じべ。の観てきた!クチコミ一覧

3061-3080件 / 4391件中
あなたに似た人

あなたに似た人

mitsudomoe

SIMスタジオ(東京都)

2010/08/14 (土) ~ 2010/08/16 (月)公演終了

満足度★★★★

脳内に場面が浮かぶように雄弁
ほぼ動きを封じた朗読劇だが、円周上に120°の角度で配置された3つの椅子を移動しながら進行することがアクセントにもなり、各場面が脳内に浮かぶように雄弁。
冒頭とラストが同じ台詞で始まりながら状況が違い時制も逆(実は全体の進行が時間軸を遡っていることは後で言われて膝ポン)という構造も好み。

ネタバレBOX

ちなみに勝手に思い浮かべた蘭は津留崎夏子さん。
ロロ vol.4 ボーイ・ミーツ・ガール

ロロ vol.4 ボーイ・ミーツ・ガール

ロロ

王子小劇場(東京都)

2010/08/18 (水) ~ 2010/08/22 (日)公演終了

満足度★★★★

怪作にして快作
「異性を想う気持ちがあれば何でもできる・何にでもなれる」なテーマを核に、時に思い切りシュールやナンセンスな方向に振れ(踏み外し?)て楽しい。
また舞台ならではの変幻自在な表現や恋愛コンピレーションアルバムの如き選曲も◎。

ネタバレBOX

それにしても王子小劇場で吊りをやるとは恐るべし。
『自分をプロデュース。』

『自分をプロデュース。』

ROCK-STUDY

タイニイアリス(東京都)

2010/08/12 (木) ~ 2010/08/16 (月)公演終了

満足度★★★★

コミカル&ややシリアスが好コントラスト
コミカルな恋愛指南パートとややシリアスな劇団内幕パートが好コントラストを成す。途中で脳裏をよぎった虻蜂取らずにならねば良いがという不安(失礼!)が杞憂に終わってヨカッタ。
主人公の家の装置手前を波形にカットしてそれ以外の場も見せるアイデアや、ヘッドフォンで聴いていた曲や着メロがそのシーンとリンクする趣向も◎。

傷心館の幽霊(高梨由演出)

傷心館の幽霊(高梨由演出)

(株)喝采企画

シアターKASSAI【閉館】(東京都)

2010/08/12 (木) ~ 2010/08/15 (日)公演終了

満足度★★★★

上出来サスペンスコメディ
若干ムチャな部分もありつつサスペンスコメディとしては十分にアリな範囲内にとどまり、キレイに落ちる結末も巧み。
さらに基本的には喫茶店部分ながら、途中では上層階のホテル内に簡単に換装できる装置案にも感心。

『ロマンス』(作・つかこうへい)

『ロマンス』(作・つかこうへい)

モウムリポ(ポップンマッシュルームチキン野郎課外活動)

こった創作空間(東京都)

2010/08/11 (水) ~ 2010/08/15 (日)公演終了

満足度★★★★

暑苦しいが題材的にピッタリ
急逝したつかこうへいの作品をポップン・マッシュルーム・チキン野郎内ユニットで上演する企画。
この暑苦しい時期によりによって暑苦しい芝居(爆)をしなくても…な気もするが、夏だし新宿二丁目だし題材的にピッタリな上にPMC野郎の(吹原主宰の)原点の1つということで大いに納得。
また、後半の二人芝居の迫真の演技はさすが。
しかし「もう無理ぽ」なるユニット名ってどーよ?(笑)

『ラプンツェルの聴き耳』

『ラプンツェルの聴き耳』

ネリム

スタジオアキラ(東京都)

2010/08/14 (土) ~ 2010/08/15 (日)公演終了

満足度★★★★

独創的で愉快
有名童話をベースにした短篇集だが、切り口・アレンジにしても各編の繋ぎ方にしても独創的で愉快。
ああいう発想は一体どこから浮かんで来るのやら?
で、次第に小さくなっていったアレの中にいたのがラプンツェルという解釈でオッケー?

さらば八月のうた

さらば八月のうた

劇団M.O.P.

