閃光 公演情報 閃光」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.3
1-20件 / 26件中
  • みた。
    嫌いではないが、ちょっと笑ってしまった。

  • 20080725
    (○´ω`○)ノ

  • 満足度★★

    痛い
    以前見たことのある劇団さん。
    主宰のかたは英国に留学していたんですね。

    見ての感想は・・・正直、痛かったです。それも悪い意味で。
    昔、作家さんの苦悩を描いている舞台を見たことあるんですが、上手く機能していてバランスが良かった。
    しかし、この作品はあまりにも作家さんの苦悩しかなくしかもそれが自虐的で見ていて「この劇団大丈夫なの?」と心配してしまいました。
    それが狙いなら成功なんでしょうが私には受け入れられませんでした。

  • 初日!
    に、観に行きました。大いに笑って、楽しませて頂きました。ナツイサン最高。

  • picoLoop%
    コノミを観に行きました。

  • 満足度

    凡庸な劇作家の肖像
    「傑作」「演劇にしかできないこと」。主宰の夏井氏がそう謳うからにはと心底期待したのだが、見事に裏切られた。メタという方法論に対する批評性がまったく欠如しており、斬新さは微塵も無い。創作の苦悩や愛の遍歴をモティーフに、劇作家の個人的な経験・視座を起点として、演劇という制度へ知的な揺さぶりをかける闘争=創造へまで昇華されているならば評価出来たのだが、まるでそのレヴェルには達していない。劇作家/演出家とその女、そして劇団の虚実を交錯させメタ構築した、ただそれだけ。ネクストスタンダードの追求を標榜するにしてはあまりにも凡庸で稚拙。観劇中、一瞬たりともスリリングな疾走を感じられなかった。平易で、退屈で、安全だ。     

    キャラクターの感情が昂る濃密な場面に差し掛かると、俳優の演技がしばしば破綻し、失笑してしまった。適正なトーンや焦点がズレてリアリティを喪失していた。「現実」を参照とする自然さ/不自然さ、ということでは無論ない。その劇場に、その演目で、そのキャラクターがそこに在るためのリアリティが、である。演技の巧拙とリアリティで言えば唯一、基準に達していると感じたのは原田紀行氏。

    ネタバレBOX

    拍手することは出来なかった。この劇作家/演出家の限界に立ち会った気がしたのだ。私はこれまで幾度かreset-Nの作品を観てきたが、「やめた方がよい」という意思表示をした以上、今回を最後とすべきかも知れない。けれども心底、期待していたのだ。
  • 満足度★★★★★

    苦し重い
    なんといったらいいか分からない。
    作者の思いが切々と伝わってくる。

    どこまでがフィクションでどこからがノンフィクションなのか。
    それを問うのが恥ずかしくなるほど。
    観客目線を超越してしまった作品。

    ぶっちゃけ、超問題作です。

  • 発表会。
    他に相応しい称し方を見付けられなかったのです。「発表会レベル」とは意味合いがまるで違うので、抱かれる心象にはくれぐれも御注意を。これは夏井孝裕氏による、演劇という概念を題材にした発表会。表現というよりは再現であり、品(しな)であり品(ひん)。内容に関しては説明文とここまでのコメントに委ねます。
    このタイミングで敢行した事の意義。団体としての単独公演でもありますが、大きな枠組みで見ると演劇祭の一演目。これがreset-Nとのファーストコンタクトになった観客は決して少なくないでしょう。先読み出来たであろうその状況に、これを行う。果たしてその真意とは?結果的には、自らが演劇に関わっている人々に好評な様子。そういう自分は事前に得た風評で「多分好きじゃないな」と思い、いざ劇場でパンフレットの挨拶文を読んで「絶対好きじゃないな」と思いました。けれども、終わったら拍手をしていました。私は普段しない時のほうが多いです。同時に、演劇を観慣れない人を一緒に連れて行っていたとしたらその拍手の意味は理解されないだろうなという気もします。
    残念に思うのは公演期間の短さ。小劇場としてはむしろ長いほうではあるのですが、この倍の期間が必要だったと思います。ここまでの反応が公演の前半戦で生まれたものだったとすれば、後半戦に劇場へと足を運ぶ人々は内容をある程度把握して意図的に向かう事になったでしょう。その時に向かう人々は演劇関係者ばかりになったであろうとも思います。演劇を広める為には普段あまり観ていない人々にこそ観てもらうべき。ですが、演劇関係者に刺激を与えるのもまた必要な事。

