夏祭浪花鑑 公演情報 夏祭浪花鑑」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.5
1-2件 / 2件中
  • 満足度★★★★

    いやさぁ、えんたてぃめんとやなぁ~・・・
    入場したとたんに
    作り手の世界にどっぷりとはめられて・・・。

    本編はざっくりとダイジェスト、
    それでもひとつずつのシーンがおもしろく、
    当日パンフレットで流れを確認するような部分もあったけれど
    十分に楽しめた。

    最後の「泥場」の表現は圧巻、ここはもう芸術の粋でありました。

    ネタバレBOX

    入場すると、
    いきなりそこはわくわくするような夏祭りの世界。
    上方落語の「遊山船」で一気に世界が広がるときのような驚きがあって。
    やぐらが組まれ、提灯がつられて
    外の師走の風情や寒さなど
    あっという間にどこかに消し飛んでしまう・・・。
    作・演出や舞台美術までが
    総動員という感じが観る側にわくわく感を作り出してくれる。
    瓦版(パンフレット)もそこで購入して。

    場のあったまりがあるから、
    前半の物語の語り口の軽質さが
    とても心地よく思えて・・・
    マンガちっくな薄っぺらい表現から、
    しっかりと見栄をきる態、
    さらには役者達の身体を使ったニュアンスの作り方までが
    心地よく受け入れられる・・・。
    白神さんの人を喰ったような黒子ぶりなども
    歌舞伎の世界を密室から
    もっと広がりをもった位置まで解き放つ力になっていて。

    そうしてみる側が
    舞台に慣れてくると、
    今度は舞台の文法が力を持ち始め
    どこか上滑りに感じていた表現の切っ先までが
    しっかりと観る側を引き込むようになってくる。
    シーンごとの面白さが
    物語の面白さへとランクアップしていく感じ。
    前半・中盤・後半と
    同じトーンで描くのではなく
    遊び心と物語を紡ぐ志の比率が絶妙にコントロールされていて。
    観る側としては歌舞伎の世界に対して身構えることなく、
    無意識に物語に引き込まれていく感じ。
    しかも、歌舞伎が場ごとに見せ場を作るように
    この作品にも、
    観る側を釘づけにするような
    見せ場がいくつも作られていて・・・。
    中でも終盤の「泥場」と呼ばれている部分の表現に
    目を瞠る。
    そこには、演出・振付・演じ手それぞれの
    大向こうを唸らせるような
    才のあふれ方を感じて・・・。

    そりゃね、これを歌舞伎かって直球で問われると
    ちょっと言葉に詰まったりもするのですが、
    でも、単に、物語があってその筋書きが語られるのではなく
    表現の手練を駆使して
    その幹にたくさんの果実をつけて
    観る側を楽しませる・・・。
    そのスピリットには
    おっかなびっくり初めて歌舞伎座に足を踏み入れたときに感じたのと
    同じ肌触りがあって。

    歌舞伎の技法は良いとこどりだけれど
    それよりも
    歌舞伎の豊かさが
    この作品には取り込まれているような気がする。

    いろんな部分でもっと洗練されていくべき余白はあるのでしょうけれど、
    いたずらに歌舞伎の枠に縛られず
    一方で歌舞伎の世界の広がりをしたたかにかもし出していく
    理屈抜きでの楽しさが会場全体に満ちて、
    しかも、ここ一番での光物もあって、
    しっかりと観る側を凌駕する。
    劇場に入ってから出て行くまで
    あれやこれやで観る側をそらすことのない舞台は
    とても魅力的に思えたことでした。
  • 満足度★★★

    お祭り騒ぎ
    歌舞伎の作品を歌舞伎らしさを残しつつ、現代的な手法も盛り込んでコミカルな雰囲気を強調した演出でした。女役も男性が演じる伝統的な歌舞伎とは逆に、1人を除いて全員女性の役者というキャスティングによって、軽やかさが出ていたと思います。

    開演前の客入れの時からキャストや主宰者や演出家が表に出ていて、お祭り騒ぎで盛り上げていて、賑やかなテンションのまま本編に入る構成が良かったです。通常は存在していないものとされている、黒子や舞台裏を悪目立ちさせて意識させる、脱力感のある演出が面白かったです。
    クライマックスまで音楽や照明による演出をほとんど用いない為、クライマックスが引き立っていました。最後の曲は日本の夏の話に西洋の冬という正反対のものを使っていましたが、意図が分からずモヤモヤした感じが残りました。
    わざと稚拙な感じに演じる演技スタイルを使っていましたが、伝統的な様式とのバランスの取り方が難しいと思いました。

    衣装や小道具、セットも良い意味でチープな感じで格式張らないカジュアルさがあって良かったです。
    オーソドックスな歌舞伎の公演で観たことのない演目でしたが、当日パンフレットに粗筋や人物相関図があって分かりやすかったです。

このページのQRコードです。

拡大