悪魔のセバスチャンと天才演出家
Attic Theater
テアトルBONBON(東京都)
2010/09/15 (水) ~ 2010/09/20 (月)公演終了
満足度★★★
よりコミカルに…
虎のこのオリジナル版と比べて、よりコミカルになり、音楽も強調されて「彫りが深くなった」印象で、演出の違いがまざまざ。
また、初演時もそうだったが使用曲の大半を知っているため、曲が流れた途端に「それかい!」だったりするのも楽しい。
私が一粒の米であったら
世田谷パブリックシアター
生活工房ワークショップルーム(三軒茶屋駅前キャロットタワー4階)(東京都)
2010/09/15 (水) ~ 2010/09/22 (水)公演終了
満足度★★★★
統計数値が一目瞭然
米一粒を1人の人間として各種統計を米粒の「山」で見せる展示、各国の人口密度や人口、難民や被災者の数などが文字通り「一目瞭然」。
単に数字を並べただけではピンと来ない数値も、こうして視覚的に表現されると「そんなに違うんだ」とかアッサリのみこめる。
また、山の形に工夫があったり(有明スタジアムでの某アーティストのコンサートの入場者数はスタジアムの形+入場口に向かう人々の列になっているとか)関連項目がユーモラスだったりなのも楽しい。
大石馨の夏の補習授業
劇団やったるDAY!
劇場MOMO(東京都)
2010/09/16 (木) ~ 2010/09/20 (月)公演終了
満足度★★★★★
泣かせた後の配慮も心憎い
主人公が兄を喪ったことで閉じこもるのではなく、自分では気付かないままにモラトリアム状態に陥っている設定ゆえに、そのことに自ら気付く終盤が活きるのが上手い。
また、大いに泣けるクライマックスの後に長めの暗転を置く配慮が心憎い。
アジミ杯 ~AJIMI CUP~
味わい堂々
atelier SENTIO(東京都)
2010/09/17 (金) ~ 2010/09/19 (日)公演終了
満足度★★★★
A・Bとも個性丸出し(笑)
A・Bそれぞれ観たことのある作家の作品は、その個性丸出し(笑)ぶりに大いにウケる。
また、Aはインパクトが強くBは洗練された感じ、とそれぞれ全体の印象が対象的なことも含んだ構成の妙もあり、各編の合間に入るTシャツのCM映像もAとBで違いまであって楽しい。
ミストレイン
発条ロールシアター
タイニイアリス(東京都)
2010/09/17 (金) ~ 2010/09/20 (月)公演終了
満足度★★★
「あけてくれ」
いわば集団「あけてくれ」(←今時通じるか?)状態?(笑)
不条理にも勝手に動いたり止まったりする電車に閉じ込められた人々が、事態を通じてそれまでのトラブルや悩みから一歩前進して朝を迎えるラストシーンが、照明効果と相俟って印象的。
伝説との距離
シャチキス(少年社中×ホチキス)
シアタートラム(東京都)
2010/09/16 (木) ~ 2010/09/19 (日)公演終了
満足度★★★★
壮大なホラ話
宇宙規模で「メシを喰わせろ」な壮大なホラ話。
登録された声しか受け付けないマザーコンピュータと会話するどころかあんなこと(ネタバレ自粛)まで可能ならしめるアイデアが楽しく、終盤に出てくるレシピの数々にはおナカが鳴りっ放し。
心の余白にわずかな涙を
elePHANTMoon
王子小劇場(東京都)
2010/09/16 (木) ~ 2010/09/20 (月)公演終了
満足度★★★★
濃密な空気漂う
出演者の大半が客演なのに紛れも無く elePHANTMoon そのもので、舞台が教会ということもあってか静謐な空気も感じさせる。
「静かな演劇」の範疇に入るのだろうが SPIRAL MOON や先日の『忘却曲線』とはまた異なる感覚。
ZOKKYののぞき部屋演劇祭2010
ZOKKY
王子小劇場(東京都)
2010/09/10 (金) ~ 2010/09/20 (月)公演終了
満足度★★★★
KIKKY体験っっ!!!
