日間,暴挙というか,感心しますし,それに対してこちらも芝居に向き合いたいと思いますが,さすがに4公演を続けて観るのはキツイ。2日に分けて観ることをお勧めします。そして,メガバからの観劇のススメに従い,この作品を最後にするのが良いかも。もちろん,単体としても充分なオススメの作品です。
MU、短編演劇のあゆみとビジュアル展(当日精算予約開始しました!)
MU
東京芸術劇場アトリエイースト(東京都)
2016/04/21 (木) ~ 2016/05/02 (月)公演終了
満足度★★★★
MY SWEET BOOTLEG 観劇
約1月ぶりの芝居。80分という短編,ちょうど良く充実した時間でした。JACROWではクールな蒻崎今日子さんがあんなキャラ演じるなんてビックリ。これも面白かったです。
立ち止まるのは進行形
劇想からまわりえっちゃん
シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)
2016/03/03 (木) ~ 2016/03/06 (日)公演終了
満足度★
自分的には全く・・・
笑っている人もチラホラいたんで面白いとウケる感性もあるんだろうけど,自分的には全く駄目駄目の観劇でした。自分達がふざけたくてふざけて騒いでるだけじゃない。そしてそのふざけ方は自分には全く面白いと思えない。多分,ジャンプとかの漫画の世界と吉本新喜劇の笑いをミックスしたかったんだろうけど,(吉本新喜劇の笑いやふざけ方は一流だが)この劇団のふざけ方はホントつまんなかった。物語がおふざけに邪魔されて,全く伝わらなくなってしまったよね。終演後の主宰の挨拶も本人は面白いこと言ったと思っているだろうけど,つまんねぇ。自分的にはホント単純に面白く思えなかった芝居です。
三國志
アフリカ座
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2016/02/10 (水) ~ 2016/02/14 (日)公演終了
満足度★★
メリハリ
評判の良い劇団で結構期待して行ったんだけど・・・期待が大きすぎたのかなぁ。善解すると,作者は三国志の歴史の中で好きな場面,描きたい場面が多くあって,三国志の歴史,その中で生きた英傑の生き様を伝えるには削れなかったんだろうな。でも,観客からすれば,あまりに物語を詰め込み過ぎて全体として平板な芝居になってしまったと思います。ナレーションで芝居の場面を絞るとか,公演を前半と後半に2回に分けて,それぞれを充実させるとか,後から考えれば工夫の余地はいくらでもあったと思います。それがなかったんで,2時間半,メリハリのない,しかも演技にも思い入れが感じられず,ただただ退屈な芝居を見せられたと感じました。これじゃ芝居の面白さはないよね。残念な観劇でした。
一人芝居 やまんばのおはなし
ごまどうふプロジェクト
パフォーミングギャラリー&カフェ『絵空箱』(東京都)
2016/03/26 (土) ~ 2016/03/27 (日)公演終了
タルタロスの契り
劇団俳小
シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)
2016/03/23 (水) ~ 2016/03/27 (日)公演終了
満足度★★★★
手堅いなぁ
俳小らしい上手な芝居で手堅い作品。戦後の時代と博打に生きる男たちと人間模様を描ききっている。博打をテーマにしている分だけ,自分にとっては理解しづらく感情移入も出来なかったが,芝居としては立派な作品と思う。とにかく演技は良かった。