満足度★★★
これでは泣けない
過去公演を3本以上観ていて、今回進化しているものを期待して足を運んだ向きには残念な作り。
この手の演出は食傷気味でぐったりしてしまう。
こんなのを新作って呼んじゃいかんよ~!高い金を取ってるんだから。
新規も大事だけど、ずっと支え続けたファンを飽きさせぬ演出で満足させてなんぼ。
やはり「ビョードロ」がピークだったのか-
その後いいものを観ていない。
以前はポケットティッシュ2個必要だったけど、本作でも全く泣けなかった。
満足度★★★
新鮮味が。
もう三年前以上になるんですね、ぼくが初めておぼんろを体験したのは、芸術劇場の展示会でのイベントで、そのときはすごく面白くて可能性を感じて。
その直後の公演は二回リピートして拝見したのです。そして今回が三度目のおぼんろ体験だったのですが。なんというか、あんまり進歩を感じなくて。正直がっかりしたのであります。世界に入り込めないというか。
いまのままでも熱烈なファンはいらっしゃるようだから、なんというか、いまのままでもいいのかもしれないですけどね。万人に受け入れられるってことはないでしょうから。ぼくみたいへそ曲がりもいますから。
舞台が広すぎる。欲張りすぎなのかもよ。
満足度★★★★★
舞台美術が……
兎に角素晴らしかった。ルドベルから三作目なのだけど、今回も「ゴミ」と呼ばれるモノが「ゴミ」ではなく、「アート」でした。あの世界は本当にクセになります。
物語りはアゲタガリに感情移入をし過ぎて、号泣し泣き疲れました……本当にオススメの劇団です。
満足度★★★★★
美しい物語でした
ずっと観たくてやっと観れた初めてのおぼんろ。
中に入ってアトラクションのようなセットにびっくり。役者がその辺ふらふらしてお客さんに挨拶したりしててびっくり。
内容は誰もが共感できるテーマで、最後のホシガリとアゲタガリのシーン、そして一番最後のアゲタガリの演技に、言葉通り号泣してしまいました。
ゴミの島で紡がれる美しい物語に、何故か自分が許されたようでした。
今後注目したい劇団です。
満足度★★★★★
ヴルルの島3回目
初めておぼんろの舞台を見に行った時は驚きました。開演前の役者(おぼんろでは語り部と言ってますね)は、楽屋あたりで演技のために集中しているものと思っていたものですから。それがおぼんろでは語り部たちが観客の案内をしているのです。席に案内したりおしゃべりしたり。今回は語り部さんの一人の素敵なお話を聞くことができて良かったです。前説のアイテム(?)も無理がなく、そして本編は結末を知っているので途中から泣けてしまいました。
満足度★★★★
作品内容が固定化したかなぁと
以前よりも洗練されてきた感があり
固定ファンも付いて順調に目標に近づいてるんだなぁと感涙(^^;)
話というか
”朧”のテイストはティム・バートンさんの映画に似てると言えば
理解が し易いでしょうかと
わかり易くエンターティナー感でてきたと思えた約2時間でした
満足度★★★★
主観ですが
気になったことから・・
受付に長い列ができていたのでそのまま後ろに並んでいたら、皆すでに受付後で整理券を持っていたという・・・係りの人の案内が無いので分からなかった。
ファンの方が多いようだが、開演前と終演後その方達とずっと話していて、割引券欲しかったのにもらえなかった。
演技もストーリーも良くこれからが楽しみな劇団だけに残念。固定客だけではなく他の客にも目配りしてほしいと思う。
満足度★★★★
おぼんろ らしさ
寓話は記憶に残りやすい。神話や諺が長年人の心に残るのは、教訓的な要素が人々の経験・体験を通じて共感できるからではないだろうか。しかしそれは後知恵で追加されてくるもの。寓話はその神秘性も含め、律しきれない”もの”を植えつけるから時代を超えて残るという。
おぼんろは、大人のための寓話を物語り続けている。本公演には色々な寓話...教訓的要素がちりばめられているが、すべてを救い上げることは難しい。この公演も例外ではなく、観念的要素が...それでも観客に訴えてくる力は見事。
さて観劇したのは公演2日目であるが、語り部・末原拓馬氏が場内を見渡し、参加者(観客)が少ないのに驚いていた。自分も意外な気がしたが...。
満足度★★★★
観てきました!