    ネタバレBOX

    パンフレットの挨拶文に「reset-Nの存続を希望するなら拍手を。そうでなければ、それをせずに」という趣旨文があった事で、上演前から若干の途惑いが生まれました。自分がさてどうしようかというのもありましたが、客を信用し過ぎてはいないか?という疑念。客の誰もが事前にパンフレットへ目を通すとは限りません。逆に、目を通したからこそ拍手をせざるを得ない心境になった人間もいるのではないかと。文面から滲んだ覚悟と裏腹に、受け取り手の反応は素直なものにならなかった様な気がしてなりません。あの挨拶を表記せず、自分達で拍手の具合を判断するべきだったのかもしれない。しかしあの挨拶がない状態で本編を観た場合、それもまた受け取り方が変わるだろうとも思えます。何をどうすれば最善だったのか、思慮が追いつきません。私自身は先述した通り、拍手をしました。始まって5分くらいして「あ、してもいいな」と思ったからです。
    さて、存続するのか否か。鼬の最後っ屁になってしまっては意義が薄れます。
  • 普遍的な「私演劇」への過程として
    面白いか面白くないかで言ったら、面白かった
    好きか嫌いかで言ったら、好きではなかった
    (そもそも楽屋ネタ的なものを否としているので)
    が、最後まで興味を持って観れたのは
    さすがの構成力、さすが夏井さん

    ただ“創作者”の話に見えてしまったことが
    すごくもったいなかったのでは、と思います
    後少し早くこの路線でやる、と決めていれば
    もっと普遍的な何かを置きにいけたのではないかと

    ※ご招待で見させていただいたので★つけてません

  • 満足度★★★★

    難しい
    感想を書くのが難しい。。
    話も構成も、説明はさほど難しくないけど、感想を書くのが難しい。

    共感できた部分があったのは、みなさん書いてるようにものを自分が作る人だからだろうか。
    夏井さんという男の人も、劇団も初見なのになかなか面白いと思ったのは、それが理由なんだろうか。
    一つ思うのは、作ってる本人も、客の反応を予測して作ったのでは、ということ。
    フライヤーの文章を見ると、こんな感じでもおかしくはない。

    でもこんな曖昧な文章を書きつつも自分が、
    面白いと思ったのが一番ハッキリした事実だったり。

  • 満足度★★★★

    おもしろい作品だと思ったけどね。
    おもしろい作品だと思った。
    クリエイター?クリエイティブ?な人にはこんな時があるもんだ。よね?
    劇作家の「書けない」「書かない」。
    「書かない」ってのは分からないけど。
    「書けない」ってのは、いろんな職業に通じる共通点。
    たとえば数学者の「ひらめかない」ってのは実に致命的なコトで、トニー賞を受賞した『proof』は閃かずに壊れた数学者を描いてる。

  • 満足度★★★

    「私演劇」じゃなくてもよかった
    ●「私演劇」じゃなくてもよかった


    約4年ぶりのreset-N観劇。
    なんだか悲壮感に満ちた感じで
    「挑戦している」「苦境を打開しようとしている」
    気合が漲っていた。


    けど、俺は夏井さん個人やreset-Nの内情には興味が無くて
    単純に4年前に観た作品『Rose』が素敵で、
    今回時間とお金の都合がついたから観に行ったのだった。
    だから、「ヌーベル何とか」という宣言や「私演劇」という新提案は
    むしろ無いほうが素直に物語を愉しめたなぁ。
    というのが観劇後のストレートな感想。


