満足度★★★★
Aプログラム鑑賞
通常狂言が上演される能楽堂ではなく、近代的な設備が整った劇場での公演で、それに合わせた照明演出や空間構成が施されていて新鮮な雰囲気が感じられました。
『萩大名』
無知な大名と機知に富んだ太郎冠者のやりとりにいかにも狂言的なほのぼのとしたユーモアが漂っていて楽しかったです。大名を演じた野村万作さんの台詞の間や表情がチャーミングでした。
『鏡冠者』
いとうせいこうさんによる新作狂言で、古典には無い不条理劇的センスが印象的でした。主人の言いつけを守らずに酒を盗み飲みするという典型的な始まりから、鏡に向かって踊る様子を2人で対称に動くことによって表すという様式の中での新たな表現を見せ、終盤では照明や空間を巧みに用いて奇妙な孤独感が生み出されていて、とても現代的でした。
『越後聟 祝言之式』
能楽囃子(能楽堂で聞くよりも大鼓がドライな響きで印象的でした)に続いて、獅子に扮した舞が演じられました。橋掛りの欄干を跨ぐ跳躍や三点倒立といった、一般的な能・狂言のイメージには無く、また歌舞伎の舞踊とも異なる動きが新鮮でした。
本舞台に左右と中央奥から橋掛りが設けられ、手前の2本の柱は膝下程度の高さしか無く、鏡板は演目によって異なる絵のパネルが吊り下げられるといった、通常の能楽堂とは異なる空間が美しく、音楽ホールや劇場で能楽を上演する時の仮設舞台の安っぽい感じが無いのが良かったです。