シアターコモンズ'20
中村大地/松原俊太郎
実演鑑賞
2020/03/05 (木) ~ 2020/03/08 (日) 公演終了
休演日:3月7日(土)
上演時間:
公式サイト:
https://theatercommons.tokyo/program/daichi_nakamura/
期間 | 2020/03/05 (木) ~ 2020/03/08 (日) |
---|---|
劇場 | 旧ノグチ・ルーム(慶應義塾大学三田キャンパス) |
出演 | |
脚本 | 松原俊太郎 |
演出 | 中村大地 |
料金(1枚あたり) |
4,500円 ~ 5,800円 【発売日】 一般 ¥5,800 学生割引 ¥4,500 港区民割 ¥5,300 |
公式/劇場サイト | ※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。 |
タイムテーブル | 3月5日(木)16:00 *終演後、ポストトーク有、ゲスト|松原俊太郎 3月6日(金)13:00 3月8日(日)15:00 |
説明 | 「そういうわけで、この国にあるのは一本の道だけだ」 身体と脳に注入される松原戯曲のエネルギーを、集団で体感せよ。 2019年に第63回岸田國士戯曲賞を受賞し、その賛否も含め演劇界に衝撃を与えた気鋭の劇作家、松原俊太郎。「立ち止まってくれ。ちょっと話そう。わたしたちは二十一世紀を迎え、同じ方向に逃げる群れとなった。」。こう始まる代表作『正面に気をつけろ』は、ブレヒトの未完の戯曲『ファッツァー』をモチーフに「ここにいてはならない4人の死者たち」が、目の前に続く一本の道を正面に向かって進み続ける物語だ。様々なものが正面からやってくる。掟の門を守る門番と書記、作業員、物見遊山する女たち、略奪者…やってくるものの重みで道は傾きはじめる。果たしてこの道はどこへと続くのか。 東北と東京を行き来しながら思索を続ける若き演出家、中村大地は、この戯曲が放つ巨大なエネルギーを、同時代に生きる観客との発話を通じて集団的経験へと再編成する。過去と未来、あの世とこの世の狭間の一本道で、亡霊のように繰り返し立ち現れる戦争や震災、民主主義の挫折という大きな物語/歴史。この言葉を注入され続ける「私たち」の身体と脳は、どんな衝撃と変容を体感するのだろうか。 |
その他注意事項 | 日本語 |
スタッフ | 構成|中村大地 共催|慶應義塾大学アート・センター |
初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)
中村大地さんも今日からシアターコモンズ’20 にて『正面に気をつけろ』(作|松原俊太郎)のリーディングパフォーマンスを発表しています。こちらもオンライン上での開催とのことです。部屋から脱出した二人。 https://t.co/02Fh5Lvtfg #部屋と演劇
4年以上前
シアターコモンズ'20の市原佐都子/ジャコモ・プッチーニ「蝶々夫人」、中村大地/松原俊太郎「正面に気をつけろ」共にサラッと読んだ感じ、戯曲がメチャクチャ面白く、特に市原さんの戯曲はフェミニズム的な観点でも興味深いので、このためにコモンズパス買うの有りかも。市原さんの動画も面白い。
4年以上前
◎リーディングパフォーマンス 市原佐都子/プッチーニ「蝶々夫人」 中村大地/松原俊太郎「正面に気をつけろ」 オンラインを活用した実施に変更。ご予約済のお客様に、オンラインでのご参加方法を、3/4以降にメールにてご連絡いたします。パ… https://t.co/MQKVeAa2Eg
4年以上前
あれから結局これだけ観れる事になった。 以外全てオンライン ・コモンズフォーラム 「芸術と社会」2/29(土) 「芸術と公共」3/3(火) 「芸術と仮想性」3/7(土) 「芸術と政治」3/8(日) ・市原佐都子「蝶々夫人」 ・… https://t.co/h20SpziGiA
4年以上前
『正面に気をつけろ』、当日券各日10時か……
4年以上前
シアターコモンズ20で公演がある『正面に気をつけろ』は『山山』に収録されています。したことないけどいつか音読してみてください。本当は年々書き足していくのが理想だけど…これが現状の原作です。 https://t.co/kuj4F1FYn0
4年以上前
中村大地(なかむら・だいち) 作家、演出家。1991年東京都生まれ。東北大学文学部卒。在学中に劇団「屋根裏ハイツ」を旗揚げし、8年間仙台を拠点に活動。人が生き抜くために必要な「役立つ演劇」を志向する。今回は松原俊太郎の代表作『正面… https://t.co/o9qc8n8Iav
4年以上前
身体と脳に注入される松原戯曲のエネルギーを、集団で体感せよ。
2019年に第63回岸田國士戯曲賞を受賞し、その賛否も含め演劇界に衝撃を与えた気鋭の劇作家、松原俊太郎。「立ち止まってくれ。ちょっと話そう。わたしたちは二十一世紀を迎え、同...
もっと読む