昔懐かしき「バイノーラル録音」の効果をナマで体験、的な感覚だが、囁く息使いまで肌に伝わるのがナマナマしい。
それにしてもあの椅子、わざわざ作るとは恐れ入る。その後の再利用のアテはあるんだろうか?(笑)
白と黒とその泡と
KENプロデュース
池袋小劇場(東京都)
2010/09/16 (木) ~ 2010/09/20 (月)公演終了
満足度★★★★
雨降って地固まる
若干お約束気味な部分もあるが、雨降って地固まるな家族を描いたウェルメイドコメディ。
初演同様Rockな読経シーンが楽しいばかりでなく、遺言の「正解」に達した時の執行人・橘の嬉しそうな表情と子役の少女の演技が印象的。
☆御来場ありがとうございました☆ サマータイム、グッドバイ
ガラス玉遊戯
「劇」小劇場(東京都)
2010/09/14 (火) ~ 2010/09/19 (日)公演終了
満足度★★★★
夏から秋へ
登場人物のうちの3人の心の中の「負の部分」に共鳴し、暗黒面に引きずり込まれるかと思ったが、すべてを吐き出した後の佐紀子の姿に秋の風が吹き抜けるような爽やかさ(まるでこの日の気候のよう)を感じて救われる。
PRESENT あ・げ・る
ももいろぞうさん
劇場HOPE(東京都)
2010/09/11 (土) ~ 2010/09/21 (火)公演終了
満足度★★★
大人のための童話?
願いごとを叶えてくれるピンクの「象神様」や急成長して話し相手となるばかりかビールまで呑む花(!)なども登場する「大人のための童話」。
シュールでポップな感覚が楽しく、(良い意味で)チープな装置・衣装もいかにもここらしくて◎。
闘争×ホルモン TackleBagタックルバッグ
グワィニャオン
俳優座劇場(東京都)
2010/09/11 (土) ~ 2010/09/19 (日)公演終了
満足度★★★★
試合シーンの見せ方が特に見事
さびれた商店街のオジサンたちが町おこしにラグビーに挑戦する熱血系。
様々なアングルで見せる試合シーンがリアルに感じられるのは中継を時々観ているからか?(いや、それだけではあるまい)
また、総勢56人ものキャスト(特に男たちのドラマの中での女優陣)を上手く使いこなすことにも感心。
KOKORO=(ココロイコール)
Oi-SCALE
Glad(東京都)
2010/09/13 (月) ~ 2010/09/13 (月)公演終了
満足度★★★★
Oi-SCALE流リーディング
シンガー、ラッパーそれぞれ約30分ずつのパフォーマンスに続く「アスファルト」はモノローグ劇(だが演者は8人)で、リーディング形式でありながらも映像と elec-g. の生演奏が伴うところが Oi-SCALE 流?
バイクに乗った主人公が夢の中にいることを知っていて…な構造や結末などもモロに林灰二の世界だし。
で、1年ほど前の『カムパネルラ』のサイドストーリー的な印象を受けたが、その前年の『痛みのない傷』(未見)にかなり近いとのこと。
ジパング☆ザッパー大江戸捜査忍法帖
爆裂団
武蔵野芸能劇場 小劇場(東京都)
2010/09/10 (金) ~ 2010/09/13 (月)公演終了
満足度★★★★
POPでRockでマンガチックな山田風太郎
一言で表現すれば「POPでRockでマンガチックな山田風太郎」。
「魔界転生」的なものをメインに「くノ一忍法帖」ネタ(どちらかと言えば原作よりも映画版?)も絡め、さらにクイーンやO槻Kンジ関連の小ネタまで仕込んで、元ネタを知っていればそれだけ楽しめる、な感じ。
また、ストーリーも勧善懲悪なストレートなものだし、悪役のメイクもベタと言っても過言ではないほどに「悪役っぽい」もので、そんな「記号としての表現」も面白い。
が、かつて早坂暁脚本の「天下御免」を観て育った身として平賀・杉田コンビが悪役ということに違和感がないでもない。(笑)
お日さまは勝手に沈む。
バッカスカッパ
中野スタジオあくとれ(東京都)
2010/09/09 (木) ~ 2010/09/12 (日)公演終了
満足度★★★★
れっと・いっと・びー、的な?
