「遠い町 知らない町 でも、誰かの故郷」~浪江町と南相馬市、避難地域の今~朗読公演 公演情報 「遠い町 知らない町 でも、誰かの故郷」~浪江町と南相馬市、避難地域の今~朗読公演」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.5
1-2件 / 2件中
  • 満足度★★★★★

    無題1715(16-005)
    15:00の回(晴)。

    14:40、3F着、おききすると受付可、中で写真をみていて下さい、ということでした。ここの3F~4Fは初めて、黒い壁面、ピアノが1台、奥に階段があり4Fへ、写真が展示されています。

    ※千葉の土毛にある「ホキ美術館(写実絵画専門美術館)」のギャラリー8(B2F)が黒い壁、作品が浮かび上がるような展示方法になっています。

    15:01開演~15:47終演。

    時間が止まってしまい、時間に浸食されてゆく故郷、海から切り離される故郷、観客は、西尾さんのナレーションとともに写真と向かい合うように移動しながらの鑑賞。

    津波の爪痕、すべてが流された「風景」は白黒に変換してイメージすると一面の焼野原となった空襲後のものとよく似ています。

    「戦後」には復興がありました。子供がいなくなった公園、小学校や病院、できたばかりの道路、鮮やかな「緑」に覆い尽くされそうになったジャングルジム、故郷~東京間の会話が遮断された二本の赤いレール、何処までも続くような送電線。

    ピアノの調べを挟み、西尾さんの声が反響しながら聴こえてくる静かな時間でした。

    「ヒットパレードvol.10(2013/6@ここ)」から6公演目になりました。

  • 満足度★★★★

    写真の重みを演奏と朗読で
    昨年の7月に、同劇団主宰の大根とカメラマン片倉が取材した浪江町・南相馬市の「情景」を、荒野愛子のピアノ演奏をバックに西尾早智子が朗読で浮かび上がらせる。演劇ではないが、見つめるべき状況の「生」を感じることができる。同種の企画は決して少なくはなく、それらはそれぞれに価値を持つのだろうと思うが、本作もそのようなものの一つの切り口として意味がある。今回の会場と写真と演奏と言葉と声のマッチングはステキだ。写真を確実に見せたい故に参加者をしぼった意図も評価できる。

このページのQRコードです。

拡大