オーディションや現場で、こんな経験をしたことはありませんか?
「台本にないセリフを振られて、頭が真っ白になった」
「どの役を演じても同じような表現になってしまう」
「共演者とうまく絡めず、ぎこちないシーンになってしまった」
俳優として成長したいのに、何かが足りない気がする――その「何か」を埋めるのが、インプロ(即興演技)です。
インプロがもたらすもの
① アドリブ力を鍛え、どんな場面でも動じない自分に
オーディションや撮影現場では、台本通りに進まないことが多々あります。インプロの訓練を積むことで、突発的な指示や変更にも柔軟に対応できるようになります。
② 「演技の幅が狭い…」から脱却!瞬時にキャラクターを作る技術
あなたの演技が「単調」と感じるなら、それは「選択肢」が少ないからかもしれません。インプロでは、身体の使い方や声の変化を意識しながら、多様なキャラクターを生み出す力を養います。
③ 共演者と自然につながる演技ができる
演技は一人で成立するものではありません。インプロでは「相手のアイデアを受け取り、それを活かす」ことを徹底的にトレーニングします。結果として自然なやりとりが生まれ、共演者とのシーンがよりリアリティを持つようになります。
④ 自信を持って演じられる自分になる
「この演技で正解なのか?」と不安になってしまうこと、ありませんか?
インプロでは、「正解」ではなく「可能性」を探ります。自分の選択を信じ、即興で生まれる瞬間を楽しむことで、演技に対する自信がついていきます。
こんな方におすすめ
✅ オーディションなどに必要なアドリブ対応力をつけたい方
✅ 自分の演技にもっと幅を持たせたい方
✅ 相手と自然な掛け合いができるようになりたい方
✅ 何より「演技を楽しみたい!」と思っている方
インプロ ベーシッククラス概要
対象:即興表現に興味のある方(初心者歓迎)
内容:即興ゲーム、シーンワーク、感情表現、キャラクターの構築など
【基本情報】
・2025年2月11日〜4月29日までの全11回連続ワークショップ
・毎週火曜日 19時〜21時半 遅刻・早退可能
・会場は喜多見・祖師ヶ谷大蔵・千歳船橋など小田急線沿いの施設
【参加費とお支払い】
・一括申し込みは33000円→30000円になります。クラス初回終了までにお支払いください
・分割申し込みは月初に11000円をお支払いいただきます
・お支払いは銀行振込・PayPay・直接手渡が選べます。振込の場合、手数料はご負担ください
【体験をご希望の方】
・4月29日までの毎週火曜日に開催しています。どの日でも来ていただいて大丈夫です。
・会場はお申し込みをいただいたのち、詳細とともにお伝えします。
・体験参加費として3000円をいただきます。申し込みフォームの特記事項に体験希望とご記入ください
「もっと自由に演じたい。」
「もっと自信を持って演技したい。」
そう感じているなら、今こそインプロを始める時。
即興芝居はプールの水のようなもの。
はじめは緊張を感じるかもしれませんが、一度慣れたら心と体の軽さに驚くはずです。
このクラスがあなたの演技を輝かせる鍵。
ぜひ一歩、踏み出してみてください。お申し込みをお待ちしています。
お申し込みフォーム
https://forms.gle/rfk57tbTDV3RH5Kc9
講師プロフィール
https://x.gd/vvRSX
【ハラスメント防止のための取り組み】
【ハラスメント防止のための取り組み】
ハラスメントポリシー
1. 目的
本ワークショップでは、すべての参加者が安心して即興演技を学び、創造的に表現できる環境を提供することを目的とします。参加者・講師・スタッフ全員が互いに尊重し、協力しながら成長できる場を築くために、本ポリシーを定めます。
2. ハラスメントの定義
本ワークショップでは、以下の行為をハラスメントとみなし、禁止します。
身体的ハラスメント:不適切な接触、威圧的な態度、身体的な暴力
言葉のハラスメント:侮辱、脅迫、差別的・攻撃的な発言、不適切なジョーク
セクシュアルハラスメント:性的な発言やジェスチャー、不適切な接触、プライバシーの侵害
パワーハラスメント:立場を利用した圧力や強制、不当な指導
その他のハラスメント:個人の尊厳を傷つける行為、不快感を与える行動、執拗な個人的干渉
3. 同意の原則
インプロでは、即興的なやりとりが発生しますが、すべての行動は「同意」を前提とします。
参加者は、身体的な接触やセンシティブなテーマに関わる演技をする際、相手の許可を得ることを推奨します。
「NO(嫌だ)」と言う権利を尊重し、嫌がる相手に行動を強要しません。
インプロの原則として相手をサポートし、尊重する姿勢を持ちましょう。
4. ハラスメントの報告と対応
ハラスメントを受けた場合、または目撃した場合は、運営スタッフまたは指定のお問い合わせ窓口(https://x.gd/Cu2BJ)へ速やかに報告してください。
相談は秘密厳守で対応し、報告者が不利益を被らないよう配慮します。
報告を受けた場合、運営は公正かつ迅速に事実確認を行い、適切な措置を講じます。
ハラスメント行為が確認された場合、注意喚起、警告、参加停止、今後のワークショップ参加禁止などの対応を行うことがあります。
5. 参加者の責任
すべての参加者は本ポリシーを理解し、遵守することが求められます。
互いに敬意を持ち、安全で快適なワークショップ環境を共に作り上げましょう。