蟻と太陽 公演情報 蟻と太陽」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-4件 / 4件中
  • 満足度★★★★★

    ジェズイットと政治
     時は1627年三代将軍、家光の時代である。島原の乱収束に至る10年余を扱っている。

    ネタバレBOX

    九州は、天正の遣欧使節の関係もあり、キリシタンの多い地方であった。それも、ヨーロッパでは、その余りにも厳格な戒律の為に布教に行き詰ったジェズイット派である。一方、ジェズイット派の聖職者は、高い理想に燃え、命懸けで布教に生涯を捧げる優秀な者が多かったのも事実である。ヨーロッパの天才達の家系を辿ると、親族にジェズイットの聖職者を抱える家が多いのを見ても、彼らの優秀性を傍証することはできよう。
     何れにせよ、初期、南蛮貿易の利益を考慮してかキリシタンにも比較的鷹揚な態度を取っていた幕府であったが、二代目将軍秀忠が亡くなり三代目になると将軍の言うことを字義通りに実行しない者は、大名でも取り潰しに遭うなど幕府の締め付けは、どんどんきつくなっていった。キリシタンに対しても、禁止の触れは出しても実情は黙認からの変化が激しかった。取り押さえて水責め、拷問、火炙りなど残虐非道な弾圧が加えられたわけだ。それも成人男子ばかりではなく、妊婦、子供に迄類が及んだ。また、年貢の取り立ては、日照りや渇水、台風などで収穫が少なくとも減免されることはないばかりか、捉えられては拷問を加えられるのが、当時人口の大多数(90%)を占めていた農民の生活であった。(三代目になってから更に過酷になった収奪や拷問、虐殺について“現場を知らないお坊ちゃんで、自分の言ったことが実行されていないと、実行する為どんなこともする”という風に描かれているのは、無論、姑息で嘘つきの大馬鹿者、安倍をおちょくっているのは明らかだろう。)
     この虐殺と弾圧・圧政に終に立ち上がったのが、天草 四朗、敵対する勢力を次々に撃破し、島原に立て籠もった時点でその勢力は3万7千にも上ったという。遂には幕府が松平 定信を大将に10万の大軍で平定に向かうこととなった。然し、松平自身、自軍の犠牲も無駄な殺戮も望まなかった為、兵糧攻めを敢行。四朗たちの降伏を待つ作戦に出たが、信心に篤い一揆軍の士気を挫くことはできなかった。だが、籠城が長引くにつれ、夜も徹して監視下に置かれ食糧、薪などの調達もままならない一揆軍は、徐々に追い詰められてゆく。
     ともすれば士気の下がりそうになる面々を四朗は励まし続けるが松平も知恵者、徐々に反乱軍を追い詰めてゆく。遂にもうダメか、という瞬間、立て籠もる反乱軍と対峙する幕府軍の彼方に多くの軍勢が鬨の声を上げた。立て籠もった四朗達3万7千の十倍もの軍、それは九州全土から駈けつけたキリシタンであった。
     最初っからSF要素が輻輳されているので、史実には反する幕切れであるが、立ち上がれば勝てるのではないか? との若者からの問いかけと捉えることもできよう。現実は完全なディストピアの現代、せめて夢を実現する為に生きたいものである。夢の為に命を失うにしても何の惜しいことがあるものか。どうせ先には絶望しかないのだから。そしてこれだけは、はっきりしているのだから。と思い込めるほど、絶望的なのだから。
  • 満足度★★★★★

    熱い想い
    目まぐるしく展開する舞台、疾走する役者。
    メインキャストをはじめ、
    役者一人ひとりがいくつもの役を演じる多元的なステージ。
    アップテンポなリズムについて行かないと展開が判らない。(笑)
    ながらも、
    歌って踊って熱い想いをぶつける。
    言葉と身体で訴える熱い舞台でした。



    ネタバレBOX

    前説から歌って踊る熱い劇団。
    生歌なのでMIXが上手くいかないと観客に言葉が届かない。
    そんな残念なところがいくつかあった。もったいない。
    籠城の展開が長い割にメインテーマである
    蟻と太陽の関わりと想いの表現が薄かったような…。
    宇宙人の存在が少し判らなかった。(申し訳ない)
  • 満足度★★★

    少し欲張ったような
    「島原の乱」をモチーフの中心にした歴史劇...もっとも脚本家・能登千春 女史は、歴史パロディという分野の芝居だという。しかし、その描き方は多重構成による重厚感を意図しているように感じた。本筋の歴史物は現代への警鐘が聞こえるような内容で示唆に富んでいるようだ。このプロト・シアターという小さな空間に「島原の乱」の緊迫・戦闘と悲しみが広がる。歴史劇ではないと説明(当日パンフ)しているが、しっかりと調べている。それゆえ物語が骨太に観える。
    公演全体としては欲張ったもので、訴えたかったテーマが暈けたように思えた。

    ネタバレBOX

    キリスト教迫害・弾圧、今では考えられない蛮行を行った幕府...その為政(者)の在り方が問われる。そしてキリスト教への仕打ちを現代日本の人権と平和に置き換えた時、足元の危うさが透けて見える、そんな強かな投げかけをしている。その象徴するような台詞、「戦わなければ、心は腐る(朽ちる)」である。そして戦いに直接参戦せず後方支援だけでも参戦したに等しいと…どこかの国の論議に似ている。そのような問題提起をあちこちに散りばめており、社会性が垣間見える公演でもある。
    その舞台セットは、木箱が数個と衝立一つという簡易な作り。しかし、城の攻防など臨場感ある観せ方になっていた。

    さて構成が、現代(学生時代)、過去(島原の乱)と地球外生命体(宇宙人)を登場させるが、そこまでの壮大さはいらない。現代・過去の二局面で濃密な台詞の応酬があったほうが印象的だと思う。
    宇宙人が俯瞰するようであったが、地に足をつけ、しっかり見届てほしい。
    その後の天草四郎は、弾圧・迫害されていた殉教徒は、明治時代へスルーすることなく、虐げられても生き続ける人々を見る、そのような強かさがほしいところ。
    骨太な作品であるが贅肉もあり、それを削ぎ落としシャープな観せ方へ…ハロウィンのような髪飾・被り物の宇宙生命体の描きは必要ないと思う。

    次回公演も期待しております。
  • 満足度★★★

    「絵本」というか、「紙芝居」というか、
    “兎団”は初観劇。

    “80年代小劇場の薫り”がするかどうかは、
    その時代の小劇場には行ったことがないのでわかりませんが、

    「絵本」というか、「紙芝居」というか、そんな感じがする、独特の雰囲気を持った芝居でした。

    好き嫌いが分かれるでしょうね~。。。


    ネタバレBOX

    「ネテバレ」ではなく、劇場についてなのですが、

    “プロト・シアター”は今回初めて訪れる劇場。
    「こんな処に劇場があるの?」という立地にもちょっと驚いたが、

    何よりも、劇場内の“カビ臭さ”(スモークの臭いではない)に、
    アレルギー性鼻炎の私は思わずマスクをした。

    幸い、上演中にクシャミが出ることはなかったが、その臭いには閉口した。

このページのQRコードです。

拡大