今回は川崎の綺麗な劇場
私は前回の会場では空調が暑くて
ひとがぎょうぎゅうでグロッキーになったのですが
今回は椅子に座れて体調的には有難かったです。
膝がいたいひとは椅子の方が助かります。
ロボロボとちょっと重なる部分もかんじましたが、世界観が好きなので満足できました。重なるは悪い意味でなくそのシーンが好きなのです
満足度★★★★★
ロボットに笑いロボットに泣く
大変完成度の高い作品。ビジュアルと音楽の美しさ、陰影のあるキャラ、
ドラマチックなストーリー展開と、全てがそろった素晴らしいエンターテイメント。
ポンコツロボット「アゲタガリ」のキャラはとしもりさんの新たな当たり役だと思う。
無表情と少ない台詞でボロ泣きさせる、“ズルい”キャラだ。
別サイドからもう一度観たいと思わせる空間の使い方も秀逸。
満足度★★
ちょっと納得いかなかった、2時間
前回公演から1カ月、多目的ホールでこんな芝居が打てるかどうかがと心配しましたが、アトラクション風な参加型演劇とドラマチックなファンタジーなドラマも両立が納得いかなかったね。もうすこし公演と公演の間をあけて(1年ぐらい)次回に期待。
満足度★★★★★
たいへん良い作品です!
今回は、初めて舞台にかぶりつく感じで観劇した。いつものメンバーのチームワーク良く美しい新感覚な演劇をやっていた。やや、話がややこしい。でも、最後は感動的!良かったと思う。
満足度★★★★★
ヴルルの島2回目
見る場所によってこんなに世界が変わるのね!!普通に向こうに舞台があって、こちらが客席という作りの劇場でも座る場所によってだいぶ印象が変わったりしますが、おぼんろの舞台は劇場の全て。語り部が縦横無尽に駆け回り、お客さんの前後左右はもちろん上下にも出没します(今回は下はありませんが、思いがけないところから登場!)。そしてお話に引き込まれていくのです。
満足度★★★★★
その心意気がいいね
おぼんろの公演を観に行っていつも思うことだけど、何とか少しでも参加者を楽しませてあげたい、という思いがそこにある。今回も、またそんな舞台。演技はもちろん、ユニークなアイデアで存分に楽しませてもらった。笑いと涙、その両方が楽しめるおぼんろの舞台は、何度行っても飽きない。
満足度★★★★★
心を温めてくれるロボット
広い会場でゆっくりと楽しめるのはやっぱりいい。そして今回、何より印象に残ったのはあのニヒルな役が多かったとしもり氏のロボット。いやはや、こんな役も難なくこなす、というより元からこの役がはまり役だったのかと思うほど。軽い笑いをあちこちに散りばめてくれ、ほんとに心が温まる。それだけ観に行ってもいいくらいだ。ユニークな演技のりんぺい氏と合わせて、きっと観に行くたびに違う笑いを楽しませてくれるのだろう。また絶対観に行こう。
満足度★★★★
斬新な
劇場内に入ってからどこに座れば良いか迷ったけど基本どこに座っても楽しめます。斬新なアイディアだけど良かった。また、舞台設置、衣装からして小劇団にしては気合いが入っているなあと思ったけど役者達の思いも熱い。
若干、気合いの入りすぎとも感じてしまったけど若さゆえ、これぐらいで印象は残るし、良いと思う。ただ、あまりハードルを上げてプレッシャーになりすぎたら、いけないかなとも思ったけど。
衣装、演技、舞台は良かったです。まだ発展途上だけど期待出来る劇団だと思いました。
満足度★★★★★
ヴルルの島
前説の一部ではないけれど「どこに座ったらいいんでしょ!?」と言うのも楽しいおぼんろのステージ。寓意に満ちた切ない物語。次はどのあたりに座ろうかな。
満足度★★★★★
期待を大幅に飛び越えていった。
約1年半ぶりのおぼんろ。
おぼんろなら面白いものを見せてくれるだろうと
期待はしていたが、予想のラインを大幅に飛び越えて行ってくれた。
川崎プラザソルには以前いったことがあるが、
なんの特徴もないただの箱だった。
しかし、おぼんろの手にかかれば、ここがテーマパークになってしまうのだ。美術の竹邊奈津子のセンスは逸脱している。
開場すれば、役者達が客を迎えるスタイルも変わらず、会場中に暖かい空気が生まれる。
開演前の役者達と触れ合う機会があるゆえに
おぼんろの 役者=語り部 が 「演じる」ではなく「物語る」 という事にリンクするのだろう。
語り部たちの衣装はパダラマジュグラマの時に衣装を担当していた永田光枝。より物語の世界観を高めている。
主宰の末原拓馬の父である末原康志が作った劇中曲も素晴らしい存在感で物語を牽引する。
そして、そのすべてにも負けずに存在する語り部達。
演劇を好きであるならば、
時間を見つけこの物語に参加した方がいい。
あなたが見てきた演劇の常識をぶち壊すモノを見ることができるから。
満足度★★★★★
朧 大人になる
初日が明けたばかりなので詳細は明かさない。然し、この所、朧の作品は何処を切っても同じ金太郎飴だと評していた向きには、今作の評価は当てはまらない。