ハンダラのもらったコメント

381-400件 / 896件中
from もらったコメント
じゅんこ じゅんこ ハンダラ様、返信ありがとうございました。 お返しが年を越してしまい、申し訳ありません。 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞグワィニャオンをよろしくお願いいたします。 観てきた!の感想を拝見しました。ありがとうございました。 私は生まれは江戸、育ちは駿河の国でございます。 四国は訪れたことはないのですが、ずっと稽古場で土佐弁を聞いておりました。 その横で、京ことばに四苦八苦しておりました。 2016年のハンダラ様のご健康、ご多幸を心よりお祈りしております。
2016/01/01 02:23
じゅんこ じゅんこ ハンダラ様、コメントありがとうございます。 ご来場いただき、ありがとうございました。 そして、明けましておめでとうございます。お礼が遅くなり失礼いたしました。 追記での長文、誠にありがとうございます。 この作品で色々思考が膨らまれたのだと、嬉しく感じております。 未だに謎に包まれた龍馬、中岡の暗殺劇。 私の役、近江屋の女将、井口スミの台詞を借りて言うならば 「偉いお侍はんが二人、ここで亡くなりはった…それが真実どす」 好きな台詞です。失礼しました。 観劇いただいたお客様が、何日も経ってから舞台の事を書いてくださる。 ハンダラ様の心に、ほたえなが残っているということで…うまく言えませんが 嬉しいです。 これからもグワィニャオンをよろしくお願いいたします。
2016/01/01 00:50
子安麻希 子安麻希 ハンダラ様 ご投稿ありがとうございます。 自然の猛威を知っているからこそ、穏やかなときはより美しく荘厳に感じられ、まただからこそ いずれ再び来る時化の凶暴さがより一層恐怖に感じられるのでしょうね。 私は穏やかな海ばかりを好むので、きっと本当の美しいと感じる風景には触れられていないと思います。 自然の美しさ、怖さは人間の表と裏に繋がるような気もしますが、人間は上手く立ち振る舞うので 本当の怖さを隠していることが多いですよね。 なので、もしかしたらその人の本当の美しさや怖さを知らずに、知った気になって付き合っているのかもしれないなぁと思いました。 かと言って、全てをさらけ出しては感情のある人間同士難しく、私もまた隠すことが多いです。 そう言った意味では、人の手では何もできない自然こそが一番美しく尊いものなのだなと、改めて思いました。 今回は色々とチャレンジの多いマニンゲンプロジェクトとなりました。 是非、劇場にてご覧頂き、また感想を賜れれば幸いです。 今後とも、応援の程どうぞ宜しくお願い致します。 マニンゲンプロジェクト 佐竹麻希
2015/12/28 13:28
えざきかすみ えざきかすみ 3週連続ご来場ありがとうございました! 毎回細かい所まで観ていただけて嬉しいです! 今作出演の2年目のメンバー達もラビット番長作品にまた出演していきますのでぜひ今後もよろしくお願いします。
2015/12/17 23:12
えざきかすみ えざきかすみ 遅くなりましたがアトリエ公演「RS」ご来場ありがとうございました! 瞳役で出演していた江崎です。 上演後にはお話しもさせていただいてありがとうございました。 追記もお待ちしております!
2015/12/17 22:57
だるま だるま コメントありがとうございます。 出演者は外部ワーク参加者となっておりますので、だるま座メンバーではないのですが、 繊細な演出に定評のある村上秀樹の作品となっております。 ぜひご来場ください。 心よりお待ち申し上げます。
2015/12/11 13:45
えざきかすみ えざきかすみ ハンダラ様アトリエ公演「桜歌」にご来場ありがとうございます。 細部まで芝居を観ていただけてこんなに事細かにご感想をいただけて嬉しい限りです! 今回「桜歌」に出演していた若手メンバーの今後の成長にもぜひご期待ください! 本当にありがとうございました!
2015/12/06 00:54
midoshino midoshino ハンダラ様 コメントありがとうございます。 本作品は再演も4年目。また新しい切り口を展開出来ればと稽古に励んでいます。ご期待に添えるよう、一同引き締まって参ります!
2015/12/05 02:15
じゅんこ じゅんこ ハンダラ様、コメントありがとうございます。 土佐弁で言うてくれるやなんて、えらいおおきに。 ありがたいことや。 えぇこと言うてもろて、嬉しゅうおます。 是非、劇場に来ておくれやす。 劇場にて、一同ご来場をお待ちしております。
2015/12/03 03:40
