古典『勝三郎連獅子』 新作『夏の夜の夢』シェイクスピア原作 公演情報 古典『勝三郎連獅子』 新作『夏の夜の夢』シェイクスピア原作」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-2件 / 2件中
  • 満足度★★★★

    【新作『夏の夜の夢』シェイクスピア原作」】新作への取組は評価したいが…
    後半は新作で、シェークスピア「夏の夜の夢」の翻案物。
    冒頭は、深い森の中の岩の上に女神が立ち、
    そこに日が射し、靄の中で光が線のように見え、
    まるで、古事記神話の一場面を思わせるような素晴らしい光景!
    そして、話は進んでいくが、基本的に台詞が無く、舞踊だけ。
    例外的に、ロバに変えられた男だけは、時に台詞を発する…。
    まるで、「和風バレエ」といった趣。

    私的には、こちらもまあそこそこ良いかな?という印象。
    若干不満があるとすれば、「夏の夜の夢」って、やっぱり台詞回しが、
    とっても面白いんじゃあないでしょうか?
    パック役がローラースケートで登場したり、色々工夫はされているものの、
    舞踊のみだと、何となくぼんやりしていて、突っ込みの鋭さが
    感じられないのは、致し方無いものの残念な気がする。
    (もっとも、観たことはないが「バレエ」化もされていると聞いてますが)

    なお、音楽は基本的に和楽器(右:筝、三味線、尺八?、
    左:鉦などの鳴り物)を使用し、多少洋楽器(左:ドラムス?)も
    使用した演奏で、バルコニーのような2階席の左右に分かれて
    配置されている。指揮者も和服姿で、右側にいて、
    時々左側を振り返って指示を出していた様子。
    (なお、私は向かって左側の席だったので、2回左側は良く見えない。)

    音楽自体は、この日のためのオリジナルと思うが、
    西洋音楽の音階やリズムが基本であり、西洋音楽を邦楽器で演奏している、
    という感じ。
    時に、そんなにうるさく演奏しないでも良いのに、という場面で、鳴り物が結構にぎやかに奏される…あたかも祭囃子のように
    …ここはもっと考えられてよいのでは?

    そんなわけで、こちらも日舞的見地というより、
    独断偏見的(いつもですが)演劇的見地から4Pとしました。

  • 満足度★★★★

    【「古典『勝三郎連獅子』】慣れない日舞鑑賞でしたが…
    何と日本舞踊!
    普段のこりっちでは小劇場演目が多いので、異色の演目。
    受付には和服姿のお嬢様…ここで普段なら「こりっちで予約(招待)の…」
    と言うところを、思わず「こりっち『という』サイトで…」
    と言ってしまった(苦笑)

    この日は2演目で、前半は古典物
    「親獅子は子獅子を谷底に突き落として、這い上がってきた子だけ育てる」という伝説に由来するもの。
    正直申して、日本舞踊自体は初見ではないが、しかし極めて鑑賞回数は少ない。しかも、日本の伝統芸能の中でも、落語>文楽>能・狂言>歌舞伎>邦楽(長唄・清元…)>日本舞踊、という具合で
    そんなわけで、日舞について、レビューを書く資格などは全く持ち合わせていないものの、無責任を承知で書かせて頂ければ…

    まあ、ざっくばらんに行って、お正月の獅子舞の獅子を小さくしたやつが、
    紅白(縁起物?)2体あって、2人の演者が、
    これを使ったり使わなかったりして舞っていく。
    また、音楽は生演奏で、いわゆる「邦楽」である。
    なんか、歌舞伎、相撲、寄席などと共通する
    「湯上りのような良い気分」感があって、中々良い!
    それに、黒子の方が、例えば蝶々(棒が付いていて操るやつ)
    を舞わせたり、日舞も結構サービス精神旺盛なのだな、と思った。

    話は前後してしまったが、蝶々の登場する場面は、
    中間部のゆっくりした部分で、ここを挟んで速い音楽の部分があり、
    概ね、急~緩~急の構成。

    それで、なにしろ藝大の日本舞踊科の若手卒業生であるだけに、
    私が観ても、しっかりした舞踊だと思うし、まずまず面白いと思った。

    ただまあ、歌舞伎・演劇評論家の渡辺保氏が、
    「名手の日本舞踊を観て、超越的なこの世ならぬものを観た思いをした…」
    というような話を大分前だが聞いたことがあって、
    さすがにそこまでのレベルではないと思うので、
    こちらについては4Pということにしました…。

このページのQRコードです。

拡大