満足度★★★
歌舞伎版が楽しみです
現代劇にする必要があったのか、脚本が魅力にかけると思いました。
随所の音楽を使った演出も、イマイチぐっと来ず。
中村勘三郎さんがとても素敵でした。自由に身体全体で演じられている姿。
それに相対する白井さんが、少し物足りなかったかもしれません。
好対照といえば、そうだったのかもしれませんが。
歌舞伎版をみていないものとしては、随所随所これが歌舞伎だったらどうなるのだろうという興味がわいてきました。
歌舞伎版が楽しみです。
満足度★★★
目の前で繰り広げられる豪華キャストの面々の迫力の演技が圧巻! 話は・・・?
舞台左横ベンチシートで確か3、4列目だったので、
目の前で繰り広げられる豪華キャストの面々の
迫力の演技が、なにより圧巻です!!
役柄もみな、かなりアクの強い、濃いキャラクター
が揃っていて、かなりの満腹感は得られました。
特に、大竹しのぶさんの変幻自在ぶりは、
とっても魅力的です!!改めて感心しました。
古田新太さんの余裕、ふてぶてしさは相変わらずで、
今回は座長でないぶん、遊んでいて楽しそう。
そして、中村勘三郎さんは、登場時には誰かと思う
ほど意外な外見で、面白い。
白井晃さんは、やはり生真面目な役柄。
秋山菜津子さんはコミカルな面も楽しい。
笹野高史さんも多くの役をこなし、
その飄々としながらもさすがの存在感。
さて、ストーリーは歌舞伎の現代劇化。
突然人物が変わったりと不条理劇のようなことが、
部分部分で発生します。
難解な話だとは思ってましたが、
パンフレットには原作のあらすじが。
ざっと読んでみましたら、
元のほうが面白いではありませんか・・・。
もっとストレートに現代に置き換えるか、
そのまま普通の時代劇にしたほうが
よかったかもしれません。
でも、それでは普通すぎてクリエイターの
人にとっては創作意欲が沸かないのかも。
原作は、コクーン歌舞伎として7月に上演されますが、
普通の「歌舞伎」はちょっと苦手です。
満足度★★★
現代劇、、、
う〜ん、現代劇として観るには知っておかないとわかり辛い前提条件がちょっと多い気がします。
歌舞伎だと、それが当たり前だけど、、、
ある程度のストーリーを知っていてみればOKですね。
歌舞伎と違って、言葉が理解しやすのは楽ちんです。
すごい出演者だっただけに、期待度を上げすぎたかなぁ(^_^;)
満足度★★
闇鍋状態(-。-)
生うに、トロ、キャビア、フォアグラ、トロに松阪牛、
世の中の高級食材を全部、寄せ鍋(ん、、雰囲気はカレー鍋?)に
入れたら、こんなに不味い闇鍋になっちゃったって感じ。
おせち料理のような、鮮やかな色合いの、おもてなしを期待いったら、
何だか、この世のものとも思えない!ような色をして、
強烈な匂いを放つスープが出てきちゃって、驚きました。
それぞれの美味しい食材は、それぞれ単品で食べたほうが、
美味しいよね。
クセの強い役者と演出家が、中村家の器の中に一度に入ったけど、
それぞれの個性がヤリたい放題でやっているから、
結局、誰の為の何の話か、わからなくなっちゃった。
タイトルロールを中心に織り成す話のはずなのに、
みんなが前へ前へ出て、盛り上げる、彩る芝居ではないから、
ひっちゃかめっちゃか。
どの世界にもなれず、かといって顔見世興行的な
バラエティショーにもなれず、とっても退屈な3時間強。
日に日に、流通チケットが増えてきたり、
当日券が全く売れなくなってきていたのも納得。
お芝居って、素材をそろえればいいってものではない、と
改めて実感しました。この作品の場合は、もう罠だろうけど(笑)