お薦め演劇・ミュージカルのクチコミは、CoRich舞台芸術!
Toggle navigation
地域選択
ログイン
会員登録
全国
北海道
東北
関東
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
管理メニュー
団体WEBサイト管理
顧客管理
バナー広告お申込み
バナー広告お申込み
Toggle navigation
menu
公演検索
HOME
公演
検索
ランキング
チケプレ
掲示板
Myページ
団体・公演・劇場登録
団体WEBサイト管理
チケット管理システム
CoRichチケット!
チケット管理システム
CoRichチケット!顧客管理
HOME
ハンダラのMyページ
投稿したコメント一覧
ハンダラの投稿したコメント
並び替え
新着順
新着順
更新順
評価順
921-940件 / 1016件中
to
投稿したコメント
ハンダラ
ゆいさんへ いつもありがとうございます。 ゆいさんの関わっている舞台は、 どれも質の高さで勝負ですね。 ご見識の高さ、センスの良さ、 教養の深さを感じます。自分に 文才が乏しい為、中々追記を 書く時間を取れなくて申し訳 ありません。必ず、書きますので もうしばらくお待ちください。 ハンダラ 拝
2014/04/26 03:40
ハンダラ
谷口さま お忙しい中、コメントありがとうございます。 谷口さんのような知恵者から、このようなお言葉を 頂戴できて光栄です。劇場でお会いするのを 楽しみにしております。 ハンダラ 拝
2014/04/25 13:51
ハンダラ
ちと厳しい意見を書きましたが、益々精進なさいますよう。 よい作品に挑み続けて下さい。
2014/04/25 02:30
ハンダラ
ちと厳しい意見を書きましたが、益々精進なさいますよう。
2014/04/25 02:27
ハンダラ
自分は、面白く拝見しました。ただ、演出面で、ためのない時間が長すぎるので、色々観客は不満をぶつけてくるのでしょう。どう捻るか。とても難しい問いですが、難問に挑んでみてください。 ハンダラ
2014/04/22 17:16
ハンダラ
チエルノ・モネネムボ(1947年生)はフランス語圏のギニア共和国出身で、2008年に『カヘルの王』でルノドー賞を受賞しました。彼の作品では頻繁に、アフリカにおける知識人たちの非力さ、プル族の文化、フランスに亡命したアフリカ人の苦境が描れています。『Le terroriste noir(黒いテロリストの意、日本未発表)』では、ギニアのプル族で、フランスでレジスタンスの兵士として戦いドイツ人に銃殺された英雄の生涯を描き、アマドゥ・クルマ賞とパラティン歴史小説大賞を受賞しました。日本では『カヘルの王』が現代企画室より出版され、2014年には『プル族』の出版が予定されています。
2014/04/16 02:03
ハンダラ
ふみこさんへ 一昨日の14日、ギニア・コナクリ出身の小説家をお会いするチャンスがあり、話をしてきたのですが、彼は、ルワンダの虐殺に関する作品を書いていて、これは、表現する者の当に原点に位置するような体験を彼がしたことを物語っているように思いました。彼自身、故国を離れ40年も亡命生活を送った後、漸く生国に戻って2年。これまで10冊の本を出しているのですが、ルワンダ問題は、その彼をして全く新しい表現を要求する体験だったそうです。この話を聞いて自分は、この人、本物の表現者だと感じ、個人的に話をしたわけです。参考までに.
2014/04/16 01:46
ハンダラ
先ず、観察力を鍛え、物事の関係をしっかり見、何故そのような関係になっているのかを考えたり、バイアスを排して徹底的に率直に。頑張ってください。 ハンダラ
2014/04/13 00:32
ハンダラ
ゆいさんへ いつもお世話になっております。自分の頭なんぞ、なんだか耳鳴りがすると、首をかしげてこんこん叩いているうち、ふと、転げ落ちた物があるので、何だろう? と拾いあげてみると、カラカラに乾いてミイラになり、耳の穴から転げ落ちるほど小さくなった自分の脳みそでありました。以来、頭の中には代わりに豆腐が入っております。 ハンダラ 拝
2014/04/13 00:28
ハンダラ
今回も必見の舞台という感じですね。桜は、若葉の美しさが目立ちます。 楽しみにしています。
2014/04/11 23:50
ハンダラ
幕が開きましたね。拝見したかったのですが、当たりませんでした。此処の所貧乏をかこっている小生としては、残念ですが、またの機会に。寒暖の差が激しいようです。お体気をつけて、公演のご成功を祈ります。 ハンダラ
2014/04/06 03:18
ハンダラ
女性は可愛い生き物であると同時に、なまもの。男は、弱虫で甘えん坊なのですぐ鎧を付けたがりますが、本質はアホです。それに比べ、女性は、命そのもの。みなさん、輝いてくださいますよう。フィ二-お気に召したようでなによりです。ハンダラ
2014/04/06 03:14
ハンダラ
備考に書いた通り、当選の場合、明日、11時までの返信をお願いします。この時刻を過ぎると出掛けてしまうので、メールを見ることができません。
2014/04/05 15:50
ハンダラ
青井 そめさま 先日、d倉庫の帰り、雨の降る前に根津から上野へ抜けて途中の墓地や上野公園の桜を楽しんできました。西行の願わくばの詩を思い出しながら。ネットで見ると花を桜としているようですが、桜なんですかね? 如月だと旧暦では梅かとも。道真の東風吹かばも在りますしね。時代的にどっちなんでしょう? 何れにせよ、楽しみです。花粉もたくさん飛ぶ季節になりました。体調くずされぬよう、精進なすって下さい。 ハンダラ 拝
2014/04/02 03:51
ハンダラ
女子のホンネは会場アンケに書いた通りです。
2014/03/31 22:17
ハンダラ
ネタバレに書いた通りです。みずみずしい感性を失くさず、同時に世間の嘘も見抜いてください。 みなさんが、幸せでありますよう。
2014/03/31 18:21
ハンダラ
シナリオ、演出、演技とも、未だ鍛錬の必要がありますね。
2014/03/24 23:32
ハンダラ
朝霞 ルイさま L'incendieは、ワジディ・ムアワッドの戯曲です。映画にもなりましたが、アカデミー賞かなにかにノミネートされたものの、受賞するハズがありません。作品(映画は観ていないので分かりませんが)が余りにも素晴らし過ぎて、パレスチナをテロの温床と見ているアメリカの政治屋やそれに媚びている連中に評価できるわけはないからです。作品として評価すれば、受賞作など、多分、かすんでしまうでしょう。原作は、それほどの出来でワジディは無論、天才。紛れもない天才です。日本に来た時、自分も会いましたが、内向的でとても人や情況を鋭く観察しているのに、悟らせない賢さを持った人物だと思いました。現在はカナダ国籍ですが、その前は、レバノン、その前は、パレスチナと関係があるでしょう。会ったばかりで其処まで伺うのは、ぶしつけと感じて自分はその点は確認できていませんが。フランス大使館の外交官の対応は、下にも置かないそれはそれは大切な人物に接する態度でした。彼らもワジディの天才はすぐに認めたのでしょう。日本に来た前後には、アヴィニオンの芸術監督として招聘されていましたね。 ハンダラ 拝
2014/03/20 04:40
ハンダラ
追記はのちほど。とりあえず、アップしました。ハンダラ 拝
2014/03/15 12:46
ハンダラ
このフライヤーも心惹かれるものだったし、ぜひ、拝見したい。
2014/03/13 11:17
«
43
44
45
46
47
(current)
48
49
50
51
»
バナー広告お申込み
このページのQRコードです。
拡大
×
このページのQRコード