アングラだねー。
今の名前になる前に観て、その時は舞台美術が真っ白だった。今回は美術は立て込んでないけど照明の扱いもあって暗さが前面に来てて黒を感じました。そんなビジュアル面であの時と対比してみたり。
頭で理解するよりも心の深い所に侵食してきて荒らされる感じ。理屈じゃないんだなと思いながらも理解しようと脳みそ使うから非常に疲れました。多分、軽めの苦行よりは辛かった。でも達成感の得られる疲れ。
満足度★★★
難解な戯曲だけに
この戯曲、私は原作も読んでいないし、芝居も初見。唐さんの芝居はただでさえ難解なので、正直なところよく意味が理解できなかった。原作を知って観れば、もう少し楽しめたかもしれない。
また、害獣芝居初見だったら、そのスタイルに戸惑いもあったかもしれない。
したがって、この×マークは観劇初心者向け×です。
アングラらしさは出ていたが、どうせ原作を解体・再構築するならその旨断った上でもっと大胆にやってもいいかなとも思った。
害獣芝居は歌でいえばアカペラの手法の劇団でシンプルな演出。従来も音楽は多用しないので、ちょっと唐作品としては地味にも感じられたが、台詞から伝わってくるカタルシスはあった。
ともあれ、私は浅沼さんの構成・演出のスタイルを学生時代から何度か観てきたので、彼女らしさはよく出ていたし、これはこれで面白かったけれど、日ごろ唐作品を上演している劇団員も何人か観たようで彼らは崇拝する唐十郎の原作に忠実に上演されると思い込んでいたらしく、かなりショックだったようだ。
害獣芝居としては、原作をそのまま上演したのでは芸がないと考えたのだろうし、いつでも唐さんの直属劇団が望むようなかたちで上演されるとは限らない。唐さんがご覧になったとしてもたぶん怒らないと思うが、ただ、ここまで変えるのなら「改訂」や<唐十郎作『蛇姫様』より>としたうえで、パンフにも断り書き・説明の一文はほしかったと思う。
劇団としては公演数が少なく、今後場数を踏み、洗練されていくのではないだろうか。