A Vital Sign -ただちに犬- 公演情報 A Vital Sign -ただちに犬- 」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-2件 / 2件中
  • 満足度★★★★★

    (笑)すぎた
    とても面白い!
    皆さんとても個性的で特に2Bさん  男性なのに仕草は女性、思わず魅かれてしまった私
     
    あっという間の1時間50分、震災後こんなに笑えたのは、劇団どぐんごさん皆さんのおかげです。

    26日も行きたいところですが、いけません。
    見に行ける方は、ぜひ」見てください。損はないですよ。
    来年もぜひ石巻へ来て下さい。    ありがとう

  • 満足度★★★

    旅回り一座だったり、見せ物としての役者だったりの、「哀愁」を全力で演じるテント芝居
    どくんごは、その存在を知ってから、とても気になっていた。
    ほかの老舗テント芝居とは違う感じがしたのと、音楽がある、ということに惹かれたからだ。
    しかし、実際のところ、テント芝居とは、なぜか相性があまり良くない。

    ネタバレBOX

    テント芝居の舞台で行われていることは、面白いと思うのだが、それよりも何よりも、緊張が切れるというか、お尻が痛くなりだす。
    満員の客席ということも多く、暑かったり、身体を動かすことができなくなるのもストレスになる。
    そんなふうにテント芝居とは相性があまり良くないのだ。

    とは言え、テント芝居にはいつも惹かれてしまう。
    なぜだろう?
    雑多な、猥雑な、お祭りな、そんな空気が好きだからだろうか。

    さて、どくんごであるが、席は端のほうだった。早く行かなかったからだ。
    そういう席だったためか、舞台の中身と、その状況を観たような気がする。
    中身だけでなく、舞台を運営している様子とでも言うか。
    つまり舞台裏を垣間見た気がしたのだ。
    そこには、サーカスとか見せ物小屋の裏(陰)にあるような、哀愁を感じてしまった。
    厚い化粧の下に、深いシワがくっきりと刻まれているのを見てしまったと言うか。

    しかし、見続けていると、徐々にそこまでも(たぶん)劇団側の意図であったような気がしてきた。
    つまり、時折見せる「素」のような表情(舞台裏の表情:舞台で笑って裏で泣いて、のような)は、演出であるということなのだ。特にラスト近くでイヌ(?)が膨らんでいった後、片づけるときの無表情がそれであった。
    セット(というか飾り付け)を徐々に片づけたり、CDを流したり、出はけの(素の)姿を見せたり等々までも含めての演出ということなのだ。それは、舞台に上がった俳優という役割以外の姿は「素」を演じているということなのだ。

    含み綿をわざわざして、お腹に何かを巻いて太った体型をつくって登場した女性や、女装、白塗り。そして、ちょっとリアルに薄汚れている衣装までも、計算ずくの演出だったのは当然としても、受付からグッズ販売に至るまでが、ショーであり、そう、旅回り一座の「哀愁」の演出だったということではなかったのか。

    登場人物たちの造形は、いわゆるテント芝居というか、アングラ芝居のパロディのように受け取った。
    それをおちゃらけれるのではなく、全力で演じたことに意義があるように思ったのだ。

    その「全力」という姿も「哀愁」なのだが…。

    イヌらしき白い物体を中心にして、役者がそれぞれ、1人芝居をするという構成であったと思うのだが、全力なのはわかるが、少々意味不明に感じてしまった。アングラを全力で演じているのだろうが、そのための「芯」が感じられないのだ。「軸」と言ってもいい。

    単なるパロディではないと思うので、「何のためにやっているのか」が見えてこないと、唾飛ばして台詞をひたすら言っているにしか見えてこないのだ。

    たとえ意味がわからなくても、「芯」とか「軸」があれば、伝わってくるのではないかと思うのだ。

    とは言え、1時間50分、少々お尻は痛くなったが、面白かったのは確か。
    特に人魚姫のシークエンスは泣きそうになった。
    ラストの観客への問い掛けは怖すぎだけど。

    それと音楽がとってもいい。メインボーカルの女性の声がいい。
    残念なことに頭とお尻にしか音楽がなかった。
    もっと聞きたかったと思った。音楽劇でもいいと思う。

    次も観るか? と聞かれたら、観るような気がしている。
    へんな熱狂と計算が好きなのかもしれない。計算されたとは言え。「雑多な、猥雑な、お祭りな」哀愁があるからかもしれない。
    ただし、誰かを誘っていくか? と言われたら、1人で行くと言うと思う。
    万人向けではなさそうなので。

このページのQRコードです。

拡大