紀伊國屋ホール(東京都)

2010/08/04 (水) ~ 2010/08/16 (月)公演終了

満足度★★★★★

熟練職人の名人芸の如し
1つの歌にまつわる年代記。
歌の「傍系」(?)エピソードを順不同に見せる前半と歌の「成り立ち」と関わった人々の物語を時系列的に見せる後半、という構成及びまとめ方やその後の締め括りに、それを表現する演技に至るまで、いずれも熟練職人の名人芸の如し。

01272125★たくさんのご来場ありがとうございました。★

01272125★たくさんのご来場ありがとうございました。★

ソテツトンネル

神楽坂die pratze(ディ・プラッツ)(東京都)

2010/08/12 (木) ~ 2010/08/15 (日)公演終了

満足度★★★

ホロ苦さが独特
前半が若干平板なのと後半が浮世離れ気味なのがひっかからないでもないが、15年の歳月を隔てても許せないこと、逆に忘れ去ってしまうことなどのリアルさと、特に後半に漂うホロ苦さが独特。
また、最近観た他作品と併せて「韓国的な考え方」というものを知る。

15 Minutes Made Volume9

15 Minutes Made Volume9

Mrs.fictions

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2010/08/12 (木) ~ 2010/08/15 (日)公演終了

満足度★★★★

取り合わせの妙+練られた構成
縛りや打ち合わせがあったワケではないのに前半3本に環境ネタがあったり前後半それぞれにバックステージならぬ「フロントステージもの」があったりと、偶然性と練られた上演順による全体の構成が各編の魅力をさらに引き出しており、存分に楽しむ。
また、観たことのある団体もガラリと変わった作風であったり、まんまだったりと特色があり、その取り合わせの妙にも感心。

墨を塗りつつ

墨を塗りつつ

風雷紡

サンモールスタジオ(東京都)

2010/08/11 (水) ~ 2010/08/15 (日)公演終了

満足度★★★★

比類なき切り口の意欲作
市井の人々(やや上流も含む)に戦争が残した疵というシリアスなテーマとリアルタイプの「犬神家の一族」的ミステリーを両立させた比類ない切り口で描いた意欲作。
二方が縁側で続き間もある十畳の日本間をスーパーリアリズムで再現した装置も見モノ。

富獄三十六系

富獄三十六系

尼崎ロマンポルノ

こまばアゴラ劇場(東京都)

2010/08/11 (水) ~ 2010/08/12 (木)公演終了

満足度★★

消化不良感あり
多額の負債を抱えた末に拉致される人物たちの閉塞感は伝わるが、他のキャラのバックグラウンドが見えず消化不良感あり。
アフタートークでやっと腑に落ちた部分がいくつかあったが、本来は芝居だけで腑に落ちるようにすべきでは?

BARAGA-鬼ki- 再演

BARAGA-鬼ki- 再演

演劇集団Z団

こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)

2010/08/06 (金) ~ 2010/08/15 (日)公演終了

満足度★★★★

新撰組ファン必見?
昨年4月の初演より完成度がさらに高まった印象。
その結果、第2幕では3〜4回涙ぐみそうになる。
また、新撰組を虚実取り混ぜ描いた男芝居の中、紅三点である女優(蒼井そら、やまだまいこ、真山奈緒)の使い方と「お嬢」のキャラクター設定が秀逸。

悪魔が来りて笛を吹く

悪魔が来りて笛を吹く

劇団ヘロヘロQカムパニー

前進座劇場(東京都)

2010/08/08 (日) ~ 2010/08/14 (土)公演終了

満足度★★★★

懐かしいったらありゃあしない
得意の(?)「三方額縁」への投影と盆を駆使して多い場もスムーズに見せるワザが見事。
また、トリックはもとより過去の映画、ドラマの配役も思い浮かべたりしながら懐かしく観る。
さらに物語の奥に沙翁からギリシア悲劇に遡る系譜も読み取る(深読みあるいは誤読?(爆))。

通りゃんせ

通りゃんせ

ユニークポイント

座・高円寺1(東京都)

2010/08/05 (木) ~ 2010/08/10 (火)公演終了

満足度★★★★

ほっこりとした気持ちになる
日韓国際結婚の障壁を描くのかと思いきや、肉親や仲間の想う気持ちは国が違えど変わらず、な優しさあふれる内容にほっこりとした気持ちになる。
また、人と人のつながりを表す大きな装置が上方にある以外はほとんど素とも言える舞台で、空港や列車内、走っているクルマの中などを音響・照明によって表現しながら関係者が各地から集まる過程を見せる前半と、祝宴での様子を見せる後半という構成も良く、登場人物たちには「見えない存在」でありながらストーリーに「干渉」する丈の短い浴衣姿の2人の「女」(座敷ぼっこ風?)の存在と使い方も面白い。
さらに終演後のバックステージツアーでの装置、音響、照明の秘話も興味深く、満足度高し。

