猿若祭二月大歌舞伎 公演情報 猿若祭二月大歌舞伎」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-2件 / 2件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    「初日の『籠釣瓶』」

     十八代目勘三郎の追善興行の初日に勘九郎七之助初役の「籠釣瓶」を観た。

     あばた顔の豪商佐野次郎左衛門(勘九郎)が吉原で見初めた傾城八ツ橋(七之助)を身請けしようとするも、八ツ橋が間夫の繁山栄之丞(仁左衛門)と養父の釣鐘権八(松緑)に強要され座敷で次郎左衛門を愛想尽かしをする。その後再訪した次郎左衛門は八ツ橋を手に掛けるという有名な「吉原百人斬り」をもとにした筋だが、近年性風俗産業で起きた殺人事件や借金苦の女性が売春に手を染めるといったニュースと相まり、遠い昔の出来事とは思えない現代性があった。くわえて、これまで私が観た吉右衛門福助、勘三郎玉三郎、菊五郎菊之助のコンビと比べ、今回は次郎左衛門と八ツ橋の年齢差に大きな開きがなく、ともに40代に差し掛かったばかりという若さが舞台に新鮮な風を吹かせた。

    ネタバレBOX

     勘九郎の次郎左衛門はいい年になっても仕事ばかりで遊びを知らない素朴な青年といった風体で、こういうひとはどこにでもいそうだという実感がある。八ツ橋をひと目見て顔を震わせ、片足に重心をかけて傘を持ってきまるお定まりのポーズが、このひとの骨っぽく鋭角的な体つきと合致していて見惚れた。連れのふたりに自分がいないときに八ツ橋を買えばいいと悪気なく言ってしまうあたりの迂闊さが、吉原という人身売買の場の残酷さを浮かび上がらせる。八ツ橋の愛想尽かしに対して「花魁、袖なかろうぜ」で始まる愁嘆場は共演者が手練ばかりで盛り上がり、最後の殺しの場面で見せた凄み、あまりの変わりように身震いを覚えた。

     七之助の八ツ橋はそのキレイさもさることながら、見初めから愛想尽かしまでまことに芸容が大きい。しかしオモテの世界では女王であっても自分を金づるにしている栄之丞と権八に迫られるくだりや、愛想尽かしをして座敷を立ち去り木戸を閉じて手をかけたその形に、金に縛られて生きざるを得ない苦界の悲しさが出ていた。次郎左衛門に斬られ海老反りになって絶命する最期も余韻があっていい。

     この作品が面白くなったのは周囲が粒ぞろいだからでもある。松緑の権八はいかにも金にだらしなく無頼漢ぶりで八ツ橋を追い詰め、歌六の立花屋長兵衛と時蔵の女房おきつが舞台を締める。そして勘三郎玉三郎のコンビに付き合った仁左衛門の栄之丞の洗練された色男ぶりが、次郎左衛門の悲劇をより引き立たせた。愛想尽かしで次郎左衛門と八ツ橋を取り囲む人物たちに割り振られたセリフが劇的効果を上げていることにも今回初めて気がついた。

     若い感覚とアンサンブルで古典に新たな息吹が加わる、そんな場に立ち合える幸福に満ちた上演であった。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    次世代を担う中村長三郎さん、中村勘太郎さんを拝見できて良かったです。
    歌舞伎の世界には詳しくありませんが、次世代へ受け継がれる様子、観客も次世代を見守り育てる文化に触れられて貴重な体験でした。

このページのQRコードです。

拡大