※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【〆切延長】吉祥寺シアター演劇部2016 中学生・高校生大募集!

  • おーかわ おーかわ(2)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(43) 2016/07/27 16:30

~吉祥寺の街を題材に物語をつくろう~

毎年みなさんに好評をいただいている「吉祥寺シアター演劇部」、
今年はけいこ場から吉祥寺の街に飛び出そう!
街の人にお話を聞いて、人や街中に眠るドラマを発見して、広げて、その中で遊ぶ一週間。
講師の山本タカさんと一緒に、物語の世界への想像を目一杯ふくらませて、
この夏の、私たちだけの「吉祥寺の物語」を一緒につくりあげよう!

●日程  8月15日(月)~8月21日(日)  全6日間(8月18日(木)を除く)

8月15日(月) 14:00~18:00 ワークショップ
8月16日(火) 11:00~17:00 ワークショップ
8月17日(水) 11:00~17:00 ワークショップ
8月18日(木) お休み
8月19日(金) 11:00~17:00 ワークショップ
8月20日(土) 11:00~17:00  ワークショップ
8月21日(日) 11:00~16:00  ワークショップ/16:00~ 発表会
 
●募集要項
会   場 : 吉祥寺シアター3階 けいこ場
参 加 費 : 1,500円 (参加決定後にお支払いください。)
定   員 : 15名 *ご応募順で受付いたします。
対   象 : 中学1年生~高校3年生 (演劇未経験者歓迎)
(もしくは1998年4月2日~2004年4月1日生まれの方)
指   導 : 山本タカ (くちびるの会代表、劇作家・演出家)
申込方法 : 「吉祥寺シアター演劇部」宛に
①名前(ふりがな) ②学校名・学年 ③性別 ④住所 ⑤電話番号
⑥メールアドレス(お持ちの方) ⑦保護者の名前
⑧演劇経験の有無 ⑨何を見てこのワークショップを知ったか
⑩応募動機 ⑪このワークショップに期待すること を書いて、
FAX:0422-22-0977 または
メール:theatre☆musashino-culture.or.jp (☆を@に変えて下さい)までお送りください。
応募〆切:    7月31日(日)までご応募順で受付。  〆切を延長しました!!

お問合せ:吉祥寺シアター Tel:0422-22-0911

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【講師の山本タカさんからみなさんへ】

吉祥寺をドラマティックに見つめなおそう!

僕が演劇をしていて、いちばん楽しいと感じる瞬間は
「ほかの人の人生を想像している」ときです。
台本を書くとき、役を演じるとき、それがいちばん楽しくて、
演劇をつくるのに大切な時間だと思っています。
みんなの周りを見渡してみてください。とてもたくさんの人がいますね。
あなたの目に入るすべての人に、それぞれの物語があります。
何十年もの、とてもとても長い物語が。
なんだかゾッとしたり、はてしのない気持ちになってしまいますね。
でも、なんだかワクワクしませんか?こんなにも多くの物語があるなんて!

今回の吉祥寺シアター演劇部は、
そんなほかの人の人生をドラマティックに見つめなおすワークショップです。
この夏、きっと自分ひとりでは出会えなかった素敵な物語を見つけましょう。
僕も、皆さんと出会えるのを楽しみにしています!


<山本タカ プロフィール>
1988年愛知県生まれ。劇作家、演出家。くちびるの会代表。
明治大学在学中に、同級生の男子学生と「演劇集団 声を出すと気持ちいいの会」を旗揚げ。以降、主宰として全ての作品の脚本・演出を手掛ける。2014年、7月には単独プロデュースユニット「くちびるの会」を立ち上げ、同年12月「声を出すと気持ちいいの会」の休止を発表。
劇団時代は、近代小説や古典演劇をミックス、コラージュした作品を多く発表していたが、「くちびるの会」立ち上げ後はオリジナル作品の創作に意欲的。2016年6月に吉祥寺シアターにて新作公演『ケムリ少年、挿し絵の怪人』を上演。一貫して、幻想的で壮大な世界観が特徴。 
くちびるの会HP:http://kuchibirunokai.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:公益財団法人 武蔵野文化事業団
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。