楽屋 公演情報 楽屋」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-4件 / 4件中
  • 満足度★★★★

    かもめ
    過去にかもめをよんだことがあったので、あのセリフを言っているんだなとおもいながら、観劇していました。しかし予備知識がなくても十分楽しめるぐらいにおもしろく、男優が演じる女優もいい効果があったのでとてもおもしろかったです。原作との違いに興味がわきました

  • 満足度★★★★

    演出の妙
    本来女優4人で演じられるところに変化を加え、より見やすく分りやすく、そして深みのある劇に仕上がってました。演出の面白さを感じた舞台です。それにしても、第一回公演なんて信じられない完成度の高さでした。観客の中にいた小さな子供さんも、惹き付けられてすぐにお話の中に入っていっていた。役者さんが微妙に台詞を早めたり、声のトーンを調節していたのが効を奏した感じでした。上手いですねぇ・・・・。この劇、有名な劇を劇中で演じたり、急に劇中人物に戻ったり、役者さんからすれば、ものすごく演じ甲斐のある劇なのでしょうね。演じる喜びや集中力なども良く伝わってきて、ものすごく面白かったです!

  • 満足度★★★★

    観た
    女優の執念に圧倒された。本当に舞台裏の楽屋で火花が散っているのが想像できた。
    女優陣が熱演!なかでも中津原智子さんが素晴らしい。

    主宰の小沼朝生さんの調子がイマイチだったのとウケ狙いで、すべっていたのがマイナス。

    映画「ブラックスワン」を思い出した。

  • 満足度★★★★★

    迫真! かつ質のとても高い演技
    場内は満席で、それに節電のためか少々蒸し暑かったが、
    90分の公演時間中、舞台を注視し続けてしまった。
    笑いあり、迫力あり、人生への省察あり、そして体当たりの演技ありで、
    台本も、そして役者の質も高く、素晴らしい内容であった。
    私の「今年ベスト5」に入るかも・・・。

    また、観終わった後で感じたことは、単なる引用ではなく、
    「チェーホフ」的な雰囲気のある演劇であると感じた。
    つまり、色々の出来事の後、余韻の中に「何か」を観る者に
    考えさせる…というような点で。

    なお、以下ネタバレだが、これから観劇予定の方は、ネタバレを読まず、
    内容を知らずに観劇されることを強くお勧めする。
    ですので、以上に結論的なことを先に申して置いた次第である。

    ネタバレBOX

    楽屋内では、年かさながらヒロイン役を続けているベテラン女優と、
    もう2人、念入りに化粧し続けている黒地の服装で地味な女優
    (演じているのは男優)がいる…こちらも決して若くない。
    ベテラン女優は、「かもめ」の台詞を口にして練習したり、
    「いつもここで間違えるのよね」などと言っている。

    この辺でもう、ヒロイン役の気迫で、舞台上はピーンとした雰囲気、
    そして、観客も皆、舞台上を注視…。

    やがて、ベテラン女優は、2人のいる辺りについて
    「淀んでいる…」などと雰囲気を貶しながら、
    しかし、彼女が劇中劇のステージに上がるため楽屋を去っていく…。
    すると、残った2人は昔話にふけり出す…。
    彼女らも、主役の座を射止めることを夢見ながらも、
    ついに願いはかなわず、万年端役、万年プロンプターに甘んじていたのだ。

    そして、「マクベス」、博徒物、「かもめ」の一場面を演じて見せたりする。
    (初日と言うことで、少々噛んでいたところもあったが)
    この場面も結構長くて、そしてこちらも中々気迫のある名演であった。

    さて、そこにもう1人、若い娘が楽屋に登場。
    そして、ベテラン女優が楽屋に戻ってくると、親しげに話しかけるので、
    若い娘は知り合いであることが分かる。

    そして娘は(しばらく病気入院していたのだが)
    「私健康になりました」というので、
    ベテラン女優は「じゃあ私のプロンプター、明日からやって!」と言う。
    しかし、娘は「私は健康になった。だから私の役を返して」(?)と言う。
    「かもめ」のヒロインは、元々自分の役だった、だからそれが当然!
    と言うように。しかも、冷静かつにこやかに…。

    さらには、「お疲れだろうから、あなたの入院の予約までしてある」
    とまで言う。
    さらに加えて、ベテラン女優が経験の大切さや
    女優の苦労を説き、「私だって、いずれはババアになる…」
    など説いたところ、その言葉に対し、「あなたは、今、もうババアよ」
    とまで言ってしまう。もちろんこれも、冷静かつにこやか、当然のように。

    さて、ここまでは、ある意味頓珍漢なやり取りであり、
    笑いも多くコミカルな雰囲気であったのだが、
    この言葉に激怒したベテラン女優は、近くにあったビール瓶で、
    娘の頭部を殴りつける……瓶の破片が飛び散る……娘は倒れる。
    我に返ったベテランは娘を介抱する…
    (黒い2人が破片を掃除している。)
    やがて娘は起き上がって楽屋から去っていく…。
    ベテランも悔しい思いを胸にしながら去っていく。

    さて、例の2人だけになって、今の出来事に一しきり話していると、
    また娘が戻ってくる。そして2人に話掛ける。
    2人は驚き「私達が見えるのか?」と訊く。「ええ」という娘。
    そう、この人はすでに死んでいて、しかし女優の夢を捨てきれないため、
    楽屋に毎日現れて、出番がもらえないかとメイクに励むのである。
    そして、この2人が見えた、と言うことは、
    娘もすでにこの世の者ではない…。

    そして仲間となった3人は、人生論(死者の人生論と言うのも変だが)や
    演劇論についてまた話をし始める。
    あの世の住人になっても演劇への意欲は失わない。
    それは死霊の執着のようなものではなく、さらに向上して行こう、という
    もので、何となく平和な気分となった中、幕となる。

    まあ2つだけ注文を付ければ、まず1点は、
    生きている者は、黒服の2人は見えないのだが、
    しかし2人からは生きているものが見えるし、
    生きている人間の言動に対して、批判めいたことなどを言うのである。
    ただ、そうすると、生きているものからは見えていないという設定が、
    観客には分かりにくい。

    しかも、初めはこの2人がすでに死んでいることさえ分からないのだから。
    この辺をうまく処理できれば、より良いものになると思われる。

    もう1点は、お笑いの時事ネタで、「原発事故」をも扱っていたが、
    これはさすがに笑えなかった…。
    さすがに、これは、お笑いには不適切なのではないか?

    ただ、冒頭に記した通りで、この芝居、
    大変素晴らしい内容であったことは間違いない。
    一見の価値あり!と私は思う。

このページのQRコードです。

拡大