※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【吉祥寺シアター×ティーファクトリー】若手舞台人のためのドラマ・ドクター

今年10月23日(金)~11月2日(月)に予定されているティーファクトリー『ドラマ・ドクター』の公演に先がけて、ティーファクトリー代表で、劇作家・演出家として活躍する川村毅さんが、劇中のドラマ・ドクターさながら(!?)、あなたのドラマ・ドクターの役を務めます!みなさんが執筆した戯曲について、川村さんと一対一でお話をしながら、執筆のヒントや新しい視点、そして、自分自身でさえ気づいていないような新たな才能を、一緒に探していきませんか?
 ここで磨きあげられた作品が、次世代の吉祥寺シアター上演作品となるような、素敵な出会いを、吉祥寺シアターは楽しみにしています。ぜひ積極的にご参加ください!


●日程  
第3回 5月24日(日)または5月27日(水)
第4回 6月24日(水)または6月28日(日)
第5回 7月26日(日)または7月29日(水)
第6回 8月26日(水)または8月30日(日)
※いずれの日程も下記の5つの時間帯に各1名ずつの受講となります。
(応募者多数の場合は書類選考あり。各回いずれか1日のみ参加可能ですが、複数月にわたっての参加は大歓迎です!)

A. 18:00-18:40 B. 18:50-19:30 C. 19:40-20:20
D. 20:30-21:10 E. 21:20-22:00 (各時間帯40分)

(9月に第7回を開催予定です。日程は決まり次第、吉祥寺シアターのホームページ等で随時お知らせします。なお、10月に講座受講者の作品〈選考あり〉を題材に、吉祥寺シアターにてリーディングイベントを開催予定。)

●募集要項
会   場 : 吉祥寺シアター けいこ場
(6月、7月のみ吉祥寺シアター事務所を予定)
参 加 費 : 1回500円
定   員 : 各回1名ずつ
対   象 : 劇作家として活動している方、もしくは劇作家として活動することを志している方、また現在、演出家・振付家・俳優などで舞台芸術に携わっている方で、劇作を学びたいと考えている方
講   師 : 川村毅 (ティーファクトリー主宰)
申込方法 : ご自身の活動経歴や執筆作品リスト、および、提出予定の戯曲についてまとめたレジュメを、下記の吉祥寺シアターの応募先までお送りください。その際、ご連絡先(電話番号および、メールアドレスまたはご住所)と、受講希望日(複数希望可能)を明記してください。
受講決定者には、受講前月の末日までに吉祥寺シアターよりご連絡いたします。受講決定者は、川村さんが講座前に一読できるように、参加希望日の10日前までに、執筆した戯曲(執筆途中でも可。また既に上演した過去作品も可)を、吉祥寺シアターまでお送りいただきます。

吉祥寺シアター「ドラマ・ドクター講座担当」宛
郵送:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-22
メール:theatre@musashino-culture.or.jp
までお送りください。


応募〆切 :参加希望月の前月15日必着
(第3回への申込は4月15日必着、
 第4回への申込は5月15日必着、
 第5回への申込は6月15日必着、
 第6回への申込は7月15日必着) 

お問合せ : 吉祥寺シアター Tel:0422-22-0911
(受付時間:9:00~22:30。毎月、最終火曜日は休館日)


<川村毅プロフィール>
1959年東京生まれ。’80年、当時の明治大学演劇研究部のメンバーを中心に、「第三エロチカ」を創立。’85年度岸田國士戯曲賞を『新宿八犬伝 第一巻 -犬の誕生-』にて受賞。2002年、創作の幅を拡げるため、固定メンバーに捉われない舞台創りを目指して、川村毅新作戯曲プロデュースカンパニー「ティーファクトリー」を設立。’10年、30周年の節目に「新宿八犬伝 第五巻―犬街の夜―」を創作、25年にわたる連作を完結し、「第三エロチカ」を解散した。’11年世田谷パブリックシアター<劇作家の作業場>として改作を重ねた『4』は、二度のリーディングを経て、’12年白井晃氏演出により初演。 第16回鶴屋南北戯曲賞、平成24年度文化庁芸術選奨文部科学大臣賞受賞。戯曲集他、著書多数。公式HP: http://www.tfactory.jp/ (写真:川上尚見)

主催:吉祥寺シアター(公益財団法人武蔵野文化事業団)
企画・製作:吉祥寺シアター、ティーファクトリー

  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。