その他

Music Program TOKYO シアター・デビュー・プログラム

虫めづる姫君

0 お気に入りチラシにする

その他

Music Program TOKYO シアター・デビュー・プログラム

虫めづる姫君

実演鑑賞

東京文化会館

東京文化会館 小ホール(東京都)

2025/06/20 (金) ~ 2025/06/21 (土) 開幕前

上演時間:

公式サイト: https://www.t-bunka.jp/stage/25427/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
平安時代の短編集「堤中納言物語」に収められている、虫を愛する風変りな姫君と彼女を取り巻く人々を描いた「虫めづる姫君」。日本独自の舞踊スタイルである「舞踏」と、誰もが聞き覚えのある名曲を含むクラシック音楽のコラボレーションによって生まれた斬新な平安物語の舞台は、2022年2月東京文化会館小ホール...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2025/06/20 (金) ~ 2025/06/21 (土)
劇場 東京文化会館 小ホール
出演 我妻恵美子[舞踏]、三宅理恵[ソプラノ]、加藤昌則[ピアノ]、塩谷智司[舞踏]、鯨井謙太郒[舞踏]、上野由恵[フルート]、濱崎由紀[クラリネット]、笹沼樹[チェロ]
脚本 ペヤンヌマキ
演出 我妻恵美子
料金(1枚あたり) 0円 ~ 0円
【発売日】2025/02/22
S席:3,300円
A席:2,200円
小中学生(全席共通):1,100円

※小中学生の方は、公演当日に年齢が確認できるものをお持ちください。確認する場合がございます。
公式/劇場サイト

https://www.t-bunka.jp/stage/25427/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 6月20日(金)19:00
6月21日(土)14:00
説明 平安時代の短編集「堤中納言物語」に収められている、虫を愛する風変りな姫君と彼女を取り巻く人々を描いた「虫めづる姫君」。日本独自の舞踊スタイルである「舞踏」と、誰もが聞き覚えのある名曲を含むクラシック音楽のコラボレーションによって生まれた斬新な平安物語の舞台は、2022年2月東京文化会館小ホールにて初演され、好評を博しました。また同年、世界の若い聴衆のための音楽作品における創造性と革新性を表彰する賞「YAMawards (The Young Audiences Music Awards)」の「ベストオペラ・コンサート」部門にノミネートされ、国際的にも高く評価されました。

舞踏家として25年間にわたり国内外で精力的に創作活動を展開する舞踏家の我妻恵美子と、ピアノ曲を含む様々な作曲にとどまらず、独特な視点からの編曲や公演プロデュース等にも定評のある作曲家・ピアニストの加藤昌則による、古くて新しいユニークな平安絵巻の世界をお楽しみください。

■おはなし
姫君とは花や蝶を好み、美しくあるのが当たり前だった平安時代に、虫を愛し、身だしなみをまったく気にしない姫君がいました。侍女や両親が困りはててもどこ吹く風。そんな姫君に興味を持った貴族の殿方が、姫君をからかおうと恋の歌とともにカラクリの蛇を贈ります。受け取った姫君は、はたして!?

■曲目
加藤昌則 : 舞踏音楽ー虫めづる姫君、挿入歌「手まり歌」他
J.S.バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、パデレフスキー:メヌエット
グリーグ:『ペール・ギュント』第1組曲より 「山の魔王の宮殿にて」
ビゼー:『アルルの女』第2組曲より 「メヌエット」
J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 第1楽章
ラヴェル:ボレロ
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番 ハ長調「レニングラード」第1楽章


【シアター・デビュー・プログラム】
成長段階に合わせた題材を取り上げ、クラシック音楽と他ジャンルがコラボレーションしたオリジナルの舞台作品を、一流アーティストを起用して小学生と中学・高校生に向け、企画・制作するプログラムです。

幼少期に音楽ワークショップや子供向けコンサートを経験した子供達が小学生、中・高校生へと成長するに伴い、次のステップとして「舞台芸術」による「初めての劇場体験」のプログラムをお届けします。また、学校でのアウトリーチの実施や対象年齢を絞った招待枠を設定することで、幅広い児童・生徒が生の舞台に触れられる機会を創出していきます。
その他注意事項 ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※託児サービス(要予約・有料・定員あり・6月13日(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ
スタッフ 演出/振付/姫君:我妻恵美子(舞踏)
音楽監督/作編曲/ピアノ:加藤昌則

侍女/虫の精:三宅理恵(ソプラノ)
侍女/虫/殿方:塩谷智司、鯨井謙太郒(舞踏)

フルート:上野由恵 *第2回東京音楽コンクール木管部門第1位
クラリネット:濱崎由紀
チェロ:笹沼樹 *第12回弦楽部門第2位

台本:ペヤンヌマキ
美術:松生紘子
衣裳:武田久美子
照明:望月太介(ASG)
音響:末廣友紀(東京文化会館)
ヘアメイク:石原ももこ
舞台監督:浅沼宣夫(ザ・スタッフ)
演出助手:伊奈山明子

[情報提供] 2025/04/01 15:35 by CoRich案内人

[最終更新] 2025/04/01 15:35 by CoRich案内人

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大