幕切れが鮮やか。
決してすべてが丸く収まった訳ではない…どころか、登場人物それぞれが前途多難なまま暗転し、そこに「救いの言葉」(まさに Let it be 的な、そしてタイトルに繋がっている)が流れて終わるその潔さに SPIRAL MOON の第4回公演(01年12月)『世界は今夜も回ってる』を連想。
しかしながら、前半は従来通りコメディタッチで軽快。
それが次第にシリアスに転じて行くところが新境地?
また、期待した菅川裕子・井口千穂の競演(従来とは異なる部分も含む)もあって満足度高し。
プレゼント フォー・・・
演劇集団 ザ・ブロードキャストショウ東京
阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)
2010/09/10 (金) ~ 2010/09/12 (日)公演終了
満足度★★★★
懐かしさでいっぱい
クリスマスネタには季節外れ(しかも今年は異常に暑いからなおさら?)ということには目をつぶり…(笑)。
もうなんだか懐かしさでいっぱい。
例えば子供の頃に読んでとても面白かった児童文学とか子供向けでありながらも創る側が手を抜いていない映画・芝居・ドラマのような雰囲気があり、本当に年齢を問わずあらゆる世代が楽しめる感じ。
宇宙人にしても某大国の軍人にしても、その表現(銀色の全身タイツだったり、モロにカタコトの日本語だったり(笑))はベタと言っても過言ではないのに、それが「記号」としての役割を果しているだけでなく、楽しくわかりやすくハートウォーミングなストーリーと相俟って懐かしさを感じさせているのかも?
そんなこんなで少年のココロに還った90分。楽しかったなぁ。
解散(仮) 【公演終わりました。ご来場ありがとうございました!】
PP1
スンダランドカフェ(東京都)
2010/09/01 (水) ~ 2010/09/11 (土)公演終了
満足度★★★
あれこれツボを付かれまくり
アテ書きゆえそれぞれのキャラが前面に出ている上に、落ちぶれたアイドルの「あるある」的なものも満載で、twitterも出てくるので、あれこれツボを付かれまくり。
もちろんこの会場をそのまま舞台として取り込んでいるので臨場感もあり、有線(という設定だが当然選曲したもの)から流れる曲も15年前のアイドルユニット「パイナップルパッション」(=PP)の同期の曲ということで懐かしく、PPの曲として使われるものがまた当時のアウドルグループ丸出しなのは極めつけ。ちなみにオリジナルではなく実在したあるユニットの曲とのこと。
ということで約45分の上演時間が瞬く間に過ぎる。
ЖeHopмan【シャハマーチ】 池袋盤
電動夏子安置システム
シアターグリーン BASE THEATER(東京都)
2010/09/07 (火) ~ 2010/09/12 (日)公演終了
満足度★★★★
K→Mの順で正解?
ゲームそのものの面白さにスパイ捜しのサスペンス、彼らを取り巻く状況、各参加者の背景など二重三重の構造がよくできており、別バージョンも観ると違う部分はもちろん、共通部分もスパイの行動が手に取るようにわかってさらに面白い。
つぶやくGirl's
ワーサルシアター
ワーサルシアター(東京都)
2010/09/08 (水) ~ 2010/09/12 (日)公演終了
満足度★★★★
動作を伴うリーディング
いくつかのタイプから選んだbotと会話するシステムに登録した3人を描いた「動作を伴うリーディング」。
メインの3人と3タイプのbotのキャラ、それに現実場面でワキを演ずる3人の早替えなどが面白く、迎える三者三様の結末も上手い。
歴女パーティー ~WAR・WAR・WAR~
劇団東京ドラマハウス
萬劇場(東京都)
2010/09/09 (木) ~ 2010/09/12 (日)公演終了
満足度★★★
総じて満足ではあるが
歴史上の武将たちが召喚されるユーモラスな前半から戦うことの無意味さや戦争の残酷さを訴える内容に次第にシフトして行くのは上手い。
が、一件落着の後にさらに見せ場を設けたために全体のバランスが損なわれた感があるのは否めず。
また、三鈷杵(あるいは五鈷杵)を研究所員が「独鈷」と言う単純ミスも困ったモンだ。