とっても戻りたくない過去を
色々と思い出しました。これからは真面目に生きようと思いました。
これを見るのが三丁目じゃなくて歌舞伎町にあったら良かったなぁ。鴬谷とかなぁ。
満足度★★★★★
芝居って総合芸術なんですねぇ
「なるほどロンドだわ」な構造で、不条理でワケのワカラン恋愛やセックスを浮き彫りにする戯曲そのものの面白さに加えて、翻訳臭を全く感じさせない演出(翻案?)、黒い舞台と白い布を使っていろんなシーンを見せる装置、場転時に見せる本編に関する短い映像、臨場感あふれるS.E.などが相俟って時の経つのを忘れる。いやぁ、芝居って総合芸術なんですねぇ、などと今更ながらに再認識。
よい意味でも悪い意味でも、普遍的な輪舞
つぎつぎと、格好いい男優さん、可愛い女優さんが現れるんだけど、みんな揃いも揃って“人間らしく”駄目駄目に描かれていて、ときおり混ざる抽象的な台詞を含めてもなお、その現実的な生々しさがしっかり伝わってきた分だけ、自分の演劇の好み的には、さらに反転しての“愛おしさ”も感じたかったなあ…。あるいは、シュニッツラーを現代に翻案するのなら、もっと尖った同時代的なタブーに向かってもよかっただろうし、繰り返しが基調のロンドとはいえ、10人もの役者が演じていた割には、案外と「幅」が狭かったのも残念。
その先に残る希望
いつものスタンスなのであえて星はつけないけれど、最近ササクレテいた心に、今夜水分をもらって、「作品で心が救われる」という感覚を久々に体感しました。どんだけ打ちのめされるかと覚悟して観に行ったら、なんと・・・。
難しい判断
船岩裕太としては★3つ、ただし現代若手演劇の水準で言えば★5つ。これに比肩する演劇を作る若手演劇人を僕は不幸にして知らない。
ふだんとは違う演劇体験をしてみたい方、魂の奥底をぐさぐさに切り裂かれたい方、是非観に行って下さい。
重要なのは、内容よりも形式である。船岩形式は固まりつつある。だからこそ挑戦や冒険が欲しいと思うが、いや、彼のスタンス・美学を大事にして欲しいとも思う。どっちやねん。
1つ言えるのは、絶対万人ウケしない作品だし、万人受けしたら演劇界の未来はハッピーで人間達の未来は不幸で、でも仮にも演劇が好きなんて言っちゃってる人たちにこそ是非観て欲しい。ひりひりしていて、こっちまで死にそうになる。ジャブもフックもないストレート、その連続。気持ちよかった。
「女性器の、写真を撮らせて下さい!」と土下座する男の姿に痛々しさを感じた。観ろ。
満足度★★★★
生々しさこそアート
なんともいえない高揚感で目が離せない。営みは日常であり非日常、当事者でもあり傍観者でもある。舞台を見下ろす形での客席だったが決して覗き見風ではなく、事例紹介されているような気分だった。
満足度★★★★
観る側にがっつりと・・・
物語がつながって輪になるというような
単純な話ではなく・・・。
繋がり自体よりも、つながりから浮かびあがる
それぞれのキャラクターの相容れない存在感に、
観る側を深く浸潤するような質感があって。
見せ方のうまさとも相まって
心地よい消耗を感じるほどに
見応えがありました。