サード

サード

演劇実験室◎万有引力

笹塚ファクトリー(東京都)

2010/08/04 (水) ~ 2010/08/08 (日)公演終了

満足度★★★★

演劇ならではの表現方法がふんだん
映画よりも軒上泊による原作の雰囲気に近く、加えて少年院の面々をそれぞれ描いて(調べたら映画もそうだった)、より舞台向きに仕上げた感じ。
さらにイントレを客席上方にまで(!)張り巡らせた装置も含め、演劇ならではの表現方法がふんだんで観応え十分。

また逢おうと竜馬は言った

また逢おうと竜馬は言った

演劇集団キャラメルボックス

サンシャイン劇場(東京都)

2010/07/10 (土) ~ 2010/08/08 (日)公演終了

満足度★★★★

娯楽要素をバランス良く取り合わせた秀作
初演が20年近く前なだけに若干の青臭さ(笑)もあるが、等身大の凡人(?)ゆえに共感しやすい主人公が巻き込まれる事態のハラハラドキドキ、叶わぬ想いの切なさ、程良い笑いなど、娯楽要素をバランス良く取り合わせた傑作。
が、こうして往年の秀作の再演を観ると「何故に近作は…?」という感もひとしお。(失言気味?)

徒然なるままに…

徒然なるままに…

川崎インキュベーター

ラゾーナ川崎プラザソル(神奈川県)

2010/08/04 (水) ~ 2010/08/08 (日)公演終了

満足度★★★

若干の違和感あるも後半でクリアか?
コメディタッチとの事前情報の割にはいきなりハード…という導入部から一転しての笑いの多い前半には若干の違和感を禁じ得ず。
が、その分、終盤の反戦メッセージが強調される感じ?
前半で笑った「あのエピソード」が終盤でそんなにも哀しく演じられようとは誰に予想できようか?
ラストの母と妻、それにコンペイトウも切ない。
また、白虎と朱雀でかなり印象が異なるのは完全ダブルキャストの醍醐味と言えよう。

バリューな時間

バリューな時間

ザッパー熱風隊

アイピット目白(東京都)

2010/08/04 (水) ~ 2010/08/08 (日)公演終了

満足度★★★★

井上テテって実は…
イキオイに乗じてムチャを通すドタバタ系のように見えるが終盤ではキチンと計算して組み立てたことが窺われて「ヤるモンだな」と…(深読み?)
前作でもそのような印象を受けたし、井上テテって実は「爪を隠している鷹」なのではあるまいか?
それに加えて椎名法子、りりあん、池田夏希がメインキャストとあってはもう鬼に金棒?(爆)

正太くんの青空

正太くんの青空

Wit

サンモールスタジオ(東京都)

2010/08/04 (水) ~ 2010/08/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

名作誕生
当日パンフレットで高橋いさを自身が語っているように裁判劇風に進みながらも終盤では動的な展開もあり劇的なクライマックスを迎える構造は流石だし、さらに三組の親の気持ち(σ(^-^)の弱点の1つだ(爆))もしっかり描き込んで鮮やか。
昼下がりから夕方にかけての変化を表現した照明も見事。

自称女優

自称女優

江古田のガールズ

「劇」小劇場(東京都)

2010/08/04 (水) ~ 2010/08/08 (日)公演終了

満足度★★★★

結末は両刃の剣?
冒頭の趣向・演出でいきなり引き込まれ、以降は上出来なコメディぶりを存分に楽しみ、終盤のタイトル関連の部分では息を呑む。
その後の展開も見事だが、多少クドい(あるいはいじり過ぎな)感無きにしも非ず。
大好きなパターンではあるのだが、そこのところがちょーびみょー。(笑)
なお、入口付近での演技や「アレ」の中もよく見える特等席とも言える2階席を「天井桟敷席」と称して半額で提供するという大サービスにも感謝。

このページのQRコードです。

拡大