団体 ぺぺぺの会

ペペペノカイ

(東京都)

ぺぺぺの会

アクセス数(17)<直近30日間>

お気に入り(3)

団体 ぺぺぺの会

ペペペノカイ

(東京都)

ぺぺぺの会は、2018年に発足した、令和時代のあたらしいアートを作ろうとする「ぺ」のヒトビトの集まり。「ひろば」のぺ、「ライブ」のぺ、「あそび」のぺの3つの「ぺ」を大切に作品をつくっています。

「ひろば」のぺ
劇場を演劇のためのひろばとして捉え、作り手と受け手が溶け合うような場を作りま...

もっと読む


お知らせ

すべて見る

動画8

すべて見る

2019年夏に上演した「夢の旧作」です。

こちらから、感想・戯曲・楽曲・ステートメント・創作ノート・いただいた感想と批評がそれぞれご覧いただけます。
https://pepepepepe.amebaownd.com/posts/6401535?categoryIds=1792707

基本情報

所在地
東京都
カテゴリ 演劇、その他
公式サイトURL https://pepepepepe.amebaownd.com/
設立 2018年
受賞歴 2019年 シアターグリーン 学生芸術祭 vol.13 優秀賞
2019年 宮澤大和の詩が朝日新聞「あるきだす言葉たち」に掲載
2020年 宮澤大和が呆然戯曲賞自由に入賞
2020年『No.1 Pure Pedigree』がこりっち舞台芸術祭 最終審査にノミネート
2021年 演劇人コンクール最終審査に出場
メンバー 宮澤大和、石塚晴日、熊野美幸、佐藤鈴奈、新堀隼弥、有間絵未
活動紹介 ぺぺぺの会は、2018年に発足した、令和時代のあたらしいアートを作ろうとする「ぺ」のヒトビトの集まり。「ひろば」のぺ、「ライブ」のぺ、「あそび」のぺの3つの「ぺ」を大切に作品をつくっています。

「ひろば」のぺ
劇場を演劇のためのひろばとして捉え、作り手と受け手が溶け合うような場を作ります。

稽古中には、「けいこばツアー」を実施し、受け手も作品についてあれこれ考え、話し合える、開かれた創作環境をめざします。
上演終了後には、作り手と受け手が作品について対話することのできる、「おしゃべり会」を開き、みる人とみられる人の垣根をなくすことをめざします。
また、「劇評の文通」を実施するなど、劇評をとおした対話を積極的に生み出し、だれでも集まれるひろばとしての公演をめざします。

「ライブ」のぺ
「なぜ今、演劇なのか」という問いのもとに、演劇の特性である、接触可能なナマの身体が眼の前にあるということを利用した、演劇を作ります。

とくに、俳優や観客の身体が同じ場所にあることに注目し、観客にその場にいる意味や役割をもたせて、みる人とみられる人の区別をなくすような作品をつくります。

「あそび」のぺ
ぺぺぺの会は、あそびとしての演劇をつくります。特に、受け手が主体的に作品と対話できるような演劇をつくります。

大阪で上演した「春琴抄 —ホワイトアウトする静謐—」では、暗闇・客席の前面が鏡張りの中で上演し、「見えないからこそ言葉だけで情景を想像する」「鏡に映った自分と見つめ合う」という、作品と自分自身が対話しやすい舞台づくりをしました。
近作にして代表作「斗起夫—2031年、東京、都市についての物語—」では、作品のテーマを複合的に取り入れたり、過去→現在→未来の時間軸に則らずにシーンを配置することで、受け手が主体的にテーマや物語について思考できる作品をつくりました。
問い合わせ先 pepepeclub@gmail.com

[情報提供] 2018/08/27 14:02 by ありま

[最終更新] 2025/02/05 11:30 by ぺぺぺの会

お気に入りに登録するとCoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
好きな団体を応援しましょう!

所属メンバー9

石塚晴日

石塚晴日(0)

役者・俳優 制作

「ぺぺぺの会」所属メンバーです。

ぺぺぺの会

ぺぺぺの会(0)

役者・俳優 脚本 演出 制作

「ぺぺぺの会」所属メンバーです。

石塚晴日

石塚晴日(0)

役者・俳優 演出

「ぺぺぺの会」所属メンバーです。

お気に入り登録者3

ヤマト

ヤマト(1)

脚本 演出

「ぺぺぺの会」お気に入りの団体です。だいすき!

石塚晴日

石塚晴日(0)

役者・俳優 制作

「ぺぺぺの会」お気に入りの団体です。

みなと

みなと(4)

脚本 ドラマターグ 制作 当日運営 Webサイト

「ぺぺぺの会」お気に入りの団体です。

このページのQRコードです。

拡大