立夏 立夏 ハンダラ様  お世話になっております。獣の仕業主宰の立夏です。  ご来場および観てきた!コメントご記入くださり、誠にありがとうございます。  公演直後にコメント拝見し、大きな創作の糧になりました。  また、劇場でも興味深いお話しをお聞かせ下さり、誠にありがとうございました。  メンバー一同、心より御礼申し上げます。  ヴェニスの商人に関する獣の仕業のアプローチは、ハンダラ様の書いて下さったとおりです。つまり、「なぜこれが喜劇なのだろうか?(そうではないだろう)」というアンチテーゼから創作を開始したのです。その試みを実践に移した上演後は、「これを喜劇として上演するにはどうすればいいだろうか?」と言うことに思いがお呼び始めました。  その後調べたり友人に話を聞いたところによると  ヴェニスの商人の「喜劇としてのおもしろみ」は:  ・ユダヤ教の法律である「同胞には利子をつけて金を貸してはならない」をキリスト教であるアントニオが守っていること(劇中に「俺は友人に利子をつけて貸さないんだ」などの発言がある)  ・ジェシカが駆け落ちをした後、シャイロックが「仕返しをすることはあなたたち(キリスト教徒)が教えてくれたんじゃないか」と発言すること(= ユダヤ教徒がキリスト教徒の振る舞いをする)  → その結果、キリスト教徒に改宗させられ名実共にキリスト教徒になってしまう  などであることが勉強させて頂きました。  ただ、分かったところで即喜劇作品として創作できる素地が整ったかと言うとまたそれは別の話なのですが…。  たとえば上記のような「キリスト教徒的ふるまい」と「ユダヤ教徒的ふるまい」をハッキリと舞台上で分けて表現して、シャッフルしたらブラックジョークにはできるだろうか、など考えています。「アンチ喜劇」としての上演は元々のもくろみをほぼ達成できているだろうと思っているので、もし危害があれば、喜劇としての上演にもチャレンジしてみたいと思っております。  ハンダラ様の書かれている「存在の闇を引っ掻きながら落ちてゆく存在なのだ。」という記述がはじめて拝見したときから今でもずっと心に残っています。  喜劇としての上演意欲と同様に、より乾いた・人間意識の外側(または境界)をゆくような手触りでの上演─こちらも高い目標として掲げていきたいと感じています。  また、「What am I?」については、自分たちが表現したかったことを、最も端的に表現してくださり、大変嬉しく思いました。創作している過程ではご指摘の通り綯い交ぜの状態だったものですから…。ハンダラ様からそのようにお言葉をいただいて、自分の頭の中がよりクリアになったように思います。  改めまして、ありがとうございました。ハンダラ様のご感想を拝見して、批評は単なる作品へのリアクションだけではなくひとつの表現なのだということを改めて思いました。至らない点・及ばなかった点はこれからも弛まず精進させていただきます。  #  もしよろしければ、また劇場でお会いできることを心よりお待ちしております。  今月、オリジナル新作を発表いたします。  よろしければ、公演詳細だけでも、ご覧いただければ幸いです。 http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=68483
2015/12/02 01:30
佐竹リサ 佐竹リサ ハンダラさん、コメントありがとうございます。 劇場に足を運んでくださりありがとうございます。 作品の暖かさと社会に対するメッセージを両方受け取って頂けたこと、 さらに、作品も楽しんで頂けて嬉しい限りです。 また2月にも公演がありますので、是非お越しくださいませ。
2015/11/24 18:50
前田綾香@トツゲキ倶楽部 前田綾香@トツゲキ倶楽部 ハンダラさん、観てきたコメントありがとうございます! たくさんのことを感じ取っていただき、楽しんでいただけたようで とても嬉しいです。 今後ともトツゲキ倶楽部をよろしくお願いいたします(*^^*) ご来場ありがとうございました!!
2015/11/24 12:41
前田綾香@トツゲキ倶楽部 前田綾香@トツゲキ倶楽部 ハンダラ様、いつもありがとうございます! どう出会うのか、どうなるのか、ぜひ劇場で ご確認ください!! ご来場を心よりお待ちしております(*^^*)
2015/11/17 08:19
生粋万鈴 生粋万鈴 コメントありがとうございます。 高齢化と言われる日本の現代社会。 予想頂いた「バ」のつく存在たちの登場があるか否か? 御予想と近からず遠からず? 答えは、劇場にて!! お待ち致しております。
2015/11/15 23:55
上村幸穂 上村幸穂 ご来場ありがとうございました!
2015/11/14 12:15
ハッピー圏外 ハッピー圏外 コメントありがとうございます。ご期待にそえる作品になるよう頑張っております!
2015/11/08 14:24
高山タツヤ 高山タツヤ ハンダラ様、観たいコメントありがとうございます。 まだまだ若輩者の我々としては、社会風刺ができるほど熟練しておりませんので、気軽に、手ごろにご覧いただけると幸いです。 楽しんで頂けるよう、精いっぱいがんばります。
2015/11/06 14:27
ぴっぴ ぴっぴ ハンダラ様 えっと… 私は両方好きです(。-_-。) 実は、我が家には二匹の犬と三匹の猫がおります どちらも、異なった良さがあるので…決められないのです(笑) このことを語ったら、一晩中しゃべり倒してしまいそうです 稽古も佳境にはいりました ここからが勝負です お客様に楽しんでいただけるように、さらに頑張ります〜
2015/11/05 00:13
ふえる ふえる コメントありがとうございます。 当公演に大きな期待を感じていただき、大変光栄です。 ご来場お待ちしております!(制作部)
2015/11/03 20:51
光藤えり 光藤えり ハンダラさん、いつもありがとうございます! コメントしずらいです(笑) でもありがとうございます♪
2015/11/01 10:50

このページのQRコードです。

拡大