新・二都物語 公演情報 新・二都物語」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-6件 / 6件中
  • 満足度★★★★

    台詞の遊戯と、海峡の歴史との隔たり
    唐作品。二都(日朝)を隔てる海峡。「水」が今回も装置のアトラクションに据えられていたが、昨年の「二都物語」ではプール並に張られていて圧巻だったのに比べると、こういうのはエスカレートして行くと切りが無さそうだが、床板を持ち上げると床下に水が張られ、板からも水が噴き出す式で、「海峡」のスケールからは遠ざかった。
    作家天童氏がパンフに文を寄せていたが、「台本を読んだ」衝撃を想像するに、台詞のイメージによる連想ゲームのフザケ具合に慎ましさ・抑制がなく、シュールさが立っていた、と言える。ただし、これをリアルの文脈上に置くと、中年がだだ漏らす駄洒落に等しく、中々厳しいものになる。
    徹底してシュールで通すことで新たな唐十郎世界が標されたかも知れない・・・と、惜しい思いが残った。劇世界を「リアル」に引き留める要素は、「二都」=日朝関係の問題にもありそうだが、それは戯曲では完全に「背景」と化しているので、むしろ演出的な、処理の次元の問題かと思う。
    その一つは、例のマイナーコードで表わされる「悲しみ乗り越えて」的なシンプルな音楽が、「悲しみ」という色彩のはっきりした感情の符牒として機能し、「多面性」をその部分では拒絶する。つまり観客は「ああ、リーランが悲しみを歌っている」と、そこに同期するしか、観劇を続けて行く術はなく、従って物事を捉えるあらゆる可能性を開くシュールの世界と、単一な感情を媒介して浸るしかない物語世界との間に、齟齬がすでに生じている訳なのだ。
    いつもの唐をやる時の大貫誉の音楽は、今回はそれではなかったんではないか、捉え損ねたな・・そんな印象を観ながら持ったものだ。同様に、リーランの歌(い方)にもそれが言える。
    が、少し引いて見てみると、奇妙極まる今作を、とにもかくにも熱度のある梁山泊の芝居として立ち上げた金守珍に、拍手を送るべきなのかも。 実際には固着しそうになる「物語」世界を、緩急自在な場面のモード・チェンジを繰り返しながら、どうにか終盤まで「意味ありげ」に客を引き付け続けたのだから。
     ピンポイントの出演ながら古株三浦・渡会の場面は秀逸だった。

    (しかし私個人の新宿梁山泊の原点は鄭義信作品だ。唐作品をやり続ける事に特段は賛同していないが、唐戯曲になじむことになったのは此の劇団のお陰さまだ。)

  • 満足度★★★

    ネタばれ
    ネタばれ

    ネタバレBOX

    新宿梁山泊の【新・二都物語】を観劇。

    唐十郎の原作で、前作【二都物語】の続編だ。

    朝鮮海峡を渡ってきたリーランの物語で、金守珍が描く唐十郎の世界観は話を大きく広げていくのが特徴のようで、大陸をまたいだ話だけに、そこを焦点にしたようだ。
    唐十郎の戯曲の良さは、混沌を背景に、誰もが持っている秘め事のような恋愛行為の喜びに浸れるのだが、金守珍は全くそこへは行かず、ダイナミズムを主体にした恋愛物ので攻めてくる。
    大きく好みは分かれるだろうが、個人的には全く受け付けないが、これが金守珍の世界観であるのならば、誰も文句は言えないのである。

    幸子を演じた女優さんの力強さは群を抜いていた。
    お見事!
  • 満足度★★★★★

    若手女優さんたちも奮闘
    主演のベテラン役者さんは勿論、若手メンバーの気合の入った演技も見所の今回作品。海老根寿代さんは「さちこ」を好演。最後は、ふてぶてしさまで見せる強めの「さちこ」で舞台映えする容姿もあって、なかなかの適役だったと思います。もう一人強く印象に残ったのが有栖川ソワレさん・・だと思うんですが、フライヤーの写真で舞台上の役者さんを特定するのは、なかなかに困難で間違いだったスイマセン。今回最後の全員紹介無かったし(^^;; 赤い長い布を持って舞台奥で立ってる場面で上手側にいた方です。その立ってるだけの場面で彼女が演じた眼の動きに一目惚れしました!その眼の動きが脳に刺さった感じです。あの眼の使い方は只者に非ず。舞台役者の演技のそのものでした。フライヤーによると先週末は彼女がさちこを演じたとのことで観られなかったのはトテモ残念。◆最後、リーランが去って行く最後のシーンは最高に美しくて濡れるのも構わず見惚れてました。赤い衣装が水煙とライトに映える幻想シーン。余韻で帰りの地下鉄、危うく反対方向に乗っちゃうところでした〜

