歌舞伎・伝統芸能

一味の雨 ~執心からの解脱か 解脱への執心か~

觀ノ会第八回公演「定家」

0 お気に入りチラシにする

歌舞伎・伝統芸能

觀ノ会第八回公演「定家」

一味の雨 ~執心からの解脱か 解脱への執心か~

実演鑑賞

友枝雄人

セルリアンタワー能楽堂(東京都)

2025/04/26 (土) ~ 2025/04/26 (土) 開幕前

上演時間:

公式サイト: https://tomoeda-kai.com/schedule-noh/6023/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
次回、觀ノ会第八回公演は「定家」を上演いたします。
曲名は「定家」ですが、シテは式子内親王です。新古今集に四十九首も入っている優れた歌人で、後白河法王の第三皇女として幼い頃に賀茂の斎院となった、知性だけでなく儚さと幽玄をまとったような女性です。
能では藤原定家卿との忍ぶ恋、死後には定家の執...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2025/04/26 (土) ~ 2025/04/26 (土)
劇場 セルリアンタワー能楽堂
出演 友枝雄人、宝生欣哉、山本則重、竹市学、成田達志、亀井洋佑
脚本
演出
料金(1枚あたり) 4,000円 ~ 15,000円
【発売日】2025/01/27
数寄屋席 15,000円
SS席 12,000円
S席 10,000円
A席 8,000円
B席 6,000円
桟敷席 4,000円 
公式/劇場サイト

https://tomoeda-kai.com/schedule-noh/6023/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 4月26日(土) 14時開演(開場12時)
説明 次回、觀ノ会第八回公演は「定家」を上演いたします。
曲名は「定家」ですが、シテは式子内親王です。新古今集に四十九首も入っている優れた歌人で、後白河法王の第三皇女として幼い頃に賀茂の斎院となった、知性だけでなく儚さと幽玄をまとったような女性です。
能では藤原定家卿との忍ぶ恋、死後には定家の執心が蔦葛となって自分の墓所に纏わりつかれる苦しみ、そこからの解脱を求める姿が描かれます。
高貴な生まれの式子内親王の品位と隠さねばならぬ定家との恋の狭間、またそれによる死後の苦患を瘦女という面によって表現します。この瘦女を使用する演目は古来より難曲とされ、その中でも「定家」は最も難しい位置に置かれております。喜多流では瘦女の演目では、足のハコビを摺り足から独特の足遣いに変えて舞います。特に苦しみの姿のまま、成仏への報恩の舞を舞う演出は難所となっております。
八回を重ねた觀ノ会、この経験を作者、金春禅竹の思いにどこまで近づけるのか、身体の集約に最大の意識を傾けて本番に臨みたいと思っております。
ご高覧、お待ち申し上げております。

友枝雄人

- - -

觀ノ座
「禅竹の能 痩女のハコビ」
松岡心平(東京大学名誉教授)
青柳恵介(評論家/觀ノ会発起人代表)

能「定家」
シテ 友枝雄人
ワキ 宝生欣哉
アイ 山本則重
笛  竹市学
小鼓 成田達志
大鼓 亀井洋佑
その他注意事項
スタッフ

[情報提供] 2025/04/14 21:14 by CoRich案内人

[最終更新] 2025/04/14 21:14 by CoRich案内人

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

チケット取扱い

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大