満足度★★★
鑑賞日2017/02/10 (金) 18:30
遅れてた感想UPしたので登録。
昭和三部作の最後、怪しさが消えた魔都東京から高度成長期の東京へ舞台が変わり
ファンタジー要素はありながらも、ハッピーエンドのラストも含め温かい作品でした。
大きな枠組みとして生瀬さんにダマされて結婚した事だけが、納得できない所です。
満足度★★★★
鑑賞日2017/02/12 (日)
「見る幸せ」を感じた舞台でした。
今回もオープニング映像がかっこいい。ユーモアとファンタジーを兼ね備えたケラさんドラマ「怪奇恋愛作戦」の趣もあって楽しめたんだが、昭和30年代の高度成長期を支えてきた世代と、その世代の郷愁というものがこんな感じなのか?とも。一幕と二幕がやや被りすぎの展開にも感じた。ちゃんと話の筋は違うんだけどね。
アイドル歌手道下ユカリの歌、フルで聴いてみたかったwし、初コ×・コー×の衝撃はわかる気がするw。
満足度★★★★
鑑賞日2017/02/15 (水)
いつもとはちょっと違ったファンタジーな感じもした。でね、鳩さんの気持ちを考えると色々複雑だわ。人間関係のあれやこれやが…。観劇後しみじみと思い返すことの出来る作品ですね。
満足度★★★★★
鑑賞日2017/02/15 (水)
座席1階M列14番
前2作に比べると、ケラさん流毒気がほとんどない、一般的な、ファンタジーコメディの印象でした。
これは、やはり、ミュージカル界の貴公子を主人公に据えたから、上品な仕上がりを狙ってのことでしょうか?
とても、面白く拝見しましたが、ケラファンとしては、ちょっぴり期待外れだったかもしれません。
井上さんが、役として演じている時は、歩き方とか工夫して、演じ切っているのに、台詞がない時に、傍観者として、舞台上に入る時、ついついいつもの癖で、立ち姿がカッコよすぎて、個人的に受けました。
声のみの出演の御二人、早替りで、別の役を演じる皆さんの、名優ぶりを堪能させて頂きました。
満足度★★★★
何となく予想していたのとはちょっと違って、ファンタジー要素もあるコメディだった。毒気の少なさが物足りなくもあったけど、登場人物達の会話の妙のケラらしさは楽しめたし、ほっこりと温かい気持ちにも。キャストも装置も豪華で、贅沢な作品だった。
満足度★★★★★
■約200分(途中休憩込み)■
相関図が描きにくそうなややこしくて込み入った人間関係を生かした、とても面白く、惹きつける舞台でした。トリプルコールにも納得♪
『東京月光魔曲』(2009年)、『黴菌』(2010年)に続く、昭和の東京をモチーフにした「昭和三部作」の第三弾。東京オリンピック開幕まで間もない時、あるホテルのロビーを舞台にした、ロマンティックで可愛らしい恋愛群像喜劇でした。瀬戸康史さんの演技が素晴らしかったです。
満足度★★★★★
鑑賞日2017/02/12 (日)
2回目の観劇。
ストーリーが分かっていても、笑ってしまう。
一人一人が皆面白い。
オープニングの演出がカッコ良くて、大好きな演出です。
満足度★★★★★
鑑賞日2017/02/10 (金)
昭和三部作を締めくくる楽しい舞台で、大いに笑った。
山内圭哉さんの濃いキャラはいつも笑ってしまう。
個人的な感想としては、趣里さんの演技が良かった。
満足度★★★★
すっごく面白かったです!登場人物が多かったので、最初は人間関係を全部理解するのがちょっと大変だったけど、ストーリー展開が面白くて、後半は笑いっぱなし。
井上芳雄さんや小池栄子さんはやっぱり上手だったし、生瀬さんや山内圭哉さんも裏切らない面白さ。でも予想外に光ってたのが、緒川たまきさんと瀬戸康史君。たまきさんはセリフ回しとか間がすごく上手くて、そんなに面白いこと言ってなくても笑っちゃう。瀬戸康史君はちょっと難しい役だったと思うんだけど、全然違和感なくてウケまくり。
最後の最後であのセリフはちょっと行きすぎな気がしちゃったので星4つ。
満足度★★★★
高度成長期のオリンピック景気を背景にしたケラの新作。昭和三部作と銘打っているが、前二作と違って今回はそろそろケラも生まれている時期だ。それを考えれば、田中さんと鈴木さんの家があっという間に大きくなった【セリフ】時期の生理がもっと描かれてもよかったのではないか。いつものケラ喜劇で、役者も揃い、笑って3時間半の長丁場が持つのだが、人間関係や風俗にもっと時代色が欲しい。
満足度★★★★
ケラ作・演出舞台は三つ位、残念ながらヒットに未だ遭遇せず。いや遭遇しても私がそう思わないだけかもであるが(ウェルメイドなタッチが苦手という事は言える)。映像で観た二作の一つは毒が前面に出て悪くなかった。建造物のように芝居を堅固に構築する印象。昨年「8月の家族たち」を観劇したのはケラ氏の「演出のみの舞台」をみたかったからだが、確かな技であった。
だが今作、気になるのは芝居じたいの結語になる部分、芝居本体よりは、洒落や蛇足と見えなくもない部分だ。(またまた例によって歴史云々の話になりそうだがご勘弁を。)
昭和三部作という。・・歴史の描き方には二通りある。問題の根を掘り起こす視点と、讃うべき現在へのルーツを再発見・再構成する視点。このように区分すれば、という話だが、この舞台は後者になっている。単純に、前者は現在と過去に懐疑的で、後者は逆に肯定的、という違いに過ぎないが、単なるドラマのタイプの別を超えた根本的な違いがあると、私は思っている。
3時間に亘る作品をただこの区分で振り分けて批評するのは乱暴だが、重大な分岐がそこにある、と、多くの観客を動員する公演だけに申したくなる所なのである。(くだくだしい論議はネタバレへ)