    夏井さんパートを全部カットして、舞台上の
    2組のカップル・先生・劇団員の女性だけの物語にしたら……
    きっとreset-Nとしては「たいして新しくない」のだろう。
    でも、無理して「新しく」しなくてもいいのにって思う。
    夏井さんパートがなければ☆☆☆☆☆だった。


    フライヤーに「皆さんの期待をかきたてるような
    何かを書かなくてはいけない」と書いてあった。
    劇中にも「自己ベストを更新してゆかねば」(?)
    みたいな台詞があった。
    「ベスト」や「期待」は客が勝手に判断するもんやし、
    好きなもん好きな時に書いたらええやんって思う。
    (フランス寄りの考え)
    これまでも、そうやって自らにプレッシャーをかけて
    書いてきたのだろうけど、作家の無理してる感に
    あまり好感が持てなかった。


    ありえないことだけど、「私演劇」という今回の試み自体が
    reset-Nの演技だったらトリッキーで気持ち悪くて面白いなぁ。
    夏井さんのプライベートは全然違って、
    実は離婚していなくて…とか。

    でも、そんなことは当然ありえない。残念。


    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


    ●「私演劇」をやるなら


    この作品の「私演劇」というフレーズが何故こんなにも
    気になったのかというと、これを書いている自分自身が
    最近「私演劇」ばかりやりたくなって、「演劇」を辞めた
    からだと思う。
    (さらに、現在ちょうど締め切りに間に合わせるべく新作執筆中)

    「私演劇」の世界はけっこうドープで中毒性が高くて
    たしかに魅力的。朗読のオープンマイクなんかに出ると
    皆「私演劇」である。
    交通事故で障害を負って、満足に身体が動かないことを
    満足に回らない口で叫ぶ詩人がいて、感動した。
    友人にも私演劇ばかりやっている者がいて、
    自らのぜんそく治療体験なんかをネタにして劇中で独白する。

    なので、俺は決して「私演劇」に否定的なわけではなく
    むしろ興味関心があり、「私演劇」好きとして
    実は今作を肯定的に観たかったのだ。
    でも、なんとなく無理してる感&中途半端感があって、
    それほど肯定的に観ることはできなかった。

    どうせ「私演劇」とするならば、夏井氏自身が作家を演じ、
    劇中に元妻とのシーンまで創り、町田カナさんも出演して
    いたら本当にスリリングだったのにと思う。
    それは中途半端じゃない。それはヤバイ。それは観たい。
    四方を観客に囲まれた中で、本音を言い合うのだ。
    夏井さんに興味がなくとも、そこまでリアルな企画なら
    期待しちゃう。

    でも、そんなことは当然ありえない。残念。


    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


    ※俳優陣のプレイ、スタッフワークは大変素晴らしく、
      立派で、お金を払うに足るものだった。
      特に客演の俳優さんの活躍が目立ち、うっとりした。

  • 満足度

    はじめてには辛い
    これは、今までreset-Nを見たことがあって、かつreset-Nが大好きな人じゃないと受け入れるのは難しいのではないでしょうか?
    はじめてreset-Nをみた私は、すごく置いていかれた気分でした。

  • 満足度★★

    演劇関係者の為の演劇か。
    終演後、私には拍手ができませんでした。

    私は観るべき作品ではなかったのでしょう。

    創作者の為の演劇。私は置いて行かれました。

  • 満足度★★★★

    壁。
    メタ構造の作品として非常に好感を持って見ることができた。
    私演劇というスタイルもスリリングな状況下を作るものとして効果的だろう。
    (ウィキペディア的な知識程度の自分からすれば、と注釈をつけるが)
    ヌーヴェル・ヴァーグと呼んでもいい作品ではないかと思う。

