満足度★★★★
面白かった
落語「ねずみ」をモチーフにした物語。ライバル旅館による画策によりいろいろあるが、特に婚約者(劇中では結婚してると言ってたか?)に対し疑心暗鬼にさせられるが、婚約者が男気を見せ、最後は、雨降って地固まる的な展開でした。
飛行機内を舞台にし物語が進んでいくが、若干、機内ではギリギリかなと思うエピソードもあった気もしたが、エピソードの起こし方もタイミングよく考えられており、最後まで楽しく見る事ができました。面白かったです。
「見て 面白い」を追求する、現代版「ねずみ」
落語は、歌舞伎から派生した日本の伝統芸能である。
歌舞伎を1人で演じる試みが、座布団に座り、使える小物は扇子と手拭いだけ、後は噺家の力量のみの「寄席」という世界を生んだ。
2012年、桂小三治師匠の落語を聴きにいったことがあった。
「生まれはUSA、えー山口県宇佐市」の紹介を 冒頭に盛り込み、客の心を掴む。
「落語はむかし、花形の歌舞伎演目の後にやっていたんですね。落語をやるのは暗くなってから。灯籠の芯をパチンとするのも噺家の役目だった。芯を打つ、芯、打ち、そこから『真打ち』という言葉が出来たんですよ。だから当て字ですね」
落語は、噺家のしゃべり、振る舞い、雰囲気を観客が具体的に構成する、極めて高度な伝統芸能といえる。
それと対比できるのが、映画である。『スパイダーマン』はアクションシーンの人間の顔にもフルCGを使用し、製作者サイドが具体化された画を提供する。
ニコニコ動画を運営するニワンゴの執行役員を務める片岡義郎氏は、具体的=完成されたジャンルとしての映画と、観客によって脳内再構成されるジャンルとしてのアニメーション、並びに舞台を対比する考えを主張されている。
落語と演劇、この二つには途方もないギャップがあることは間違いない。だが、片岡氏が主張するジャンルの対比によれば、明らかに同一のジャンルではないか。
桂三四郎 師匠の噺=「ねずみ 」 は、関西弁がいい味を出す、そっと耳に入る聴きやすい内容だった。「ねずみ屋」の質素な屋内が目に浮かぶ。
31歳だそうだが、端正な顔立ちをされているので、現代的なビジュアルである。
それが、落語家も今、同じときを生き抜く人間なのだという事実を気付かせてくれる。
※ 続きは、バレてないネタバレへ。