春木桜子の死に関する考察 公演情報 春木桜子の死に関する考察」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.5
1-2件 / 2件中
  • 満足度★★★

    演劇作品
    ダンスが少ないどころか付属品のようで、この会場には向いていないと感じた。餅は餅屋、演劇や歌よりもダンスに軸足を置いて原点回帰してほしい。

  • 満足度★★★★

    無題1143(14-191)
    19:00の回(曇)。18:25会場着、受付待ち10人位、18:31開場、全席椅子(前3列はミニ椅子)、19:00前説(120分)、19:04開演~21:09終演、演劇7割(実質二人芝居)、パフォーマンス2割、歌1割という構成。

    こちらは初めて。

    主人公の「春木桜子」にはまったく共感しないけど、相当な量のセリフが早口ながらもはっきりと聞こえてきます。但し、そこからは(個人的に)何も伝わってこなくて、間をあけないためにセリフが吐かれているようにすらに感じました。

    ダンスの部分は少なく、細かい動きにとどまっていました。

    歌が(1曲が長い、上手)ありますが、なぜ歌うのかわかりませんでした。

    当パンによると8章で構成されていますが、暗転が多くて長く、いままでほとんど感じたことがなかったのですが、流れが止まってしまったように感じました。

    終盤、草太郎の独白のシーン、わざわざ暗転して位置を変えるのを繰り返す必要性がわかりませんでした。

    全体として技巧的な2時間(すみません、距離感を感じ続けました)。

    ★はいろいろ刺激を受けた..ということで

    ネタバレBOX

    ここ最近思うのは、肌合い、ニュアンス、テイスト..生理的、感覚的に受け入れることができないものをどのように捉えたらいいのかということで、「つまらない」でもいいし「何がやりたいのかわからない」でもいいのかもしれませんが、そうではない部分、自分に受け取るための「受容体」が備わっていない部分があるはず、という強い思い。

    この作品の起点(基点)はどこだったのか、作家の個人的な体験によるものからか、何かに触発されたのか、なぜこのような構成にしたのか、このまま、わからないままになってしまうのでしょうが、大変気になる内容でした。

    暗転して位置を変える...というのは、勅使川原さんの公演でダンサーの伊東さんが、微動だにせず「明」と「暗」とのギリギリの位置に佇む(顔や表情は見えません)演出がありました。闇の中、みえないけれど「どこにでもいる」と錯覚させる演出が印象的でした。本公演、照明を絞って...整理しきれない心情が表現できたらもっとよかったのではないかと思いました。

    先日、時間堂の新しいスタジオオープンのイベントに行ったのですが、黒澤さんは「壁は白でもいい」とおっしゃっていました。確かに黒ですと暗転しやすいそうで、ならば別に暗転しなくてもいいじゃないかと...。本公演、ほぼ全編照明が当たり続けていますが、「物語」を受け入れる雰囲気ではなかったように感じてしまいました。

    今週「二十歳の原点(オフィス再生)」を観に行きます(昨年も観ました)。二十歳で自殺した高野悦子さんを題材としたお芝居です。

このページのQRコードです。

拡大