    ただ、一つ大きな問題がある。
    物を作った経験のない者が、諸手を挙げてこの作品を受け入れる状況を
    僕は想像することができなかった。
    創作者の深い共感を呼んでも、未創作者に「あるあるネタかよ」と
    吐き捨てられてしまう状況を、この作品の成功と呼ぶことはできないだろう。
    そもそもあるあるネタがこの作品の魅力なんかじゃないと思う。
    その壁を飛び抜けるだけの何かを見せてほしかった。
    (僕は創作経験者としてこの舞台を見たことを記しておきます)

    それにしても、このあとに夏井孝裕はどうするんだろう。
    冷房が効きすぎていたわけではないだろうが、ちょっと寒気がした。
    そして、次作をこれほど渇望する作品も珍しい。

    ネタバレBOX

    作家の作品へのコンタクトという興味深い状況を生かし切れていないと思う。
    (夏井の言うように、生かし切れるなんて作品がそうそう無いにしても、だ)
    「もったいない」とか「夏井さんならもっといける」とか勝手な思いが交錯する。
  • 満足度★★

    誰かの誰かの為の演劇
    このサイトの評判が良かったので観劇してみた。
    感想を一言でいうなら、これは作者を含めた限られた人向けの劇なんだろうなぁーってこと。
    演劇関係者の一部にはうける事もあるのかな、と想像してみる。
    少なくとも、自分はまったく共感できず。無念。

    ネタバレBOX

    前説のチラシに、活動を続けるかどうかの意思表示を拍手で示して、と書いてありました。
    僕は一切、拍手なし。

    演劇の出来云々の前に、続けるべきかどうかは、そうやって決める物じゃないんじゃないか。
    そういう温度違いの感傷的な、ドラマチックな情念には拒否感すら感じる。
    全体的に、そういう雰囲気だし、これを受け入れられるかが評価の別れどころなんだろうと思う。
  • 200807271530
    200807271530@王子小劇場

  • おおっ!
    素敵な空間。表に出てくる感情のエネルギー。一定の距離感を保ちつつ、引きこまれる瞬間が刺激的。積み重ねてきたものにあらがえない現実に胸が痛みつつ、それを受け入れるたくましさ。いろんな視点が詰まっている。

    ネタバレBOX

    赤の使い方が印象的。ヒカルの赤と黒の衣装も意味ありげで気になった。
  • 満足度★★★

    虚構と現実の狭間で・・・
    演出家を側面からサポートするドラマトゥルクと一緒に作り上げた作品だから、ちと違った感覚が漂っていたな・・・

    苦悩の果て作品を作り上げている劇作家を身近に感じているからこそ、演劇関係者には共感されると思うが、裏事情を知らない観る側にとってこの作品はどう感じるのかな・・・って思ってしまう作品でしたね。

    ただ、舞台端から役者さんを観ていた夏井さんの表情は印象的だったな・・・

  • 満足度★★★★

    共感できました。
    とてもとても共感出来ました。
    でもそれが、私が演劇関係者で遅筆の脚本家を相手に戦った経験があるからなのか、ただ追いつめられた人生を一生懸命生きているという点で共感出来たのかわかりませんが。
    でもここまで共感できた演劇は初めてです。

    ネタバレBOX

    これはマスターベーションだ、なんて観想を書いている人がいたんですが、もしそうならどんだけ高度なマスターベーションなんだよと(笑
    とんでもないと思います。
    おつうが羽根をむしって機織りする瞬間を観ました。

    マスターベーションに見える部分があるとすれば、題材についてではなく、役者さんの演技(もしくは演出)それ自体には若干のそれを感じました。
    周りが見えない登場人物ばかりというのは、日常を多くの人々と過ごしている私にとって、いささか信じがたいシチュエーションでありました。
    あんな付き合いづらい人ばかりじゃないですからね(笑

    でも、それをマイナスしたとしても大変面白かったです。

このページのQRコードです。

拡大