※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

小樽能楽文化復興継承プロジェクト「能を楽しもうプロジェクト2014」 能楽体験教室 能舞台で謡い奏でる甲午(きのえうま)の夏

  • 生かす会 生かす会(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(109) 2014/05/12 13:54

小樽能楽文化復興継承プロジェクト  
「能を楽しもうプロジェクト2014」

能楽体験教室 能舞台で謡い奏でる甲午(きのえうま)の夏

2014 年 6 月8 日 ~ 8 月30 日 全 12 回 ( 発表会含)

● 謡コース    定員20 名 受講料 12,000 円*
● 囃子コース ・小鼓クラス 定員6 名 受講料 15,000 円*
           ・大鼓クラス 定員6 名 受講料 15,000 円 *
*各コースとも小学生~大学生( 院生除く)は半額。
◆ 稽古曲:謡コース、囃子コースとも「鶴亀(つるかめ)」
◆ 稽古用資料付き(謡詞章プリント・囃子手附プリント・CD)
◆ 講師:菅田昌義( シテ方宝生流)、横田郁子( 小鼓方幸流)、長嶋和男( 大鼓方葛野流)
◆ 一回の稽古は、60 分程度
◆ 参加資格:小学生以上で、発表会に参加できる方。
◆ 足袋持参。
◆ 楽器や扇などの道具はお貸しします。
◆ 会場:小樽市公会堂 和室・能舞台(小樽市花園5-2-1)
◆ 日程
 <日にち>               
01: 6月08日(日)   囃子:11時10分から   謡:10時から    ※6月8日のみ謡コースが先です
02: 6月21日(土)   囃子:13時から       謡:14時10分から
03: 6月29日(日)   囃子:9時30分から     謡:10時40分から
04: 7月12日(土)    囃子:13時から       謡:14時10分から
05: 7月21日(月・祝) 囃子:10時から       謡:11時10分から
06: 7月27日(日)    囃子:9時30分から     謡:10時40分から
07: 8月03日(日)   囃子:10時から       謡:11時10分から
08: 8月10日(日)      - 〃 -        - 〃 - 
09: 8月17日(日)      - 〃 -        - 〃 -      ※10:30-11:00は、合同稽古
10: 8月23日(土)  囃子:13時から       謡:13時30分から ※13:30-14:00は、合同稽古
11: 8月29日(金)   囃子:19時から       謡:19時から    ※合同稽古
12: 8月30日(土)   囃子:16時30分から    謡:16時30分から※発表会(おたる市民能)
           
  講師・日程・会場が変更になる場合もあります

◆ お申し込みは・・・
1. 事務局窓口で、申込書記入、参加費支払い。
2. 住所、氏名、年齢、職業、性別、電話番号を記した用紙を事務局に郵送・FAX・e-mail 等で送付し、下記口座に参加費をお振込み。
振込先: 小樽信用金庫 緑支店 普通口座 0262593  旧岡崎家能舞台を生かす会 会計 今野茂代 ( こんの しげよ)
  ※ 振込み手数料は、ご負担下さい。宜しくお願い致します。   
  ※ 締め切り: 各コースとも開始日の2 日前(6/6) まで。
  ※定員に余裕がある場合は、 締め切りを過ぎても受付ますので、お問い合わせ下さい。

主催・お問い合わせ・お申込先
旧岡崎家能舞台を生かす会
〒 047-0024 小樽市花園2-9-10 三ツ江方
電話0134-22-8713 FAX 0134-33-8713
e-mail mitsue01☆nifty.com(☆は@に置き換えて下さい)
受付: 月~金 10:00 ~ 16:00 (12:00 ~ 13:00 昼休み)
   土・日・祝・お盆 休み

お試し参加

 1 度だけでも稽古してみませんか?

 やってみたいけど時間がとれない、一度は体験してみたい、続けるかどうかやってみてから、という方々に「お試し参加」の回を設けました。

 体験教室に参加という形で開催致します。

「体験観光」としてのご利用も可能です。

  ● 6 月8 日( 日)
   謡  午前10 時00 分 -
   囃子 午前11 時10 分 -(小鼓・大鼓、いずれかを選択)
  ・参加費 各1000 円。足袋持参。
  ・申し込みは、事務局窓口のみ受付。
  ・締切は、2日前(6/6) まで。

  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大