  • 満足度★★★★★

    篠突く雨より濡れました!
    ◆昨年の二都物語の続編という理解でいいと思うけど、二都物語が湛えていたおどろおどろしさは殆ど無くて、そのあたりは続編の難しさなのかなと思いました。戦時中の実在人物を思わせる役名も登場するけど、物語はあくまで唐さんワールド。言葉の洪水と歌と大芝居で物語は進んでいきます。客席には若い人が多く外国の方もいらしていて観たい感満載でした。今回は高齢者パワーと若手パワーの交錯するパワフルな舞台で、若手劇団メンバーは勿論、高齢ゲスト陣も大活躍します。その意味では役者って凄い職業ですよね。引退なんか無いんですね!そもそも金さん自身が超溌剌で年齢不詳です。
    ◆私的には新宿梁山泊は2年前の夏に同窓会の帰り道で偶然通った花園神社で発見しました。しかも演目は「ジャガーの眼」だったのでビックリして翌週にキャンセル待ちで観劇して以来のお付き合いです。しかしながら、この劇団の劇団員の皆さまは、この2年間で物凄くパワーアップしてきているように感じます。作品的にはお約束の難解ストーリーで、この作品の前に観た「キャプテンハーロック~次元航海~」に続いての難解作品観劇月間になってます。でもどちらも作者の思いが詰まっていて、演技と歌と大芝居のある王道演劇で大好きです。アングラ演劇はエンタテイメントってどこかに書かれてたように思うけど、アングラでも、そうでなくても舞台ってエンタテイメントなんだと思います。更に、この舞台が始まる前には「アングラなんで自分の身は自分で守ってください」という楽しいPRのもと、桟敷前列にはビニールシートとカッパが配られるのもお約束通りでした。金曜夜の篠突く雨より濡れたなあ…

  • 満足度★★★★★

    おもしろかった。
    冒頭の演出が圧巻。

    ネタバレBOX

     歳を重ねた出演者たちの紹介ドキュメントを、芝居の設定である養老院の役と重ね合わせている。舞台には出演者たちの実際の人生の重みが付加され、なんともいえない厚みを産み出されていた。特に大久保鷹氏は、アドリブなのか演技どおりなのかわからない「役」とのズレが、ドキュメント的演出と呼応して、無性に面白かった。本多一夫氏も、演技力なのか、本人の凄味なのか、強烈な眼力だった。その後の観客に水を浴びせかけるアクションといい、なんというか古き良きアングラ芝居のエネルギーを味わった感じ。
     ただ、後半は普通の「芝居」になってしまったので、少し残念。それはそれで熱演ですばらしいのだが、冒頭がああいう演出だと、どうしてもその後もそういうものを求めてしまう。
  • 満足度★★★

    リーランとさち子の存在に悩むイシハラの姿
    去年観た唐十郎の『二都物語』続編である『新・二都物語』を新宿梁山泊が去年と同じく花園神社の特設テントで上演するというので初日を観てきた。主演はリーラン役が劇団の水嶋カンナ、石原が唐十郎の息子である大鶴義丹(去年の『二都物語』も同役で出演)である。

    あらすじは混沌としてい難しい。一言で言えば、日本人の妹・さち子を持つイシハラを、自分の兄と思い込み韓国からやってきて追い続けているリーランとの再会と、その後の養老院・ノーパン喫茶・結婚相談所を舞台に繰り広げられる人間関係劇と言えるだろう。

    水をたたえたプール状の舞台に蓋をして、時に客席に向かってその蓋を開いてプール内を使って演技するのは『二都物語』と同様のスタイル。前作ではあくまで主役はリーランでありイシハラであったのだが、今回はリーランやイシハラへの焦点の当て方がやや薄れ、その代わりイシハラの妹であるさち子の存在感が高まった作品となっている。そんな関係からか、トリプルキャストで演じられるさち子の初日担当の有栖川ソワレの存在感が、リーラン以上に印象に残っている。
    また、今回は冒頭に歌手・中山ラビや下北沢の本多劇場グループの代表である本多一夫、フラワー・メグなど、いわゆる特別出演といえるような役者たち7人の紹介に30分ほど時間を使っていたのも特徴的。ちなみに、上演時間は途中10分の休憩を挟んで2時間20分程度であった。

    役者たちの衣装やテント公演ならではの大道具(大量の水のプールやシャワーの扱いや、最後にリーランが木馬で空中を行き交うときに使うショベルカーなど)など、上演に際しての苦労も察せられる舞台の完成度は高に。まぁ、初日ならではのトラブルもあったのだが(苦笑)。

このページのQRコードです。

拡大